医療脱毛クリニックをしてみたいけど、どれくらいの期間で効果が出るのか疑問や不安を抱えている人はいるでしょう。
とくにこんな悩みはありませんか?
- 医療脱毛クリニックってどれくらい通えばいい?
- どれくらいで効果を実感する?
- 医療脱毛クリニックは数回通うだけで終わるって本当?
- VIOって効果が出るまでにどれくらいの回数が必要?
- そもそも5回通ったら満足するって本当なの?
このようなお悩みは、ここで丸ごと解決しちゃいましょう!
脱毛初心者さんに向けて、医療脱毛クリニックの1回目から5回までの回数別の効果や部位別・毛質別に必要な回数も紹介しています。
また、おすすめのクリニックや費用をおさえて医療脱毛をするコツも丸わかりです♪
医療脱毛クリニックの効果を実感できるまでの回数や期間とは?
一般的に5~6回で自己処理がほぼいらなくなり、ほとんどの人はこの回数で脱毛完了するといわれています。
実際、多くのクリニックでは5回を1つの目安にしており、5回コースを軸にプランを提供していることがほとんど。
医療脱毛クリニックなら1回目から効果を実感できるの?
脱毛効果をハッキリ実感するのはだいたい3回目以降から。
期間にすると半年~8か月通ったあたりで毛が薄くなる、生えるスピードがゆっくりになるなど効果が目に見えるようになります。
でも、5回では全然効果がなかったという声も聞いたことがあるけど?
脱毛効果は個人差も大きく、5~6回で脱毛完了できるのは標準的な毛質(太さや毛量)や肌トラブルのない場合に限ると考えた方が良いかもしれません。
脱毛経験者や脱毛器との相性が良ければ、より早い段階で効果を実感することもあります。
逆に、産毛・剛毛・根深い毛・乾燥肌などの施術には効果を実感するまでに5~6回かかるケースも普通にあります。
医療脱毛クリニックならだれでも確実に早く脱毛できるって思ってたのに、どうして効果にばらつきが出るのかしら?
それは、医療脱毛クリニックの仕組みを簡単に理解しておくと良いかもしれません。
医療脱毛クリニックの仕組み
医療脱毛クリニックの脱毛器は、毛のメラニン色素(黒い色)に反応する光やレーザーが照射される仕組みです。
なので、黒く太い毛の脱毛を最も得意としています。
しかし、黒く太い毛でも、密度が濃い太く硬い毛(剛毛)には効果を実感するまで回数や時間がやや多めにかかります。
メラニン色素の少ない産毛や細い毛だと、今度はレーザーそのものが反応しにくいので、医療脱毛クリニックでもかなりの回数と時間が必要です。
白髪になるとレーザーはまったく反応しないから、脱毛は白髪になる前がベストよ
また、乾燥肌や敏感肌、黒ずみのある部位は強い痛みや火傷のリスクが上がるため、パワーを下げて照射することもあり、効果が出るまでに時間や回数がかかりやすくなります。
毛質や肌質によって効果に差が出るってことですね。
医療脱毛の回数別の効果
医療脱毛1回目の施術から5回目まで、どのような経過をたどるのかシミュレーションしてみましょう。
個人差もあるので目安として参考にしてください。
医療脱毛1回目の効果
脱毛器の種類にもよりますが、照射後~2週間くらいでポロポロと毛が抜け落ちます。
全体の10~20%程度の毛に効果が出ているものの、2か月程度で再び毛が生え揃うことに。
効果がないように感じて、不安になるかもしれません。
ですが、1回目では毛量が減るなどのハッキリした効果はほとんどないので、こんなものかとやり過ごしましょう。
医療脱毛クリニック2回目の効果
全体の20~40%程度の毛に効果が出ているものの、半分以上はまだ残っているので2か月程度で再び毛が生えそろいます。
2回目もそこまでハッキリした効果を得られないことがほとんどなので、焦らず気長に待ちましょう。
医療脱毛クリニック3回目の効果
3回目を終えると、1・2回目に比べて、いよいよ毛が伸びるのに時間がかかったり、量が減ったと効果を実感し始めます。
医療脱毛クリニック4回目の効果
全体の60~80%程度の毛に効果が出ている段階です。
だから3回目よりもさらに毛量が減り、生えそろうまで時間もかかります。
また、生えてくる毛が柔らかくなったり細く感じられるのもこのあたりから。
医療脱毛クリニック5回目の効果
下の写真のように毛量が減り、産毛のように細く変わっているので目立ちません。
自己処理がほぼほぼいらない状態になり、お肌もツルツルと実感することもできます。

ただし、脱毛効果は個人差も大きく、5~6回で脱毛完了できるのは標準的な毛質(太さや毛量)や肌トラブルのない場合に限ると考えた方が良いかもしれません。
脱毛経験者や脱毛器との相性が良ければ、より早い段階で効果を実感することもあります。
部位別・毛質別の脱毛完了回数の目安
部位別 | 満足する回数の目安 | ツルツルになる回数の目安 |
---|---|---|
腕・脚・ワキ | 4~5回 | 7~9回 |
背中・腹・胸・ヒップ | 5~6回 | 8~10回 |
顔・指 | 7~8回 | 9~10回以上 |
VIO | 5~8回 | 9~10回以上 |
毛が濃い場合はどれくらいの回数で満足できるのかしら?
もし、人一倍濃い・薄い・硬いなどの自覚があるなら、毛質別の回数の目安もあわせて参考にすると良いかもしれません。
毛質別 | 必要な回数の目安 |
---|---|
普通(黒くて太い毛質) | 5~6回 |
剛毛(太くて硬い毛質) | 8~10回以上 |
産毛 | 8~10回以上 |
白髪 | 効果なし |
剛毛や産毛が生えている部位は5回で終わらない可能性があります。
よりツルツルを目指したい人、剛毛に悩んでいる人は8回でも足らないかもしれません…
なので、医療脱毛クリニックでも10回程度通うことも想定しておきましょう。
実際に医療脱毛クリニックを完了した人の回数と期間
医療脱毛クリニックで全身脱毛をした27人にアンケート調査をしたところ、15人が5~6回、期間にして1~1年半で脱毛を完了していました。
大多数が結果に満足しており、友人や家族など身近な人にもすすめたいと考える人がとても多かったです。

ただし、ワキやVIOなど部分的に剛毛の人は、完了までに8回2年程度の期間がかかっています。
さらに、産毛までツルツルを目指した人は、10回以上2年半かけて通い続けていました。
1度の契約でツルツルになれるのが理想だけど、費用をおさえて効率的に脱毛できるかしら?
医療脱毛クリニックを費用をおさえて効率的に行うには?
医療脱毛クリニックの価格も脱毛サロン並みになってきています。
だけどまだまだ高額な買い物に変わりありません。
もう1回、あと1回など追加契約をくり返すと、予算オーバーになることも。
そこで、最小限の予算で効率的に脱毛する6つのポイントを紹介します。
- 医療脱毛クリニックの予約をベストな間隔で取得する
- プランを練りやすいクリニックを選ぶ
- 自分に合う脱毛器を導入するクリニックを選ぶ
- 脱毛サロンでダメージを与えてから医療脱毛クリニックに通う
- 麻酔やシェービング代など追加費用のないクリニックを探す
- 肌を保湿する
医療脱毛クリニックの予約をベストな間隔で取得する
『全身脱毛が最短〇か月で完了』と宣伝するクリニックもあります。
早くツルツルになりたい気持ちもわかりますが、脱毛はきちんと毛が生え揃ってから施術を受けることが大切!
とくに、医療脱毛クリニックは回数を重ねていくほど、次に生えてくるスピードが遅くなるので、生えそろうまでに時間がかかります。
1、2回目は2か月スパン程度でも構いませんが、4回目以降の予約は3~4か月程度間隔をあけても問題ありません。
むしろ、しっかり生え揃っていることが大切なので、クリニックと相談してベストな間隔で予約を取りましょう。
プランを練りやすいクリニックを選ぶ
限りなくツルツルを目指すなら8回・10回などプランが豊富なクリニックを選ぶとお得です。
さらに、各プランが適正価格のクリニックなら、5回+1回、8回+3回などプランが練りやすく、予算内で追加契約ができる場合もあります。
また、追加照射の料金もしっかりチェックしておきましょう。
追加照射ってなに?
追加照射とは、コース完了後に施術を追加したい場合、通常1回の料金より安く照射できるサービスです。
たとえば1回・3回・5回コースがあるクリニックの場合、おなじ5回でも、
- 5回コース
- 3回コース+追加照射×2回
の料金どちらが安くなるのか比較しておかないと、損する可能性があります。
ただし、全身脱毛の場合は注意が必要!
全身脱毛の追加照射は1回40,000~80,000円とかなり高額。
なので、VIOやワキなど部分的に追加照射したいなら、部分脱毛で再契約するとはるかに安く施術できることを覚えておきましょう。
自分に合う脱毛器を導入するクリニックを選ぶ
クリニックの脱毛器を大きく分けると、熱破壊式と蓄熱式の2つにわけられます。
特徴や効果の違い | 熱破壊式脱毛器 | 蓄熱式の脱毛器 |
---|---|---|
歴史 | 古い | 浅い |
毛を破壊する場所 | 毛根や毛母細胞 | バルジ領域 |
効果の感じ方 | ◎ 早い 施術後1週間程度で毛がパラパラと抜け落ちる | △ ゆっくり 施術後3週間~1か月以上かけて抜ける |
痛み | × 強い | ◎ 弱い |
産毛 | △ 蓄熱式より回数がかかる | ◎ 得意 |
普通 | ◎ 得意 | ◎ 得意 |
太い毛や剛毛 | ◎ 得意 | 〇 熱破壊式より回数がかかる |
白髪 | × 効果なし | × 効果なし |
肌質 | × 日焼けや色黒肌は不可 | ◎ 日焼けや色黒肌もOK |
痛み | × 強い | ◎ 弱い |
熱破壊式は太い毛や剛毛に強く、蓄熱式は産毛の脱毛を得意としています。
全身バランスよく脱毛するなら、熱破壊式と蓄熱式を使い分けるクリニックを選びましょう。
基本的に脱毛器の選択はできないわ。
でも、蓄熱式と熱破壊式のどちらも導入しているクリニックなら、使い分けてくれることが多いわよ。
全身脱毛でも、とくにワキやVIOにしっかり効果を出したい場合はどうしたらいいの?
あなたが全体的に太い毛だったり、全身の中でもワキやVIOをしっかり脱毛したいなら熱破壊式のみ扱うクリニックがおすすめです。
逆に、細い毛質や産毛をメインに脱毛したいなら、蓄熱式脱毛器のみ扱うクリニックをおすすめします。
脱毛サロンでダメージを与えてから医療脱毛クリニックに通う
実は、医療脱毛クリニックをする前に脱毛サロンで毛にダメージを与えておくと医療脱毛クリニックの効果を実感するのが早い傾向にあります。
脱毛サロンは格安プランが豊富なので、キャンペーンなどを利用すればお財布にそこまで響かず通える場合も!
しかも、1回あたりが高額な医療脱毛クリニックの回数を減らせる可能性も十分にありえます♪

この写真は、脱毛サロンに通ったのち、剛毛なVラインを医療脱毛クリニックたった4回でツルツルを手にした26歳の女性よ。
脱毛がはじめての人は、脱毛サロンでデビューしてみるのもありですね!
麻酔やシェービング代など追加費用のないクリニックを探す
医療脱毛クリニックでは、脱毛サロンと違い麻酔や薬の処方ができます。
ただし、自由診療の医療機関なので
- 診察料
- 再診料
- 麻酔代
- 治療薬
などはすべて自費。
通うたびにこれらの追加費用がかかると数万円はくだらないので、追加費用が0円のクリニックを探しましょう。
肌を保湿する
肌が乾燥していると、必要以上に痛みが出ることもあります。
あまりに痛ければ、照射パワーを下げることも可能。
ですが効果も弱まるので、脱毛期間中はしっかり保湿ケアをしましょう。
とくにVIOやワキなど、普段保湿ケアをしない部位も忘れずに!
医療脱毛クリニックは強いダメージを受けるので、保湿ケアでお肌をすばやく回復させることが大切です。
シンプルな保湿成分のジェルやサラッとした使用感のクリームなどであれば、べたつく不快感なども気になりません。
また、VIO専用の保湿アイテムなどもあります。
黒ずみが気になる人は、美白効果のあるVIO専用の保湿を選ぶと良いかもしれません。
全身脱毛でおすすめのクリニック
脱毛初心者のために、全身脱毛でおすすめのクリニックを紹介します。
医療脱毛クリニックの価格はそれぞれ異なるので、まずは予算に合いそうなクリニックを探してみましょう。
ここで紹介しているプランは、顔とVIO込みの全身脱毛です。
すべて公式サイトで記載されている情報ですが、価格の見直しや、公式サイトに掲載していないプランもあるので、カウンセリングで詳しく確認してください。
クリニック名 | 回数 | 価格(税込み) |
---|---|---|
レジーナクリニック | 5回 | 405,900円 |
8回 | 649,440円 | |
リゼクリニック | 5回 | 388,000円 |
ウィクリニック | 4回 | 256,300円 |
8回 | 459,800円 | |
エミナルクリニック | 5回 | 294,800円 |
フレイアクリニック | 5回 | 360,800円 |
8回 | 576,400円 | |
グロウクリニック | 5回 | 289,900円 |
アリシアクリニック | 5回 | 264,000円 |
湘南美容クリニック | 1回 | 60,900円 |
3回 | 181,290円 | |
4回 | 232,000円 | |
6回 | 297,000円 | |
リアラクリニック | 5回 | 290,400円 |
TCB東京中央美容外科 | 5回 | 369,100円 |
6回 | 418,000円 | |
8回 | 557,200円 | |
12回 | 835,600円 | |
クレアクリニック | 3回 | 207,900円 |
5回 | 303,450円 | |
6回 | 337,680円 |
最安値はなんといってもアリシアクリニック!
顔とVIO込みの全身脱毛が30万円を大幅に下回る破格の値段ですが、期間限定のため興味があればお早めに。
そして、湘南美容クリニックはどのプランも適正価格なので、プランを練りやすいクリニックといえます。
レジーナクリニック
肌や毛質に合わせて熱破壊式と蓄熱式を使いわけるレジーナクリニック!
- ジェントルレーズプロ(熱破壊式)
- ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)
- ソプラノチタニウム(蓄熱式)
- 追加費用0円
- 全身脱毛追加1回あたり97,625円
リゼクリニック
脱毛器と手厚い保証が充実するリゼクリニック!
- ラシャ―(熱破壊式と蓄熱式両対応)
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- ライトシェアデュエット(熱破壊式)
- ジェントルヤグプロ(熱破壊式)
- 追加費用0円(希望があれば麻酔クリーム代3,300円)
- 5年間のコース期限
- 肌トラブル完全無料保証(硬毛化・増毛化含む)
- 全身脱毛追加1回あたり39,800円
ウィクリニック
蓄熱式で痛くないウィクリニックのオリジナルマシン!
- ヴィーナスワン(蓄熱式)
- 乳輪色素部分も照射可能
- 追加費用0円(麻酔・シェービング有料)
- 全身脱毛追加1回あたり40,700円
エミナルクリニック
1台で熱破壊式と蓄熱式を切り換え可能な脱毛器導入のエミナルクリニック!
- クリスタルプロ(熱破壊式と蓄熱式両対応)
- 1か月1回のペースで通える
- 追加費用0円(麻酔・シェービング代有料)
フレイアクリニック
最新機種のメディオスターを導入するフレイアクリニック!
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- メディオスターモノリス(蓄熱式)
- 追加費用0円
- 解約手数料も無料
グロウクリニック
あらゆる毛質や肌質に対応する3波長同時照射最新機種を導入!
- ソプラノチタニウム(蓄熱式)
- 全身5回+冬の+1回プレゼント中
- 追加費用0円
アリシアクリニック
初回時に最大4回分の予約がまとめて取れるアリシアクリニック!
- ソプラノチタニウム(蓄熱式)
- スプレンダーX(熱破壊式)
- ライトシェアデュエット(熱破壊式)
- キャンセル料や消化ペナルティなし
- 顔の照射範囲は眉間や眉下も可能
- 追加費用0円(麻酔有料)
湘南美容クリニック
適正価格が魅力で圧倒的な実績をほこる湘南美容クリニック!
- ジェントルレーズプロ(熱破壊式)
- ウルトラ美肌脱毛(IPL)
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- 追加費用0円(麻酔有料)
リアラクリニック
あらゆる毛質や肌質に対応する3波長同時照射の蓄熱式脱毛器!
- ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)
- 追加費用0円(麻酔有料)
TCB東京中央美容外科
初回来院時に5回分の予約を保証するTCB東京中央美容外科!
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- 追加費用0円(麻酔有料)
クレアクリニック
ラグジュアリーな空間と高級エステ気分で通えるクレアクリニック!
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- ライトシェアデュエット(熱破壊式)
- 手数料なしの解約返金保証
- カウンセリング・施術・メイクの3つの部屋が完全個室
- 施術ベッドが暖かい
- 医療機関専門のコスメでスキンケア
- 追加費用0円(麻酔1部位3,520円)
医療脱毛クリニックの効果を実感するまでの回数と期間のまとめ
医療脱毛クリニックの効果を実感するまでの回数と期間について解説してきましたが、最後におさらいをしましょう。
医療脱毛クリニックは、一般的に5回で満足する人がほとんどですが、部位や毛質によって効果が出るまでに必要な回数が異なります。
密度が濃く剛毛な毛や産毛などは8~10回以上かかることを想定しておいたほうがいいわね
どこで満足するか人それぞれですが、より産毛までツルツルと考えるなら費用もふくらみます。
回数や通う期間が長くなるほど費用も増えるため、クリニックは慎重に選びましょう。