あなたは早く脱毛効果を得たいという理由で、短い間隔で施術をすれば良いのでは?と考えていませんか。
しかし、短いスパンで施術をしても1度の脱毛効果が少なく、脱毛完了までの施術回数が増えてしまいます。
これは医療脱毛クリニックと脱毛サロンのどちらでも同じ。
費用がかさむ他、脱毛完了までに時間がかかる可能性もあるため注意しましょう。
そこで、
- 効率よく脱毛するために理解しておくべき毛周期
- 脱毛完了までの期間の目安
- どれくらいで効果を実感する?
- 人気脱毛サロンとクリニックの最短脱毛期間
- 医療脱毛は数回通うだけで終わるって本当?
- 部位別ビフォーアフター写真
などを解説。
脱毛完了までにかかる回数について、回数や部位別の効果の違いを詳しく紹介します。
早く脱毛を完了させるためには、毛が生え変わる毛周期について理解しておくことが大切。
なるべく早く
- 毛のないツルツルな素肌を手に入れたい
- 自己処理から解放されたい
- 脱毛にかかるお金が気になる
など理由は異なっても、気になることはみんな同じです。
脱毛初心者さんに向けて、医療脱毛については1回目から5回目までの回数別の効果や部位別・毛質別に必要な回数も紹介しています。
おすすめの脱毛店の他、費用をおさえて脱毛するコツも丸わかりです♪
このページで解る事
脱毛で重要な毛周期とは?
人間の身体に生える毛は、次の3つの周期を繰り返しています。
- 毛が伸びる成長期
- 毛が細くなる退行期
- 毛の成長が止まる休止期
そこで毛周期とは何か、部位ごとの違いや脱毛施術との関連性を紹介します。
毛周期とは
- 成長期
- 退行期
- 休止期
の3つの周期を繰り返すことを毛周期と呼びます。
成長期は毛が成長している段階です。
毛乳頭から栄養を吸収し、細胞分裂をして毛が伸びている時期。
退行期に入った毛は、毛乳頭から離れて栄養が届かなくなり毛が抜ける状態に。
ただし、すぐに毛が抜けるわけではありません。
少しずつ毛が押し上げられて、最終的に毛が抜けることが特徴です。
毛が抜けた後、次に毛が生えるまでの間、毛根に栄養が届かず休止状態になります。
休止期は、毛穴に毛が生えていない時期です。
ポイント
脱毛効果を実感できるのは、成長期に生えている毛だけ。
退行期や休止期には、脱毛の施術をしても脱毛効果が得られません。
脱毛の施術をする際は、成長期の毛にあるメラニン色素にアプローチ。
毛乳頭にダメージを加えて脱毛を促します。
成長期と退行期は、ともに毛が生えている状態。
だけど目視では成長期の毛なのか、退行期の毛なのかが判断できないことが一般的です。
毛周期は部位ごとに異なる
毛が生える場所ごとに、毛周期は異なります。
通常、医療脱毛クリニックや脱毛サロンでは、毛周期を加味して2~3ヶ月間隔で施術をすることが一般的。
ですが、全ての毛の毛周期が同じわけではありません。
脱毛を始めた直後で毛量が多いと、いくつかの部位を同時に施術しても効果を実感しやすいんです。
しかし、施術を重ねて毛量が徐々に減ると、部位ごとに施術するタイミングを変える必要があります。
成長期の毛にアプローチすることで、効率良く脱毛を終わらせられるんです。
部位ごとの毛周期の違い
頭部の髪の毛は、カットしなければ伸び続けますよね。
でも身体に生えている毛の多くは、2~6年サイクルで生え変わるんです。
人間の毛の中でも、成長期が長いのが髪の毛。
他の部位に関しては、以下のように毛周期が異なります。
部位ごとの毛周期とは
- 顔:6ヶ月~1年6ヶ月
- ワキ:1年~2年6ヶ月
- 腕や脚:6ヶ月~1年6ヶ月
- VIO:1年~2年
なかでもVIOの毛周期は長い傾向にあります。
成長期の後、毛が抜け落ちてから、新しく生えるまでに1年以上かかることが特徴です。
毛周期のサイクルが短縮されると、すぐに新しい毛が生えることに。
脱毛が終わるまでの期間も短縮されます。
例えば、足や腕の毛周期は半年であり、1年間に最大3度まで同じ毛にアプローチ可能です。
一方で毛周期が長いと、1回毛が抜けた後、次に毛が生えるまでに時間がかかます。
同じ毛に施術をするためには、数年間待つ必要が。
VIOの毛周期はおよそ1年のため、同じムダ毛に対して施術をする場合には1年間に2回までという計算です。
脱毛完了までにかかる回数は、脱毛サロンだと平均して18回程度よ。
同じ回数の施術を受けても、毛周期の長い毛はなかなか脱毛が完了しないんですね。
VIOは毛周期が長くて、他のムダ毛と比較すると何度も新しい毛が生えてくるの。
効果を実感するまでに、時間がかかると思っておく必要がありますね。
毛周期に合わせて施術するのが有効
脱毛の施術は毛周期に合わせて行いますが、毛周期に合わせることが本当に効率が良いのかあなたは疑問かも。
初めて脱毛する段階で毛周期に合わせると、効果を感じられるまでに時間がかかります。
毛の量が多い最初の段階では、2~3ヶ月間隔で脱毛施術をすることが一般的です。
これは同じ場所に生えていても、すべての毛が同じタイミングで毛周期を繰り返すわけではないため。
2~3ヶ月間隔で施術をすることで、全ての毛に効率良くアプローチできます。
しかし、毛の本数が少なくなってきたら、部位ごとの毛周期に合わせた施術をすると効率良く脱毛が完了します。
脱毛サロンやクリニックによっては脱毛の施術ペースが決められているケースがあります。
だけど自分でペースを決められる場合は、毛周期に合わせて通うことが可能です。
最短ペース・最短期間で効率良く脱毛を終えるためにも、自分の毛周期をチェック。
タイミングを合わせて通いやすいサロンやクリニックを選びましょう。
脱毛の仕組み
業務用脱毛器は、基本的に毛のメラニン色素(黒い色)に反応する光やレーザーが照射される仕組みです。
なので、黒く太い毛の脱毛を最も得意としています。
しかし、黒く太い毛でも、密度が濃い太く硬い毛(剛毛)には効果を実感するまで回数や時間がやや多めにかかります。
メラニン色素の少ない産毛や細い毛だと、今度はレーザーそのものが反応しにくいので、医療脱毛でもかなりの回数と時間が必要です。
白髪になるとレーザーはまったく反応しないから、脱毛は白髪になる前がベストよ
また、乾燥肌や敏感肌、黒ずみのある部位は強い痛みや火傷のリスクが上がるため、パワーを下げて照射することもあり、効果が出るまでに時間や回数がかかりやすくなります。
毛質や肌質によって効果に差が出るってことですね。
毛周期の確認方法
毛周期は部位ごとに異なり、1本毎にバラバラです。
それでもある程度は、自分の毛周期を確認したいもの。
毛周期を確認するには、毛抜きで毛を抜いて毛根の色をチェックする方法が有効です。
ポイント
毛根が白い場合は退行期の毛であり、黒い場合には成長期の毛だと判断できます。
毛根が半透明で白い場合には、毛根鞘(もうこんしょう)と呼ばれる状態です。
毛根鞘は皮膚と毛の接着剤ともいえるもの。
毛根鞘がついている場合には、成長期が終わり退行期に入っている毛だと判断できます。
毛根が黒い場合は、成長をしている途中の成長期だと判断できるでしょう。
毛根を確認することで成長期が後退期かを確認でき、毛周期を計算できます。
毛周期が変化する原因とは?
体毛は一定の毛周期で生え変わります。
だけど自己処理をする際に、毛抜きを使用すると毛周期がずれることが。
成長期の毛を無理に抜き取ることで、毛穴が突然休止期になります。
そのため、毛周期がずれるのです。
毛抜きで毛を引っ張ると、毛細血管が切れて毛根から出血したり、毛穴が傷ついたりします。
毛細血管や毛穴の傷の修復に時間がかかるため、毛周期がずれるケースも少なくありません。
注意
毛抜きを使用すると角質が厚くなることに。
角質で毛穴にフタをしてしまい、毛が毛穴に埋まったり毛穴の中で伸びて炎症を起こすリスクがあります。
毛穴に炎症を起こすと、脱毛の施術を受けられないことがあるから注意が必要です。
脱毛の施術を検討している場合は、毛抜きを使わないようにしてください。
脱毛ができない場合と対策について詳しくはこちら
脱毛したくても出来ない!?肌荒れや妊娠など脱毛できない理由と対策
クリニックやサロンで受ける脱毛期間の目安
毛抜きで自己処理しなくても、毛周期に合わせれば効率的に施術できるため、短い期間で脱毛が完了します。
でも脱毛を短期間で終わらせたい場合、あなたは医療脱毛クリニックと脱毛サロンのどちらを利用するのが良いのか気になりますよね。
そこで、医療脱毛クリニックと脱毛サロンの施術回数ごとの脱毛効果を紹介。
施術回数 | 脱毛サロン | 脱毛クリニック |
---|---|---|
3回 | 毛が徐々に抜ける 効果は実感しにくい | 毛が自然に抜け落ちる |
5回 | 全体的に毛の量が減って効果を実感 | 毛が目立たなくなる |
8回 | 毛が薄くなり目立ちにくくなる 自己処理は行う | 毛がなくなり自己処理の時間が短縮される |
10回 | 自己処理の時間は短くなる 毛は生えている | ほとんど毛がなくなり自己処理も必要なくなる |
12回 | 自己処理の回数が大幅に減る | ほとんど毛がない状態になる |
医療脱毛クリニックと脱毛サロンの施術回数ごとの脱毛効果を比べると、違いがあることが分かります。
クリニックは施術費用が高い傾向にありますが、脱毛を終えるまでの回数が少ないためコストパフォーマンスは良いといえるでしょう。
クリニックは料金が高いから、通うハードルも高いと思われがちよね。
サロンの方が格安なイメージがありますね。
脱毛完了までの回数を考えると、場合によっては脱毛サロンよりクリニックのほうが安くなることもあるのよ。
部位によって脱毛完了までにかかる回数が違う理由
部位によって脱毛完了までの回数は違うのか、なぜ回数に違いが出るのか解説します。
光脱毛には、IPL脱毛やS.S.C.脱毛、ハイパースキン脱毛など、様々な方法があります。
IPL脱毛は、黒いメラニンに反応する光を照射。
熱エネルギーに変換することで、毛根にダメージを与えます。
メラニン色素の濃いワキやVライン、Iライン、Oラインのデリケートゾーンなど、太い毛の方がより効果が出やすい仕組み。
一方、顔や背中などうぶ毛に対しては脱毛効果が弱く、脱毛完了までの回数も多くかかります。
そしてS.S.C.脱毛は、抑毛成分を含むジェルと光の相乗効果で脱毛していきます。
抑毛成分を毛根に浸透させて抑毛するので、毛の濃さに関係なく効果を発揮。
IPL脱毛のデメリットとなるうぶ毛にも、効果が高いのが魅力です。
しかしS.S.C.脱毛だと、剛毛が脱毛完了までに回数がかかります。
ハイパースキン脱毛は、従来の脱毛方法とは異なるのがポイント。
毛の種である発毛因子に作用します。
つまり今生えている毛に対してダメージを与えるのではなく、これから生える毛に対して影響を与える仕組みです。
そのため太い毛、細い毛といった、毛質の違いによる効果の差もありません。
ハイパースキン脱毛は、高熱を使用せず、じんわりと温かい光を使用します。
施術時の痛みが少なく、ニキビ肌やアトピー肌でも脱毛可能。
肌に優しいのは魅力ですが、脱毛効果の出方は他の脱毛に比べると非常に穏やかです。
脱毛方法によって太い毛の脱毛を得意とするのか、うぶ毛の脱毛を得意とするのかという違いがあります。
部位別・毛質別の脱毛完了回数の目安
部位別 | 満足する回数の目安 | ツルツルになる回数の目安 |
---|---|---|
腕・脚・ワキ | 4~5回 | 7~9回 |
背中・腹・胸・ヒップ | 5~6回 | 8~10回 |
顔・指 | 7~8回 | 9~10回以上 |
VIO | 5~8回 | 9~10回以上 |
部位別脱毛について詳しくはこちら
部位別脱毛
毛が濃い場合は、どれくらいの回数で満足できるのかしら?
もし、人一倍濃い・薄い・硬いなどの自覚があるなら、毛質別の回数の目安もあわせて参考にすると良いかもしれません。
毛質別 | 必要な回数の目安 |
---|---|
普通(黒くて太い毛質) | 5~6回 |
剛毛(太くて硬い毛質) | 8~10回以上 |
産毛 | 8~10回以上 |
白髪 | 効果なし |
剛毛や産毛が生えている部位は5回で終わらない可能性があります。
よりツルツルを目指したい人、剛毛に悩んでいる人は8回でも足らないかもしれません…
なので、医療脱毛でも10回程度通うことも想定しておきましょう。
脱毛をするのに適した施術間隔
脱毛間隔は、どの部位のムダ毛を脱毛するかによって異なります。
- 身体
- 顔
- VIO
の適切な脱毛間隔を紹介。
ただし毛質や脱毛方法によっても変わるため、熱破壊式のレーザー脱毛を例に解説します。
個人差もあるので、実際の施術間隔は脱毛サロンや医療脱毛クリニックで相談しながら決めることが大切です。
全身脱毛の間隔
体の脱毛は、最初の3回ほどは3ヶ月間隔、4回目以降は4ヶ月間隔が多くなります。
残っている毛が多い初期段階では、3ヶ月間隔がおすすめです。
ポイント
4回目以降は毛量が減り、毛が生えるスピードも遅くなるため、4ヶ月ほど間隔をあけることがポイントです。
ただし、4回目以降は必ず4ヶ月ごとに施術をするとは限りません。
医療脱毛クリニックや脱毛サロン、脱毛器の種類によっても異なるので注意してください。
5回目になると、8割ほどの毛がなくなり脱毛完了と判断できることが多くなります。
だから医療脱毛なら、1年~1年半で完了する計算です。
顔脱毛の間隔
顔は身体と比較して毛が生え変わりやすい部位。
だから回数を問わず、1~2ヶ月間隔で施術をすることが多いです。
毛周期が短いため、体よりも早く脱毛が完了するイメージを持つ方も多いですよね。
でも産毛が多いため、レーザーが反応しにくく、何回も施術をしなければなりません。
VIO脱毛の間隔
VIOは身体よりも脱毛完了までの時間は短く、顔脱毛よりも若干長い3ヶ月間隔で施術をすることが多い部分です。
VIOは毛が太くて毛量も多いため、脱毛完了までには時間がかかります。
特にハイジーナにする場合には、10回ほど施術を受ける必要があるでしょう。
5回の施術で、毛は薄くなるのよ。
VIOは計画的に脱毛した方が良さそうですね。
脱毛完了までは1年半~2年ほどかかるため、気になったら早めに脱毛を開始しましょう。
効率よく全身脱毛をするためのポイント
脱毛コースごとに若干異なりますが、基本的にはまとめて一箇所を脱毛します。
ポイント
脱毛完了までの期間が短い部位と長い部位があるため、プラン変更が可能か、部位ごとに脱毛ペースを変えられるのかを確認しておくことが重要です。
脱毛サロンやクリニックによっては、施術受け放題のプランを用意していることもあります。
全身脱毛したい場合には、回数や料金を気にせずに施術を受けられるプランがあるかどうかも確認しましょう。
また、予約をするにも注意が必要です。
人気のサロンやクリニックは、予約をキャンセルした場合、次回の予約を取りにくくなることがあります。
毛周期に合わせて施術を受けられるようスケジュールを調整し、予約を変更しないように通院しましょう。
医療脱毛で効果を実感できるまでの回数や期間
一般的に5~6回で自己処理がほぼいらなくなり、ほとんどの人が脱毛完了するといわれています。
実際、多くのクリニックでは、1つの目安である5回コースを軸にプランを提供していることがほとんどです。
医療機関では厚生労働省から認可を受けたレーザー脱毛器を使用できるので、高い脱毛効果が期待できます。
レーザー脱毛器は、脱毛サロンで使われている脱毛器と比べて出力が強いのが特徴。
光脱毛と比べて、約3分の1の回数で脱毛完了できることに。
脱毛サロンの脱毛器は出力が弱く、毛根まで熱エネルギーが届きません。
一方、医療機関のレーザー脱毛器は、毛根まで直接熱エネルギーが届くため、早く脱毛効果を実感できます。
つまり医療レーザー脱毛なら、5~6回ほどで脱毛完了できることに。
その代わり、光脱毛よりも値段が高くなります。
だから回数が多くても、安い光脱毛がいいという人も多いんです。
医療脱毛なら、1回目から効果を実感できるの?
脱毛効果をハッキリ実感するのは、だいたい3回目以降から。
期間にすると半年~8か月通ったあたりで
- 毛が薄くなる
- 生えるスピードがゆっくりになる
などの効果が目に見えるようになります。
でも、5回では全然効果がなかったという声も聞いたことがあるけど?
医療脱毛の回数別の効果
医療脱毛1回目の施術から5回目まで、どのような経過をたどるのかシミュレーションしてみましょう。
個人差もあるので目安として参考にしてください。
医療脱毛1回目の効果
脱毛器の種類にもよりますが、照射後~2週間くらいでポロポロと毛が抜け落ちます。
全体の10~20%程度の毛に効果が出ているものの、2か月程度で再び毛が生え揃うことに。
効果がないように感じて、不安になるかもしれません。
ですが、1回目では毛量が減るなどのハッキリした効果はほとんどないので、こんなものかとやり過ごしましょう。
医療脱毛2回目の効果
全体の20~40%程度の毛に効果が出ているものの、半分以上はまだ残っているので2か月程度で再び毛が生えそろいます。
2回目もそこまでハッキリした効果を得られないことがほとんどなので、焦らず気長に待ちましょう。
医療脱毛3回目の効果
3回目を終えると、1・2回目に比べて、いよいよ毛が伸びるのに時間がかかったり、量が減ったと効果を実感し始めます。
医療脱毛4回目の効果
全体の60~80%程度の毛に効果が出ている段階です。
だから3回目よりもさらに毛量が減り、生えそろうまで時間もかかります。
また、生えてくる毛が柔らかくなったり細く感じられるのもこのあたりから。
医療脱毛5回目の効果
下の写真のように毛量が減り、産毛のように細く変わっているので目立ちません。
自己処理がほぼほぼいらない状態になり、お肌もツルツルと実感することもできます。

ただし、脱毛効果は個人差も大きく、5~6回で脱毛完了できるのは標準的な毛質(太さや毛量)や肌トラブルのない場合に限ると考えた方が良いかもしれません。
脱毛経験者や脱毛器との相性が良ければ、より早い段階で効果を実感することもあります。
- 産毛
- 剛毛
- 根深い毛
- 乾燥肌
などの施術には効果を実感するまでに5~6回かかるケースも普通にあります。
ツルツル肌までは、5回では足らないことも…
解説した部位別・毛質別の脱毛完了回数の目安もチェックしておきましょう。
医療脱毛も光脱毛と同じで、確実に早く脱毛できるとは限らないんだ…
どうしても毛質や肌質が関係してくるからね。
人気医療脱毛クリニック別の脱毛間隔と脱毛期間
効率良く脱毛するために、あなたは脱毛サロンではなく医療脱毛クリニックの利用を検討しているかも。
そこで、人気クリニックの最短施術間隔と、脱毛完了までの最短期間を紹介します。
人気脱毛クリニックと脱毛完了までの際短期間
- エミナルクリニック:最短1ヶ月に1度/最短5ヶ月
- アリシアクリニック:最短1ヶ月に1度/最短5ヶ月
- フレイアクリニック2ヶ月に1度/最短8ヶ月
- レジーナクリニック:2~3ヶ月に1度/約1年
それぞれのクリニックの特徴をチェックしてみましょう。
エミナルクリニック
エミナルクリニックは、最短5ヶ月で脱毛効果を実感できます。
脱毛器はクリスタルプロを導入しており、蓄熱式と熱破壊式の2種類のエネルギーを同時照射できるのが特徴です。
あなたの肌質や毛質に合わせて出力を変えるため、産毛や濃い毛なども効率的に施術できます。
アリシアクリニック
アリシアクリニックでは、
- ソプラノチタニウム
- スプレンダーX
- ライトシェアデュエット
と3種類の脱毛器を使い分け、肌質や毛質に合わせた施術をできるのが特徴。
ソプラノチタニウムは、3種類のレーザーを同時照射できる蓄熱式脱毛器。
毛質や毛の深さ、肌質に合わせて出力を調整可能です。
スプレンダーXは、2種類のレーザーを照射できる機種。
毛が太く濃い場合でも効果を得やすいため、VIOや脇の脱毛に使用されます。
ライトシェアデュエットは、毛包のみにアプローチするため痛みが少ないことが特徴です。
毛質や肌質、脱毛箇所に合わせて使用するレーザーを提案してもらえるので、効率良く脱毛したいあなたにおすすめです。
フレイアクリニック
フレイアクリニックは、蓄熱式脱毛器を使用するため産毛にもアプローチしやすく、顔脱毛をしやすいことが特徴です。
肌への負担が少なく、最短8ヶ月で脱毛が完了することもメリット。
また、蓄熱式脱毛器メディオスターネクストプロを使用しており、痛みを軽減する効果が期待できます。
さらに、一般的には施術しにくい、肌の色が黒い方でも施術可能です。
フレイアクリニックでは、乗り換え割りや学割りも利用できます。
他の医療脱毛クリニックや脱毛サロンから乗り換えや学生のあなたにとって、費用面でのメリットも大きいのが嬉しいポイントです。
レジーナクリニック
レジーナクリニックは、毛が濃く太いVIOでも最短8ヶ月で脱毛効果を実感できます。
脱毛プランには5回コースの他に8回コースがあり、部位ごとに施術を追加したい場合にはお得な価格で施術を受けられることが魅力。
脱毛器は、太く濃い毛にもアプローチできるジェントルレーズプロを導入しています。
通常は脱毛完了までに時間がかかる部位でも、短期間で脱毛が完了することがメリットです。
また、全国にクリニックがあり、いずれも駅から近く平日は21時まで施術を受けられます。
そのため、仕事の帰りでも立ち寄りやすい、便利な医療脱毛クリニックです。
医療脱毛を費用をおさえて効率的に行うには?
医療脱毛の価格も脱毛サロン並みになってきています。
だけどまだまだ高額な買い物に変わりありません。
もう1回、あと1回など追加契約をくり返すと、予算オーバーになることも。
そこで、最小限の予算で効率的に脱毛する6つのポイントを紹介します。
- 医療脱毛の予約をベストな間隔で取得する
- プランを練りやすいクリニックを選ぶ
- 自分に合う脱毛器を導入するクリニックを選ぶ
- 脱毛サロンでダメージを与えてから医療脱毛に通う
- 麻酔やシェービング代など追加費用のないクリニックを探す
- 肌を保湿する
お得な医療脱毛クリニックについて詳しくはこちら
顔とVIO含む全身脱毛が安い医療脱毛クリニック10選と料金相場
医療脱毛の予約をベストな間隔で取得する
『全身脱毛が最短〇か月で完了』と宣伝するクリニックもあります。
早くツルツルになりたい気持ちもわかりますが、脱毛はきちんと毛が生え揃ってから施術を受けることが大切!
とくに、医療脱毛は回数を重ねていくほど、次に生えてくるスピードが遅くなるので、生えそろうまでに時間がかかります。
1、2回目は2か月スパン程度でも構いませんが、4回目以降の予約は3~4か月程度間隔をあけても問題ありません。
むしろ、しっかり生え揃っていることが大切なので、クリニックと相談してベストな間隔で予約を取りましょう。
プランを練りやすいクリニックを選ぶ
限りなくツルツルを目指すなら8回・10回などプランが豊富なクリニックを選ぶとお得です。
さらに、各プランが適正価格のクリニックなら、5回+1回、8回+3回などプランが練りやすく、予算内で追加契約ができる場合もあります。
また、追加照射の料金もしっかりチェックしておきましょう。
追加照射ってなに?
追加照射とは、コース完了後に施術を追加したい場合、通常1回の料金より安く照射できるサービスです。
たとえば1回・3回・5回コースがあるクリニックの場合、おなじ5回でも、
- 5回コース
- 3回コース+追加照射×2回
の料金どちらが安くなるのか比較しておかないと、損する可能性があります。
ただし、全身脱毛の場合は注意が必要!
全身脱毛の追加照射は1回40,000~80,000円とかなり高額。
なので、VIOやワキなど部分的に追加照射したいなら、部分脱毛で再契約するとはるかに安く施術できることを覚えておきましょう。
自分に合う脱毛器を導入するクリニックを選ぶ
クリニックの脱毛器を大きく分けると、熱破壊式と蓄熱式の2つにわけられます。
特徴や効果の違い | 熱破壊式脱毛器 | 蓄熱式の脱毛器 |
---|---|---|
歴史 | 古い | 浅い |
毛を破壊する場所 | 毛根や毛母細胞 | バルジ領域 |
効果の感じ方 | ◎ 早い 施術後1週間程度で毛がパラパラと抜け落ちる | △ ゆっくり 施術後3週間~1か月以上かけて抜ける |
痛み | × 強い | ◎ 弱い |
産毛 | △ 蓄熱式より回数がかかる | ◎ 得意 |
普通 | ◎ 得意 | ◎ 得意 |
太い毛や剛毛 | ◎ 得意 | 〇 熱破壊式より回数がかかる |
白髪 | × 効果なし | × 効果なし |
肌質 | × 日焼けや色黒肌は不可 | ◎ 日焼けや色黒肌もOK |
痛み | × 強い | ◎ 弱い |
熱破壊式は太い毛や剛毛に強く、蓄熱式は産毛の脱毛を得意としています。
全身バランスよく脱毛するなら、熱破壊式と蓄熱式を使い分けるクリニックを選びましょう。
基本的に脱毛器の選択はできないわ。
でも、蓄熱式と熱破壊式のどちらも導入しているクリニックなら、使い分けてくれることが多いわよ。
全身脱毛でも、とくにワキやVIOにしっかり効果を出したい場合はどうしたらいいの?
あなたが全体的に太い毛だったり、全身の中でもワキやVIOをしっかり脱毛したいなら熱破壊式のみ扱うクリニックがおすすめです。
逆に、細い毛質や産毛をメインに脱毛したいなら、蓄熱式脱毛器のみ扱うクリニックをおすすめします。
脱毛サロンでダメージを与えてから医療脱毛に通う
実は、医療脱毛をする前に脱毛サロンで毛にダメージを与えておくと医療脱毛の効果を実感するのが早い傾向にあります。
脱毛サロンは格安プランが豊富なので、キャンペーンなどを利用すればお財布にそこまで響かず通える場合も!
しかも、1回あたりが高額な医療脱毛の回数を減らせる可能性も十分にありえます♪

この写真は、脱毛サロンに通ったのち、剛毛なVラインを医療脱毛たった4回でツルツルを手にした26歳の女性よ。
脱毛がはじめての人は、脱毛サロンでデビューしてみるのもありですね!
麻酔やシェービング代など追加費用のないクリニックを探す
医療脱毛クリニックでは、脱毛サロンと違い麻酔や薬の処方ができます。
ただし、自由診療の医療機関なので
- 診察料
- 再診料
- 麻酔代
- 治療薬
などはすべて自費。
通うたびにこれらの追加費用がかかると数万円はくだらないので、追加費用が0円のクリニックを探しましょう。
肌を保湿する
肌が乾燥していると、必要以上に痛みが出ることもあります。
あまりに痛ければ、照射パワーを下げることも可能。
ですが効果も弱まるので、脱毛期間中はしっかり保湿ケアをしましょう。
とくにVIOやワキなど、普段保湿ケアをしない部位も忘れずに!
医療脱毛は強いダメージを受けるので、保湿ケアでお肌をすばやく回復させることが大切です。
シンプルな保湿成分のジェルやサラッとした使用感のクリームなどであれば、べたつく不快感なども気になりません。
また、VIO専用の保湿アイテムなどもあります。
黒ずみが気になる人は、美白効果のあるVIO専用の保湿を選ぶと良いかもしれません。
全身脱毛でおすすめのクリニック
脱毛初心者のために、全身脱毛でおすすめのクリニックを紹介します。
医療脱毛クリニックの価格はそれぞれ異なるので、まずは予算に合いそうなクリニックを探してみましょう。
ここで紹介しているプランは、顔とVIO込みの全身脱毛です。
すべて公式サイトで記載されている情報ですが、価格の見直しや、公式サイトに掲載していないプランもあるので、カウンセリングで詳しく確認してください。
クリニック名 | 回数 | 価格(税込み) |
---|---|---|
レジーナクリニック | 5回 | 405,900円 |
8回 | 649,440円 | |
リゼクリニック | 3回 | 259,800円 |
5回 | 399,800円 | |
ウィクリニック | 4回 | 256,300円 |
8回 | 459,800円 | |
エミナルクリニック | 5回 | 294,800円 |
フレイアクリニック | 5回 | 360,800円 |
8回 | 576,400円 | |
グロウクリニック | 5回 | 289,900円 |
アリシアクリニック | 5回 | 264,000円 |
湘南美容クリニック | 1回 | 60,900円 |
3回 | 181,290円 | |
4回 | 232,000円 | |
6回 | 297,000円 | |
リアラクリニック | 5回 | 290,400円 |
TCB東京中央美容外科 | 5回 | 369,100円 |
6回 | 418,000円 | |
8回 | 557,200円 | |
12回 | 835,600円 | |
クレアクリニック | 3回 | 207,900円 |
5回 | 303,450円 | |
6回 | 337,680円 |
最安値はなんといってもアリシアクリニック!
顔とVIO込みの全身脱毛が30万円を大幅に下回る破格の値段ですが、期間限定のため興味があればお早めに。
そして、湘南美容クリニックはどのプランも適正価格なので、プランを練りやすいクリニックといえます。
レジーナクリニック
肌や毛質に合わせて熱破壊式と蓄熱式を使いわけるレジーナクリニック!
- ジェントルレーズプロ(熱破壊式)
- ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)
- ソプラノチタニウム(蓄熱式)
- 追加費用0円
- 全身脱毛追加1回あたり97,625円
リゼクリニック
脱毛器と手厚い保証が充実するリゼクリニック!
- ラシャ―(熱破壊式と蓄熱式両対応)
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- ライトシェアデュエット(熱破壊式)
- ジェントルヤグプロ(熱破壊式)
- 追加費用0円(麻酔代3,300円)
- 5年間のコース期限
- 肌トラブル完全無料保証(硬毛化・増毛化含む)
- 全身脱毛追加1回あたり32,800円
ウィクリニック
蓄熱式で痛くないウィクリニックのオリジナルマシン!
- ヴィーナスワン(蓄熱式)
- 乳輪色素部分も照射可能
- 追加費用0円(麻酔・シェービング有料)
- 全身脱毛追加1回あたり40,700円
エミナルクリニック
1台で熱破壊式と蓄熱式を切り換え可能な脱毛器導入のエミナルクリニック!
- クリスタルプロ(熱破壊式と蓄熱式両対応)
- 1か月1回のペースで通える
- 追加費用0円(麻酔・シェービング代有料)
フレイアクリニック
最新機種のメディオスターを導入するフレイアクリニック!
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- メディオスターモノリス(蓄熱式)
- 追加費用0円
- 解約手数料も無料
グロウクリニック
あらゆる毛質や肌質に対応する3波長同時照射最新機種を導入!
- ソプラノチタニウム(蓄熱式)
- 全身5回+冬の+1回プレゼント中
- 追加費用0円
アリシアクリニック
初回時に最大4回分の予約がまとめて取れるアリシアクリニック!
- ソプラノチタニウム(蓄熱式)
- スプレンダーX(熱破壊式)
- ライトシェアデュエット(熱破壊式)
- キャンセル料や消化ペナルティなし
- 顔の照射範囲は眉間や眉下も可能
- 追加費用0円(麻酔有料)
湘南美容クリニック
適正価格が魅力で圧倒的な実績をほこる湘南美容クリニック!
- ジェントルレーズプロ(熱破壊式)
- ウルトラ美肌脱毛(IPL)
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- 追加費用0円(麻酔有料)
リアラクリニック
あらゆる毛質や肌質に対応する3波長同時照射の蓄熱式脱毛器!
- ソプラノアイスプラチナム(蓄熱式)
- 追加費用0円(麻酔有料)
TCB東京中央美容外科
初回来院時に5回分の予約を保証するTCB東京中央美容外科!
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- 追加費用0円(麻酔有料)
クレアクリニック
ラグジュアリーな空間と高級エステ気分で通えるクレアクリニック!
- メディオスターNeXT PRO(蓄熱式)
- ライトシェアデュエット(熱破壊式)
- 手数料なしの解約返金保証
- カウンセリング・施術・メイクの3つの部屋が完全個室
- 施術ベッドが暖かい
- 医療機関専門のコスメでスキンケア
- 追加費用0円(麻酔1部位3,520円)
脱毛サロンで効果を実感できるまでの回数や期間
脱毛サロンで脱毛完了までには、平均18回の施術を受けることが一般的です。
そのため、脱毛完了までにかかる期間は、およそ2~3年といえるでしょう。
最短2週間に1回の間隔で施術できるのであれば、12回コースで最短6ヶ月で完了します。
光脱毛は熱破壊式と蓄熱式に分かれており、熱破壊式のIPL脱毛は毛周期の影響が大きな脱毛方法。
一定の間隔を空けて施術を受けなければなりません。
一方、蓄熱式のSHR脱毛は、毛周期を問わず施術できるのが特徴。
脱毛完了までの期間が短くなることがメリットです。
ただし、日本で使用が開始されたばかりであり、症例が少なく再度毛が生える可能性があります。
脱毛サロンで使っている脱毛器によって、施術ペースが変わるのよ。
自分の肌質や毛質に合う脱毛器かどうかも重要ですね。
導入している脱毛器の種類についても、確認する必要があるわね。
脱毛サロンの回数別の効果
脱毛サロンの光脱毛では毛にどのような変化があるのか、回数による違いや効果を解説します。
あくまでも参考なので、必ず18回で終わるわけではありません。
- 施術1回目の効果
- 施術2回目以降の効果
- 施術14回目以降の効果
- 施術18回目以降の効果
照射する光が毛根に対して、高熱によるダメージを与えていきます。
施術後2週間ほどで、毛が自然と抜け落ちることに。
反応は1回目からあらわれますが、しばらくすると新しい毛が生えてきます。
2回目の施術では、新しく生えてきた毛に対してダメージを与えていきます。
光を照射するたびに毛根はダメージを受けて、毛の成長力がどんどん弱まることに。
8回程度の施術が終わると、毛量が減り、生えてくるペースが遅くなります。
14回ほど施術を行うと毛の生えるペースがかなり遅くなり、自己処理もほとんど必要なくなる状態。
この時点で満足して脱毛をやめる方も多いけど、しばらくするとうぶ毛のような毛が再生する可能性もあります。
18回程度施術すると、自己処理が必要なくなるほどツルツルになります。
光脱毛は永久脱毛ではありません。
だから毛が再生する可能性もありますが、18回以上施術すると可能性も低くなります。
光脱毛をはじめて6回目くらいで毛の生えるペースが遅くなり、毛質に変化を感じます。
そして12回ほど施術すると毛がまだらになり、自己処理の間隔もあくのでかなり楽になるんです。
照射毎のダメージの大きさは、あくまでも出力設定次第なので施術回数で異なることはありません。
脱毛効果のあらわれ方は、脱毛開始直後が目に見えて大きく変化するタイミング。
一気に大量の毛が抜け落ちます。
でも回数を重ねるごとに毛量が減り、毛が細くなるので大きな変化はなくなることに。
しかしそれは、確実に毛が減ってきているということです。
脱毛サロンの光脱毛は、毛のないツルツル素肌を手に入れる完了までには平均18回程度は必要だと考えてください。
脱毛効果には個人差はあります。
だから人によっては18回よりも少ない回数で満足できる人も。
でもそれ以上の回数がかかる可能性もあります。
人気脱毛サロン別の脱毛間隔と脱毛期間
利用者が多く、人気の脱毛サロンの脱毛間隔を紹介します。
脱毛完了までの最短期間も合わせてチェックしてみましょう。
人気脱毛サロンと脱毛完了までの最短期間
- ストラッシュ:最短2週間に1度/最短6ヶ月
- 恋肌:最短2週間に1度/最短6ヶ月
- ミュゼプラチナム:最短1ヶ月に1度/最短6ヶ月
- 銀座カラー:2ヶ月に1度/1年で最大6回
- キレイモ:1.5ヶ月に1度/1年で最大8回
それぞれのサロンの特徴も見ていきましょう。
ストラッシュ
ストラッシュは、1回の施術が60分と決められていることが特徴です。
施術時間が短いため予約を取りやすく、2週間に1度通えば最短6ヶ月で全身脱毛の効果が実感できます。
追加料金もかからず、安心して通院できますね。
また、蓄熱式脱毛を採用しており、ほかの脱毛方法と比較して低い温度で施術をします。
強い痛みを感じにくいため、顔やVIOなど痛みを感じやすい部位の脱毛でも安心です。
恋肌
恋肌では脱毛施術をする際に、美容成分が配合されたローションを使用します。
脱毛を受けながら、美肌効果も期待できることがメリットです。
また、万が一肌トラブルが起こった場合は、提携している医療機関を紹介してもらえるため安心感もあります。
さらに、他のサロンやクリニックから乗り換えた場合に割引が適用されたり、インターネットで24時間予約できたりと、充実したサポートが特徴です。
ミュゼプラチナム
ミュゼプラチナムでは、発毛を抑制するジェルを塗ったうえで施術をするSSC脱毛が特徴。
ジェルで肌を守っているため、肌に負担がかかりにくいのが嬉しいですね。
脱毛後はプラセンタ配合の美容液を塗ってもらえるため、アフターケアを重視するあなたにイチオシです。
また、ミュゼプラチナムは、契約店舗以外の予約もできます。
契約店舗で予約ができなくても、近隣店舗で予約が可能だから便利です。
銀座カラー
銀座カラーは、AIが搭載された脱毛器を使用することが特徴です。
毛質や毛量に合った出力をAIで判定し施術をするため、短い期間で脱毛効果を実感できます。
また、銀座カラーは駅から近い店舗が多いため、学校帰りや仕事帰りに立ち寄りやすいこともメリットです。
内装にもこだわっており、家具や内装が豪華でアメニティーの種類も豊富。
ホテルで過ごしているような感覚を味わえます。
脱毛の施術が緊張する方やリラックスして施術を受けたい方におすすめです。
キレイモ
キレイモは、顔やVIOを含む全身脱毛を受ける際、追加料金が不要なためお得なのが魅力です。
また、キレイモの脱毛器は照射部分を冷却しながら施術をするため、肌に冷却ジェルを塗る必要がありません。
毛へのアプローチと肌の冷却を同時に行うことで痛みを軽減でき、ジェルで身体が冷えることも予防できます。
冷却ジェルを使用しているサロンと比較すると、1度の施術時間が短いため、忙しいあなたも通いやすい脱毛サロン。
加えて1度で全身の施術をするから、通う回数も少なくて済むのもメリットです。
医療脱毛クリニックは短期間で脱毛が完了する
医療脱毛クリニックでも、医院によって施術間隔は違います。
仮に5回コースを2~3ヶ月ペースで通うのであれば、平均8ヶ月で脱毛完了。
クリニックのなかには1ヶ月間隔で施術できる場合もあるため、早ければ5回のコースが5ヶ月で完了しちゃいます!
ただし、人気のクリニックは予約が取れず、脱毛間隔が空くことも。
予約が取りやすいかどうか、確認しておくことが大切です。
クリニックのなかには、半年以内に脱毛が完了するところもあるのよ。
肌の露出が増える夏に間に合わせたい!という時にも安心ですね。
効率良く脱毛を受けたい場合には、施術可能な頻度も確認しましょう。
実際に医療脱毛を完了した人の回数と期間
医療脱毛で全身脱毛をした27人にアンケート調査をしたところ、15人が5~6回、期間にして1~1年半で脱毛を完了していました。
大多数が結果に満足しており、友人や家族など身近な人にもすすめたいと考える人がとても多かったです。

ただし、ワキやVIOなど部分的に剛毛の人は、完了までに8回2年程度の期間がかかっています。
さらに、産毛までツルツルを目指した人は、10回以上2年半かけて通い続けていました。
1度の契約でツルツルになれるのが理想だけど、費用をおさえて効率的に脱毛できるかしら?
脱毛効果をアップ!早く脱毛完了するための5つのポイント
脱毛効果をより実感するためには、脱毛する前と脱毛の施術を受けた後の自己処理や肌ケアに注意が必要です。
特に回数コースは、脱毛完了までの回数が多くなるほど支払う金額が増えることに。
できるだけ早く脱毛を終わらせたいですよね。
どうすれば少ない回数で脱毛完了できるのでしょうか。
そこで、脱毛効果を高めるための5つのポイントを紹介します。
短期間で終わらせるコツについて詳しくはこちら
全身脱毛も短期間で終わる!?予約や開始時期などのコツを徹底解説
脱毛期間中の保湿ケアが大事!
少ない回数で脱毛完了させるためには、保湿ケアが大切です。
脱毛は、肌が乾燥していると脱毛効果が弱くなります。
肌の水分量が少ないと、脱毛に使用する熱エネルギーの通りが悪くなることに。
その結果、毛根に十分なダメージを与えられません。
脱毛サロンの中には、肌が乾燥していると脱毛を断るサロンもあるほどです。
また肌が乾燥した状態で施術すると、照射時の痛みが増す可能性があります。
脱毛サロンや医療脱毛クリニックのカウンセリングなどでも言われますが、脱毛期間中は保湿ケアが重要。
ワキやうなじなどの部位は、普段はあまり保湿をしないかも。
レーザーなどを照射した後は、バリア機能も落ちてダメージに弱い状態になっています。
だから普段は保湿しない部位も、脱毛後にはしっかりと保湿ケアをすることが大切です。
保湿をしっかりやれば、肌トラブルも避けやすくなるのよ。
自己処理の方法
脱毛の施術を何度も受けることによって、徐々に毛が生えない状態になります。
しかし、脱毛を始めた直後は再度毛が生えるため、施術を受ける前に自己処理が必要。
ムダ毛が気になる場合には、毛抜きやカミソリを使わず、肌や毛根に負担がかかりにくい電気シェーバーを使うことが大切です。
傷や炎症があると、その部分には照射できないことがあります。
肌に傷やダメージを与えないように、電気シェーバーを使ってください。
ただし、背中やうなじと言った手の届かない部分は、照射前にスタッフが無料で対応してくれることも。
無料対象部位は、カウンセリングで確認しておくと安心して脱毛に通えます。
紫外線対策をして日焼けは避ける
少ない回数で脱毛完了させるためには、日焼け対策が大切です。
紫外線のダメージを受けた肌に施術をすると、肌に大きな負担がかかるため注意が必要です。
脱毛は黒いメラニン色素に反応する光を照射するため、肌が日焼けしていると毛だけでなく肌にまで反応します。
そのため光が分散し、脱毛効果が弱まります。
あまりに日焼けしている場合は、脱毛を断られる可能性も。
また、脱毛の施術後は肌が繊細な状態のため、紫外線によって肌トラブルが起こるリスクがあります。
最短で脱毛を終わらせるためにも、なるべく肌を露出しないように気を付けること。
更に外出する際は、日焼け止めクリームを塗りましょう。
日常生活での注意
アルコールを摂取すると血流が良くなり、肌のかゆみや赤みといった症状が現れることがあります。
肌にこれらの症状がある状態で脱毛すると、大きな負担がかかることに。
脱毛の施術をする前と施術を受けた後は、それぞれ半日ほどアルコールは飲まないようにしましょう。
また、脱毛の施術後はお風呂に入らないこともポイントです。
どうしてもお風呂に入りたい場合は、熱いシャワーではなくぬるいシャワーで身体を流すのがおすすめです。
肌に赤みやかゆみの症状が出た状態で施術を受けないことが大切なの。
お酒を飲んだり、お風呂にも入りたい場合は…
肌に余計なダメージを与えるから、数日間は我慢した方が良いわよ。
毛周期に合わせて施術をしよう
解説してきたように、毛周期に合わせて施術することが大切です。
基本的に脱毛でダメージを与えられるのは、成長期の毛のみ。
脱毛店によって2か月に1回、3か月に1回といったペースの違いはあります。
あまりに脱毛の間隔があいてしまうと、毛の成長が回復することも。
あまり間を空けずに、連続して毛根にダメージを与えることが大切です。
また脱毛が進んでいくと、毛が生えるペースが遅くなりますよね。
その際は、間隔を調整して、毛が生えそろってから施術を行うこともポイントです。
【画像12枚】脱毛ビフォーアフター!経過写真で脱毛効果をチェック
全身脱毛を考えたとき、部位ごとに毛質や毛量、肌質などが違いますよね。
だからそれぞれの部位で、どのくらいの脱毛効果があるのか気になるもの。
そこでここからは、
- 各部位ごとのビフォーアフター写真
- 完了までの経過と施術回数
- 部位ごとに向いている脱毛方法
- 脱毛のビフォーアフターでの注意点
などを解説。
画像を見ることで、どのくらいツルツル肌になれるのかがすぐに確認できます。
脱毛サロンでも満足できるのか、医療脱毛クリニックを選ぶべきか部位や毛質ごとに紹介。
脱毛効果を目で見て納得してから、全身脱毛か部位別脱毛にするかなどが決められます。
全身脱毛プランは、顔脱毛とVIO脱毛がオプションになっているケースが殆ど。
その為、下記の記事で詳しく解説しているので、この記事ではそれ以外の脱毛部位を取り上げています。
ビフォーアフター写真で解説:脱毛部位ごとの効果
全身脱毛の対象範囲は
顔とデリケートゾーン(VIO)を除くと、
- ワキ
- 腕
- すね・足
- 胸・背中(胴体)
- うなじ
などがあります。
そこでこれら各部位ごとに、経過や脱毛効果を解説。
それぞれのビフォーアフター写真を比較しながら、どのくらいの脱毛効果が得られるのか確認してください。
ワキ脱毛の施術回数と脱毛効果
写真1 |
---|
![]() |
写真1は、ビフォー状態のワキ画像になります。
女性のワキ毛の本数は、男性と違って少ないですよね。
でも剃ったとしても、元の毛が太めだから毛穴が目立つ状態。
定期的に剃る必要があるのに、ワキは平らになっていないから手間がかかるため面倒な部位です。
だから冬場などは、セルフケアをサボってしまうこともありますよね。
写真2 | 写真3 | 写真4 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
リゼクリニックで脱毛 | キレイモで脱毛 | ジェイエステティックで脱毛 |
写真2~4は、ワキ脱毛が終わったアフターの画像です。
レーザー脱毛はもちろん、脱毛サロン利用者もワキがキレイな状態になっていることが確認できます。
どれもツルツルの状態になっていて、毛穴も目立たないから薄着でも安心ですよね。
もちろん自己処理をしなくてこの肌状態。
ワキ脱毛は、コスパの良いおすすめの脱毛部位なんです?
ワキ脱毛の経過や完了までの施術回数
施術回数 | 脱毛効果 | |
---|---|---|
医療脱毛クリニック | 3回 | 自己処理の頻度が減る |
5~8回 | ツルツルになる | |
脱毛サロン | 8~10回 | 自己処理の頻度が減る |
15~18回 | ツルツルになる |
ワキは毛が薄い女性でも、どうしても数本の濃い毛がある部分。
だから脱毛サロンよりも、レーザー脱毛が利用できる医療脱毛クリニックがおすすめ。
医療脱毛なら3回程度の途中経過でも、お手入れの回数が減らせるから便利です。
脱毛サロンの光脱毛だと、8~10回は必要になるから時間がかかります。
ツルツルになる脱毛完了までだと、医療脱毛でも8回程度は必要になります。
ただし写真2は、医療脱毛で施術回数5~6回後のアフター画像です。
ワキ毛が薄いなら、5回程度でもキレイになることが分かりますね☆
光脱毛では18回程度はかかるため、通い放題プランも比較しながら選ぶと安心です。
ワキのお手入れはサボれないから、脱毛してしまうと楽なのよ。
腕脱毛の施術回数と脱毛効果
写真5 |
---|
![]() |
写真5はビフォー状態の腕の画像です。
脱毛前でも、女性だから腕にはほぼ太い毛はありません。
だけど所々で毛穴が見て取れますね。
細かい産毛があるから、全体的に肌がくすんで見えてしまうのも気になるポイント。
写真6 | 写真7 |
---|---|
![]() | ![]() |
湘南美容クリニックで脱毛 | 脱毛サロンキレイモで脱毛 |
写真6~7は、脱毛が終わった後のアフター画像です。
ビフォーアフターを比較すると、産毛がなくなり肌がワントーン明るく見えるのが嬉しい違い☆
元々太い毛が無いから、脱毛サロンでもキレイなツルツル肌になっていることが分かります。
腕脱毛の経過や完了までの施術回数
施術回数 | 脱毛効果 | |
---|---|---|
医療脱毛クリニック | 3回 | 自己処理の頻度が減る |
5~8回 | ツルツルになる | |
脱毛サロン | 6~8回 | 自己処理の頻度が減る |
12~18回 | ツルツルになる |
腕脱毛は産毛が殆どなので、光脱毛でも8回程度の照射で脱毛効果が実感できる部位です。
ただし、ツルツル状態にしたいなら、18回程度はかかります。
医療脱毛なら3回程度の途中経過でも、満足して終わりにしても良いと思えるかも。
だけどしっかりと永久脱毛にしたいなら、5回は通うのがおすすめです。
腕は露出が多いから、脱毛サロンでもキレイになるのは助かります!
すね・足脱毛の施術回数と脱毛効果
写真8 |
---|
![]() |
写真8はビフォー状態の足の画像です。
男性ほどではなくても、女性もすね毛には濃いめの毛がちらほらと目立つもの。
だからすねから膝にかけては、自己処理が欠かせません。
太ももにも産毛があると、丈の短い洋服を躊躇してしまいますよね。
写真9 | 写真10 |
---|---|
![]() | ![]() |
恋肌で脱毛 | キレイモで脱毛 |
写真9~10は脱毛が終わったアフター写真です。
すね毛はもちろん、膝もツルツルになっていることが分かりますね。
もちろん太ももまでキレイな肌になっているから、脱毛効果の高さが実感できる状態です。
太ももや膝には産毛が多いため、脱毛サロンでも満足できる脱毛効果が得られています。
すね毛を含む足脱毛は、オシャレを楽しみたいあなたにイチオシの脱毛部位です。
男性と違って、足脱毛は医療脱毛クリニックに通わずに済んじゃいます。
すね・足脱毛の経過や完了までの施術回数
施術回数 | 脱毛効果 | |
---|---|---|
医療脱毛クリニック | 3回 | 自己処理の頻度が減る |
5~8回 | ツルツルになる | |
脱毛サロン | 6~8回 | 自己処理の頻度が減る |
12~18回 | ツルツルになる |
すね毛には太い毛がたまにありますが、膝や太ももまではほぼ産毛だけ。
だから施術回数も少なくて済み、レーザー脱毛なら3回程度でもシェービングの手間が大幅に減ります。
少し残った濃い毛についても、8回ほど照射すれば無くなりキレイなツルツル肌に!
女性の足脱毛は産毛が多いから、脱毛サロンでも満足できる脱毛効果を得られるんです。
写真9は施術回数13~14回後ですが、これだけツルツルの状態なら満足できますよね。
ただ、毛量などによっては、回数がもう少しかかることも。
だからあなたもツルツル肌にしたいなら、18回程度は考えておくと安心です。
すね毛はワキと同じように、自己処理の頻度が多い部分ですよね。
足脱毛なら、すね毛はもちろんヒザや太もももツルツルになるわよ。
胸・背中脱毛の施術回数と脱毛効果
写真11 |
---|
![]() |
脱毛サロンキレイモで脱毛 |
この写真は、デコルテなどを含めた胸周辺を脱毛した状況です。
胸周辺は、背中側も含めて殆どが産毛ですが、シェービングをしないと肌の色味がくすんで見える状況でした。
胸・背中脱毛の経過や完了までの施術回数
施術回数 | 脱毛効果 | |
---|---|---|
医療脱毛クリニック | 3回 | 自己処理の頻度が減る |
5~8回 | ツルツルになる | |
脱毛サロン | 6~8回 | 自己処理の頻度が減る |
12~18回 | ツルツルになる |
胸やデコルテ、背中は産毛ばかりなので、医療脱毛なら5~8回程度の照射で完了します。
光脱毛だと18回程度はかかりますが、満足できる脱毛効果を実感可能。
回数や期間は変わるものの、光脱毛でも背中側も含めてツルツル肌にできるので安心してくださいね。
自己処理の頻度を減らしたいだけなら、レーザー脱毛なら3回程度で満足できるから便利。
しかも背中は手が届かないから、手軽さからもコスパが良い脱毛部位です☆
注意点
ちなみに胸脱毛でも乳頭や乳輪は色素が濃いため照射できない場合が多いので注意してください。
だけど周辺なら脱毛できるから、太めの毛が生えている場合も安心です。
産毛よりも濃い毛なら、出力の高いレーザー脱毛がおすすめ。
医療脱毛なら照射回数が数回増える程度で、濃い毛もキレイにできます。
背中はセルフケアが難しいけど、脱毛すればいつでも自信を持っていられるのよ。
うなじ脱毛の施術回数と脱毛効果
写真12 |
---|
![]() |
脱毛サロンキレイモで脱毛 |
こちらの写真は、うなじを脱毛した状況です。
うなじに毛があると、生え際がぼやけて印象も良くありませんし、背中まで毛深く思われてしまうかもしれません。
髪を下ろしていれば目立ちませんが、アップにすると分かってしまいます。
うなじの短い毛を脱毛すると、生え際との境目がハッキリとするから、すっきりとした印象になります。
髪の毛と違い襟足は産毛ばかりなので、うなじ脱毛は脱毛サロンでもキレイにできることが分かります。
髪型をアップにしても自信が持てるし、首回りが大きく開いたファッションも安心して楽しめる状態です。
特に浴衣や和服がとてもキレイに着こなせますよ。
うなじ脱毛の経過や完了までの施術回数
施術回数 | 脱毛効果 | |
---|---|---|
医療脱毛クリニック | 3回 | 自己処理の頻度が減る |
5~8回 | ツルツルになる | |
脱毛サロン | 8~10回 | 自己処理の頻度が減る |
15~18回 | ツルツルになる |
うなじの産毛だけをキレイにするなら、レーザー脱毛なら5~8回で満足できます。
3回程度でスッキリ感が出るので、ツルツルにこだわらないなら終了するのもあり。
脱毛サロンも10回程度で、首回りの印象が良くなります。
ただし、キレイなツルツル状態にしたいなら、18回は考えておくと安心です。
産毛の中には、少し濃い毛が数本含まれていることがありますよね。
だけどうなじは、照射回数が少なくても満足できる部位です。
でも光脱毛でしっかりと産毛をなくしたいなら、15~18回は必要です。
うなじを剃るのは大変だから、脱毛でキレイにしておけるのは助かります。
部位によって満足できる経過までの回数や時間は違う
上述したように、毛質が産毛同士なら施術回数と脱毛効果に大きな差は出ません。
だけど全身脱毛は部位によって、毛質や肌質、毛量が違うのがポイント。
脱毛効果や完了までに必要な施術回数はもちろん、施術時間や通う期間も違ってきます。
太い毛や濃い毛があったり、毛量が多い部分は施術回数が増えることに。
あなたは脱毛効果が違うなら、全身脱毛より部位別脱毛が無駄が無くて良いと思うかも。
だけど全身脱毛の方が、脱毛効果を実感しながら通えるのがメリットなんです。
ワキなどの施術回数が多くなりやすい部分も、他の部位で脱毛効果を判断可能。
だから脱毛効果が実感出来ず、不安になったり挫折せずに済みます。
その為、両ワキだけなどの部位別脱毛を繰り返すよりも、全身脱毛の方が安心して通えるからおすすめです。
全身脱毛を選ぶなら医療脱毛が効率的
あなたが全身脱毛を選ぶなら、医療脱毛が効率的です。
産毛だけなら、脱毛サロンでも問題ありません。
でも!
ポイント
濃い毛の部位も含まれる全身脱毛は、レーザー脱毛を選ばないと終わりが見えにくいんです。
何より医療脱毛クリニックなら、途中経過も安心していられます。
不安になったら、医師に相談できるのがメリット。
医師の判断なら信頼できますし、肌トラブルにもすぐに対処して貰えます。
通う回数は少なくて済むし、色々な部位を脱毛するなら医療脱毛クリニックがおすすめね。
部位によっては医療脱毛ではなくサロン脱毛でも満足できる
濃い毛があると、レーザー脱毛じゃ無いと脱毛効果が実感しにくいもの。
だから全身脱毛には、医療脱毛クリニックがおすすめでした。
ただ、産毛の多い部位など、サロン脱毛でも満足出来る部位もあるから比較して決めてください。
脱毛したい部位に合わせた脱毛方法を選ぶこと
部位 | 毛質 | 医療脱毛 (レーザー脱毛) | サロン脱毛 (光脱毛) | ||
---|---|---|---|---|---|
熱破壊式 | 蓄熱式 | 熱破壊式 | 蓄熱式 | ||
ワキ | 剛毛 | ◎ | ○ | ○ | × |
腕 | 産毛 | ○ | ◎ | △ | ○ |
足 | 産毛 | ○ | ◎ | △ | ○ |
胸 | 産毛 | ○ | ◎ | △ | ○ |
背中 | 産毛 | ○ | ◎ | △ | ○ |
うなじ | 産毛 | ○ | ◎ | △ | ○ |
このように両ワキのような、剛毛・濃い毛のある部位の脱毛には熱破壊式が向いています。
だから高出力のレーザー脱毛が、効率的でピッタリ。
だけど女性の全身脱毛では、背中や胸、腕など殆どの部分が産毛ですよね。
その為、産毛に強い蓄熱式が向いています。
しかも蓄熱式は出力が弱くて済むため、サロン脱毛でも満足出来るからお手軽なんです。
女性は産毛が多いから、脱毛サロンでもキレイなツルツル肌になれるんですね。
各脱毛部位ごとの特徴・メリット
各脱毛部位別に、ビフォーアフターでのメリットを解説。
全身脱毛か部位別脱毛かで悩んでいるなら、それぞれの特徴を理解して選ぶと後悔せずに済みますよ。
ワキ脱毛の特徴とメリット
女性の両ワキの脱毛は、本数は少なくても太い毛が混じっているのが特徴です。
ワキ脱毛をするメリット
- 脇汗
- ムレ
- 臭い
などを抑えられる。
冬でも厚着や暖房によって、ワキには汗をかきやすいもの。
ワキ脱毛を終えれば、臭いなどが抑えられるから安心です。
もちろん見た目もキレイなツルツル状態が、簡単にキープできます?
薄着で脇を見られた際、恥ずかしい思いをせずに済むのもメリットです。
腕脱毛の特徴とメリット
腕毛は産毛が多いのが特徴で、脱毛前は肌がくすんで見えてしまいます。
でも腕脱毛を終えれば、肌が明るくキレイに見えるのが嬉しいですよね。
しかも輪郭がハッキリすることで、腕が細く見えるのもメリット。
腕は露出が多くなりやすいだけに、オシャレを満喫したいあなたにおすすめなんです。
毛穴も目立たなくなるから、袖の長さを気にせず様々な洋服が自信をもって楽しめます★
気軽な光脱毛でも満足出来る部位なので、コスパも良い脱毛部位です。
すね・足脱毛の特徴とメリット
足は産毛が多いものの、裏側が見えにくいのが特徴。
だからすね毛も前面は自己処理しても、ふくらはぎ側を剃り忘れることが。
だけどすねや足脱毛を終えれば、見えない足裏もキレイにキープできるのがメリット。
ツルツル肌になるのはもちろん、足がスッキリと細く見えるのも嬉しいポイントなんです!
丈の短い洋服も、気軽に着られるようになります。
胸・背中脱毛の特徴とメリット
胸や背中は範囲も広く、自己処理が面倒なのが特徴の部分。
胸やデコルテなど、前面は凹凸があって自己処理が手間ですよね。
それでいて服装によっては見えちゃうから、デコルテや背中の産毛処理は必要なはず。
だけど背中側は手が届かないため、産毛が気になっても放置してしまう女性もいます。
胸・背中脱毛が終わったあとは
- 見えない部分
- 手の届かない部分
もツルツル肌になるのがメリット。
背中ニキビなども抑えられるし、無理なシェービングで傷を付けずに済むから安心です。
胸元まで開いた服や水着など、様々なオシャレを楽しめるようになる部位になります。
あなたは胸や背中は、脱毛の必要が無いと思っていたかも。
だけどウェディングドレスを着る前などは、しっかりとシェービングしますよね。
デコルテ周辺は見える機会が多いので、ブライダル脱毛以外でもおすすめの部位です。
産毛が多いから、脱毛サロンでも満足できる脱毛部位になります。
ブライダル脱毛について詳しくはこちら
ブライダル脱毛は絶対に失敗したくない!種類と相場、準備期間別のおすすめ方法
うなじ脱毛の特徴とメリット
うなじはあまり見えないようで、髪型によってはあなたの印象を左右してしまうのが特徴です。
それでいて首の裏側にあるから、鏡を見ながら自己処理するのは大変な部分。
うなじ脱毛を終えて襟足の産毛をなくせば、首回りが明るく見えるのがメリット。
首周りの印象がスッキリするから、途中経過でもスタイルが良く見える脱毛部位なんです?
脱毛が終われば、後ろ姿の印象が細くキレイになるのも嬉しいポイント。
生え際がキレイに整えられるので、ショートヘアやアップにした場合の印象が良くなります。
うなじ脱毛では、あなたの希望に合わせたデザインを選べるのも特徴です。
カウンセリングで相談しながら、お気に入りの形を決めてください。
脱毛はそれぞれの部位ごとにメリットがあるから、全身脱毛が便利なのよ。
部位・毛質ごとにおすすめの医療脱毛クリニック・脱毛サロン
上表のように、毛質や部位によって向いている脱毛方法が変わります。
どこがいいか迷っているあなたの為に、おすすめの医療脱毛クリニックや脱毛サロンを紹介。
産毛が多い胸や背中などの部位別脱毛におすすめの脱毛サロン
産毛が多い部位別脱毛におすすめなのは
蓄熱式脱毛器のLUMIX-A9を導入しているラココ!
なぜなら好きな部位が選べる「オーダーメイド脱毛50回プラン」が118,989円とリーズナブルだから。
完全オーダーメイドなので、
- デコルテ
- うなじ
- 胸
- 乳輪周り
- 背中上・下
など、気になる部分を満足できるまで脱毛可能。
部位ごとの施術回数はあなたが決められるから、無駄がないのもポイントです。
しかも分割なら月額3,300円~と、お手軽に脱毛が始められます。
剛毛があるワキ脱毛におすすめの医療脱毛クリニック
剛毛が多い両ワキ脱毛におすすめなのは
熱破壊式のジェントルレーズプロがあり、しつこい毛もしっかりと脱毛できるレジーナクリニック!
- 1回:4,400円
- 5回:13,200円
- 追加1回:2,200円
と、料金が安いのもポイント。
5回で満足できなくても、安く追加照射が出来るので毛深いあなたも安心です。
全身脱毛におすすめの医療脱毛クリニック
様々な部位をまとめて全身脱毛したいなら
アリシアクリニックがイチオシです!
顔を除く全身+VIO脱毛が5回198,000円と最安値クラス!
しかもキャンペーン期間中は、1回プラスの6回で198,000円なんです。
3波長対応のレーザー脱毛器があるため、施術時間は短いのに様々な部位をしっかりと脱毛できちゃいます★
ちなみに以前は顔とVIOを除く5回で198,000円でした。
だけど今はVIOもセットになって、以前よりお得になっています。
複数の脱毛器があり、熱破壊式と蓄熱式の両対応というお店も多いんです。
ただし、様々な毛質への脱毛効果の高さを考えれば、医療脱毛クリニックを選ぶことが大切。
アリシアクリニックのように、3波長対応の脱毛器なら使い分ける手間もありません。
施術時間が短くて済むから、仕事帰りにも気軽に通えるからおすすめです。
セルフケアの手間がなくなるから脱毛は便利
様々な部位の脱毛をすると、それだけ楽になっていくのがポイント。
あなたは今まで、
- カミソリ
- 電気シェーバー
- 除毛クリーム
- 毛抜き
など、様々な方法で自己処理をしていたかも。
だけど脱毛が終われば、それらの手間がなくなります。
脱毛のメリット
肌への負担がなくなることで、肌ダメージや肌トラブルも減らせるから便利!
キレイにシェービングをしても、ワキやすねなどで剃り跡が目立つと隠したくなりますよね。
でも脱毛が終われば毛が生えてこなくなり、毛穴も目立たないツルツルの素肌に。
これが簡単にキープ出来るようになるから、セルフケアがしやすい部分も脱毛してしまうのがおすすめです。
脱毛前には戻れない!脱毛後はキレイな肌を手軽にキープ
脱毛はどの部位についても、ビフォーアフターでは大きな差を実感できます。
セルフケアの手間が無くなると考えただけでも、脱毛前には戻れないほど快適ですよね。
更に産毛が無くなれば、肌が明るくキレイに見えるようになります!
背中やうなじなど、なかなか自己処理が難しい部分も。
プロのスタッフが施術してくれるから
- 手が届かない
- お手入れをサボり気味
- 手間がかかる
部位もツルツル肌になります。
毛穴も目立たなくなるから、露出の多い服も自信をもって着られますよ?
まずは腕や脚といった見える部分から脱毛を始めたいなら、TCB東京中央美容外科がおすすめです。
蓄熱式と熱破壊式の脱毛器があるので、部位に合わせた効果的な脱毛が可能。
しかも「手足脱毛」「お好みセレクト部分脱毛」などのプランがあり、気になる部分を無駄なく脱毛できます。
全国55院もあるから、通いやすいのもポイントです。
人目に付く腕や脚だけでも、脱毛後はオシャレの楽しみが広がります。
部分別脱毛を後から追加すると、通う手間がそれだけ増えることに。
料金も部位別の加算になるから割高感が出てきます。
でも全身脱毛ならセット料金になり、手間も最低限で済むからコスパが良いんです。
その全身脱毛におすすめなのは、リアラクリニックになります。
「まるっと全身脱毛5回コース」が141,900円と、医療脱毛なのに安いのがポイント。
3波長対応のソプラノアイスプラチナムがあるから、様々な毛質のある全身脱毛も効率的に出来ます。
脱毛効果に満足できるまでの施術回数は減らせる
脱毛効果を実感するまでの施術回数や期間について、ビフォーアフター写真と共に解説してきました。
部位毎に毛周期は異なるので、キレイにしたい部位を中心に予約を取るのがおすすめ。
そうすれば少ない施術回数でも、脱毛効果に満足できるようになります。
もちろん効率的に全身脱毛を完了させるなら、紹介したコツを参考にしながら通うことが大切です。
脱毛サロンの方が回数は多くかかるけど、店舗も多くて通いやすいのがメリット。
少ない回数でツルツル肌になりたいなら、医療脱毛クリニックがピッタリです。
どの段階で満足するかは、あなた次第。
ビフォーアフター写真を見て、何回ぐらいのプランを契約するかの参考にしてください。
長くかかりそうな脱毛ですが、ある程度の予想が出来ていれば焦らずに済みますよね。
毛周期を確認しながら通えば、追加照射を抑えられる可能性大。
無理をして最短間隔で通い続けるよりも、ムダが減り安く脱毛を終えられるようになります。