メンズ脱毛

メンズ脱毛回数や期間、効果がでないのは自分の責任!?その対策も教えます。

メンズ脱毛回数や期間、効果がでないのは自分の責任!?その対策も教えます。

メンズ脱毛に通うつもりなのだけど、必要な回数とか通う期間とかって決まっているの?
毛の量や質に個人差があるから、何回!何年!という答えはないけど、方法によって、大枠の目安はあるよ!具体的に何回でどんな効果があるのか、どんな経過をたどるのか解説していくね!

メンズ脱毛に通うことを決めたはいいものの、

・何回くらいで終わるのか
・完了させるのに必要な回数や期間を知りたい

など、メンズ脱毛について気になることはまだまだ多いと思います。

当記事では、そんな悩みを解決して、メンズ脱毛の全体像をつかむことややもし脱毛の経過中で効果がなかなか見られない方向けにも原因や対策について解説していきます。

メンズ脱毛について

まず、メンズ脱毛に必要な回数や期間の解説の前にメンズ脱毛についておさらいしておきましょう。

回数や期間にも関わる内容ですので、知識が浅い場合は、しっかりと理解しながら読み進めましょう!

メンズ脱毛についておさらい

もしかしたら記事を見始めた方のなかに「メンズで脱毛なんて・・・」と思っている人もいるかもしれません。

しかし結論、メンズ脱毛はいまや当たり前の時代です。
メンズ脱毛についておさらい

このように、リゼクリニックの調査によれば、メンズ脱毛の契約者数は5年間で11.3倍の推移でかなり増加している傾向です。
ちなみに女性の脱毛契約者数は5年間で4.7倍ですので、男女差が倍以上あるという結果が出ています。

それだけメリットが多く、メンズ脱毛したいという人が多いという事です。

メンズ脱毛のメリットデメリット

メリットデメリット
毎日のヒゲ処理が不要に【3,000時間以上の節約】
ヒゲ処理にかかるお金の節約に【100万円以上】
肌荒れ解消に繋がる
清潔感出る【周囲に好印象を与えられる】
人生の幸福度・仕事のパフォーマンス向上
痛みを感じる可能性がある
生やしたくなっても生えない可能性あり
脱毛後の肌ケアが必要

メリット デメリット
毎日のヒゲ処理が不要に【3,000時間以上の節約】
ヒゲ処理にかかるお金の節約に【100万円以上】
肌荒れ解消に繋がる
清潔感出る【周囲に好印象を与えられる】
人生の幸福度・仕事のパフォーマンス向上 痛みを感じる可能性がある
生やしたくなっても生えない可能性あり
脱毛後の肌ケアが必要

人気こそ出ているものの、痛みや金額など不安をあおる噂もあるため、ある程度情報収集してメンズ脱毛すると非常に良いでしょう。
(この後、具体的な解説をしますので、初めての方も読み進めてみてください。)

メンズ脱毛の方法について

メンズ脱毛の人気を理解できたところで、実際に三種類ある方法について解説していきます。

それぞれに特徴があり、自分に適した方法を選択すると、より良い脱毛効果を得られて、デメリット少なく進める事が出来るでしょう。

※メンズ脱毛の方法一覧はこちら

手法脱毛効果痛みどこで費用・回数
医療(レーザー)脱毛高い
永久脱毛〇
痛みが強いクリニック7~18万円程
5~13回
美容電気脱毛高い
永久脱毛〇
痛みがかなり強いどちらも15-35万円程
5~15回
光脱毛薄い/抑毛軽いサロン8~22万円万円程
8~25回

それでは順番に解説していきます。

医療脱毛

別名:医療レーザー脱毛ともいわれています。
医療機関のみで行うことが出来る施術で【毛根のメラニン色素をレーザーで破壊する治療】で、医師または看護師が担当します。レーザーで毛根にダメージを与えるため少ない回数で永久脱毛したい方にはおすすめです。

脱毛効果が高いため痛みがその分伴います。敏感肌や痛みに弱い方には事前対処などをしておくと痛みを軽減して施術を受けることが出来ます。

美容電気脱毛

別名:ニードル脱毛ともいわれています。
美容電気脱毛はレーザーなどではなく【毛穴に針を刺し電気を流す事で毛根にダメージを与える治療】です。

直接針を刺して一本ずつ処理していく方法ですので、最も強い痛みがあるといわれています。それに伴い脱毛効果も高く、永久脱毛も期待できる脱毛法です。
メンズ脱毛は白髪の人ができないという噂もありますが、この方法だと、白髪の方も脱毛する事が出来ます。

こちらは医療機関やサロンどちらでも治療を受けることが出来ます。

光脱毛

別名:フラッシュ脱毛ともいわれています。
医療機関ではなく美容サロンのみで受けられることからサロン脱毛とも呼んだりします。

治療方法については【肌にレーザー(光)を当てる事でメラニン色素を少しずつ破壊する治療】なので毛根への作用が弱い分、痛みが少ない治療方法です。
肌への負荷も少なくて済むというメリットはあるものの、通う回数なども多くなる可能性が高まり、脱毛効果も低くなってしまう可能性があります。

医療レーザー脱毛や美容電気脱毛のような永久脱毛効果もなかなか得られない為、抑毛目的や急に毛が無くなるのを避けたいという方にお勧めです。

メンズ脱毛の注意点

メンズ脱毛の方法についての特徴を解説してきました。痛みや金額などを紹介しましたのでそもそも「やりたくない」なんて人もいるかもしれませんがご安心ください。

デメリット以上にメリットが上回るほどメンズ脱毛はオススメであるということは大前提覚えておきましょう。

そしてデメリットを見る際の注意点ですが、痛みや金額だけで判断するのではなく、まずは「自分がどうなりたいのか」を考えるようにしましょう

「永久脱毛してつるつるにしたい」のであればそれなりの回数を通わなければいけなかったり、痛みが伴う可能性があります。
「永久脱毛したいけど、痛いのは嫌だから、光脱毛にする」であればそもそも目的がずれてしまっていることになるので、メンズ脱毛に通う時間やその分の期間・回数が無駄になってしまいます。

何かを得るときには何かを失うという視点で、「予算」「痛み」は必ず伴う、そのリスクを軽減するための方法を模索する。という視点で行動を切り替える事で、より良いメンズ脱毛ライフを送ることが出来るはずです。

痛みがあるかたやめようってまさに僕のことだ・・・笑。しっかりと目的や情報を整理することも必要なのだね。
そうだね!痛みとかも正直主観ではあるから、情報に踊らされすぎるとせっかくメリットの多いメンズ脱毛の魅力を感じられなくなってしまうよ。
【ポイント】

そもそもメンズ脱毛をする目的を明確にする!
リスクはもちろんあるがリスクを避けるよりも軽減する事に注力すると良い結果を得られる。

メンズ脱毛の回数ごとの脱毛効果について

メンズ脱毛の方法やその特徴について理解をできたところで、ここからは「メンズ脱毛を完了させるために必要な回数や期間」「何回で完了するか」について解説していきます。

先ほど解説した、医療脱毛(医療レーザー脱毛)、美容電気脱毛(ニードル脱毛)、光脱毛(フラッシュ脱毛)ごとに回数・期間は異なりますので、方法別に解説していきます。

※まずは一覧がこちら

手法青ひげが薄く自己処理が減るツルツル
医療レーザー脱毛3~4回5~7回8~13回
美容電気脱毛3~4回5~7回8~15回
光脱毛3~7回8~10回11~25回

先ほど解説した【自分がどうしたいのか】という観点で「青ヒゲが薄く」「自己処理が減る」「ツルツル」に分けておおよその回数を記載しました。

自分がどうしたいのか、について決まっていない人は上記三つのなかで決めていくという形で進めても良いかもしれません。

医療レーザー脱毛(医療脱毛)の回数ごとの脱毛効果

手法青ひげが薄く自己処理が減るツルツル
医療レーザー脱毛3~4回5~7回8~13回

医療機関での治療であり、痛みを伴うという事もあり、比較的少ない回数で永久脱毛なども可能な方法です。

医療レーザー脱毛(医療脱毛)の1回の経過変化は!?

おおよその回数ごとの効果について解説しましたので、初回はどのような経過となるのか補足をしておくと、医療レーザー脱毛の場合は脱毛直後、あまり変化はありません

その後、早い人であれば10日前後、遅くとも2.3週間後には「ヒゲがポロポロと落ちてくる」ようになり、1か月ほどしたらまたヒゲは生えてきますが一部、生えてこない部位もあるようです。これがいわゆる脱毛できている部位ということです。

美容電気脱毛(ニードル脱毛) に回数ごとの脱毛効果

手法青ひげが薄く自己処理が減るツルツル
美容電気脱毛3~4回5~7回8~15回

医療レーザー脱毛と同様、痛みが伴いやすい治療である一方脱毛効果には期待でき、完了までの回数もおよそ15回と永久脱毛も見込めるものです

美容電気脱毛(ニードル脱毛)の1回の経過変化は!?

医療脱毛と違うのはこの部分です。
美容電気脱毛の場合、1回目が終わった段階で綺麗にヒゲが脱毛出来ます。脱毛した部位は赤く腫れる事もありますが、その後も脱毛した部位からはなかなかヒゲが生えてこない脱毛効果を得る人も多いです。

1本ずつアプローチしていく治療法ですので、アプローチできていない部位(脱毛できていない部位)からは毛が生えてくる事があります。

光脱毛(フラッシュ脱毛)に回数ごとの脱毛効果

手法青ひげが薄く自己処理が減るツルツル
光脱毛3~7回8~10回11~25回

医療レーザー脱毛・美容電気脱毛と違い、脱毛効果を得るには最も通う回数が必要な治療法です。

永久脱毛したい人にはそもそも不向きではありますが、もしできたとしても医療レーザー脱毛や美容電気脱毛よりも10回以上多く通わなければいけない可能性もありますので注意が必要です。

光脱毛(フラッシュ脱毛)の1回の経過変化は!?

光脱毛は1回では効果が分かりにくい治療法になります。
脱毛後10日ほどで毛が抜けますが、また生えてきます。一時的な減毛はありますが、継続的な効果を得るには複数回通う必要があります。

メンズ脱毛でツルツルにするには何回!?

メンズ脱毛を始めたいという方の多くは永久脱毛してツルツルにしたいという方が多いです。メンズ脱毛の完了までにはおおよそ早くても10回前後、剛毛な方や毛の質によって、15回程度は必要であると覚えておきましょう。

結局、メンズ脱毛は何回通うのが正解か

何回通うのが正しいか・・・この答えは「人による」が正しい回答となります。

•最終的にどんな仕上がりにしたいか
•その人のヒゲの濃さはどれくらいか(通う回数に関連)
•その人の肌質はどうか(痛みなどに関連)
•予算に限度は設けているか

など求めるものとそこに行きつくまでの道のりは千差万別。
結論、「答えを求めすぎる事自体が自分の首を絞める」と覚えておきましょう。

また、様々なサイトで口コミなど情報はたくさんありますが、すべての情報を鵜のみにしすぎず参考程度と思いながら見ていきましょう。回数や、金額、痛みなど気になる事は、お店などで確認するのが一番です。

2.3回で・・・なんてうまい話じゃないのだね。でもその10回を乗り越えるとツルツルになれると考えると良いなあ・・・!
そうだね!実際に僕は通ってみて毎回楽しみだったから「10回」というハードルほど高いとは感じなかったね!笑

次に、メンズ脱毛に通う際に必要な期間について解説していきます! 

メンズ脱毛は何回で完了!?方法別の期間

どの状態を目指すにしても、回数としては5~15回ほど必要であるとわかったところで次に、メンズ脱毛に必要な期間について解説していきます。

5~15回といっても毎日、毎週できるものではありません。
「青ヒゲが薄く」「自己処理が減る」「ツルツル」の段階でどれくらいの期間必要なのか解説していきます!

※まずは一覧がこちら

手法青ひげが薄く自己処理が減るツルツル
医療レーザー脱毛3~4回/約半年5~7回/約1年8~13回/約2年~2年半
美容電気脱毛3~4回/約半1ヵ月5~7回/約3ヵ月8~15回/約1年~2年
光脱毛3~7回/約半年8~10回/約1年半11~25回/約2年半~4年

脱毛完了までの回数が少ない医療レーザー脱毛や美容電気脱毛でも1~2年は通うことが必要です。順番に解説していきます。

メンズ脱毛は、肌への負担もかかるものとなりますので、連日通うことや期間を短くして受けることはお店側にそもそも断られます。

また【毛周期】の面でも一定期間開けてから通う必要があるのです。
毛周期とは、毛の成長サイクルのことで大きく三つに分かれています。

1.ヒゲの成長期/成長しているヒゲ
2.ヒゲの退行期/もう抜けるヒゲ
3.ヒゲの休止期/これから生えるヒゲ

メンズ脱毛では毛の成長期を狙って脱毛効果が得られるようになっています。

そのため、メンズ脱毛に通ったとしてもすべての毛が“成長期”であるとは限りませんので、毛周期に合わせてメンズ脱毛に通う必要もあるのです。

毛周期は部位によって異なり

・顔の場合は【1~2ヵ月】
・身体は【3~4ヵ月】

と言われています。

そのため、メンズ脱毛は1~2ヵ月おきに通うことが望ましいです。

メンズ脱毛をした人の【口コミ】

ここで実際にメンズ脱毛した人はどのような感想を抱いているのか、今後実際に通い始めるかどうか悩んでいる人もいるかと思いますので参考にしてみてください。

脱毛1回目8日目
5日目あたりから、頬・顎髭がポロポロと抜け出し、本日鼻下の太い毛も抜けてきました。そして、髭を剃った後もツルツルしてきました。やるやん。

引用:Twitter/ワイ@明日から本気出す

おはシャッス✨✨

髭脱毛に通って3年ほど経ちますが、3日髭を剃らなくてもほとんどツルツルな状態まできました!本当嬉しい!🥺
何事も継続なんだなと思います。

今日もしっかり作業します!
1日よろしくお願い致します🙇🏻‍♂️

引用:Twitter/としき@せどりで顔面改造しまくる人

枠4 ssssssssss

顔脱毛6回目🙋‍♂️
ほぼ生えてないから痛くもなくなってきた👍
自己処理は1ヶ月半に1回するくらい😁
もっと早く始めてれば良かった🤦‍♂️

引用:Instagram/kohei_mishina

ヒゲ脱毛(1回目)1ヶ月半経過したので、1週間ヒゲを伸ばして剃った状態を比較してみました。1回の脱毛ですけど以前に比べ青ヒゲが軽減してます‼︎
近日2回目行こうと思ってます。。
医療脱毛を経験して言えることは、痛いけど効果アリ!痛いけどギリギリ我慢できるくらいの痛みです。
脱毛気になってる人は、やってみて損はないと思ってます‼︎

引用:Instagram/ura__shuu

メンズ脱毛口コミ|まとめ

腹と胸は5回のレーザー脱毛でツルツルになった
脱毛後はヒゲがポロポロ抜けだし髭剃り後もツルツルしてきた
3年通って髭剃りを3日しなくてもツルツルな状態になった
医療脱毛をしてみたら1回で青髭が軽減した
光脱毛ではなく医療脱毛を選べばよかった
もみあげを脱毛し忘れたことを後悔している
全身脱毛にすればよかった
もっと早く脱毛を始めればよかった
麻酔ナシでレーザー脱毛をしたら痛すぎた
腕、脇脱毛は3回目で剃らなくても気にならないようになった
4~5回目で足の毛がなくなりツルツル
4年ヒゲ脱毛をした結果、1週間剃らなくてもツルツルが続く
腹毛は2年でほぼツルツルになった
鼻下は11回のヒゲ脱毛で完全にツルツルになった

痛みがあると紹介してきましたが、感じにくい人も実際に多いので安心してください。
ただ油断は大敵ですので、痛くない、大丈夫だよ~と楽観視しすぎて事前になにも準備しなければ痛みは軽減しにくくなってしまいます。

しっかりと事前にできる事をして、メンズ脱毛に取り組みましょう。

メンズ脱毛の経過で効果を感じられない原因と対策

ここまで、脱毛でのかかる回数や期間について解説してきました。
最後に、思ったように脱毛効果を感じない経過となっている方向けに、その原因と対策について解説しておきます。

もしここまでの回数通りにいかなかったら、ここからの内容をみて改善したら良いんだね!
その通り!お店に頼りっ切りだけではなくて、自分自身でもメンズ脱毛の効果を高める方法はあるからね!重要な内容だよ!

メンズ脱毛で回数を重ねても効果が出ない原因【9選】

「メンズ脱毛に通い始めて、効果を感じない!この店がダメなんだ!」
そう思った方は、ここで挙げる9つのチェックをしてみましょう。
お店だけではなく、自分自身でも出来る対策はあり、原因が自分にあることもあります。

一つ一つ解説していきます。

①脱毛後あまり時間が経っていない

まだ効果を感じていないというあなた。

脱毛治療からどれくらい経っていますか!?

まだ数日…であれば効果を焦りすぎでしょう。施術をしてから効果がでるまではおよそ1~2週間(2~3週間ほどの時もある)と覚えておきましょう。

医療脱毛・光脱毛の場合、1~2.3週間で毛が落ちていくので、少し長い目で見てみて、待ってもなかなか効果が得られない場合は②以降の確認、また照射漏れなどもあるのでサロン(クリニック)の担当者へ確認をする。

②脱毛回数が足りていない

期間は経っているけど、なかなか変化が見られない・・・そんなあなたが通う回数が足りない可能性があります。

先述した「毛周期」に合っていない状態で脱毛をしても効果は得られません。毛によって周期がありますので、一回ですべての毛に着手できているわけではないのです。元々毛が薄い方でも回数を重ねて通うのは「毛周期」の観点でも必須という事です。

1.2回よりも3回(毛が濃い方は5回)で効果が一機に見えてきたという声も少なくありません。効果は後々出ますのでご安心ください。

少ない回数で通いたい気持ちになりやすい。ただ、そもそもの人の身体なので回数を重ねて気長に通うことで、まんべんなく、確実に脱毛をすることができる

③脱毛方法やレーザーの種類

適当に脱毛を初めて期間も、回数も重ねたのになかなか効果が・・・

そんな方は、「脱毛方法」について見直してみましょう。

初心者の方ほど、「サロンの光脱毛」に通います。「まずは・・・」という通いやすいメリットがあるからです。

しかしここまで説明したように光脱毛はパワーがそれほど大きくないため効果が得られにくいのです。

肌トラブルなど様々な問題もあるが、少しでも通う回数を少なく、より脱毛効果を得たいという方は光脱毛ではなく、医療レーザー脱毛(医療脱毛)や美容電気脱毛(ニードル脱毛)をおすすめ。

④レーザーなど脱毛器の出力が弱い

医療レーザー脱毛もしくは美容電気脱毛なのになかなか効果がでない!そんな方はクリニックに相談してみましょう。

クリニックにもよりますが、多くの店舗は肌トラブルを防ぐためにも低めの出力からスタートする事が多いです。体験ができるクリニックやサロンでも体験のときなども同様です。

継続的に通いその人にあった出力へ調整してできる事も継続的に通うメリットであり、最初よりも後半の方が脱毛効果は得られるはずです。

肌トラブルも考え、最初は低い出力で脱毛をすることが多いため最初の方が、効果が得られにくい傾向にある。ただ徐々に上げるように依頼することや、クリニックの人と相談しながら分にあった出力にしていく事が重要!

⑤毛周期に合わせて通っていない

先に解説した通り、毛周期にはどうしても抗えません。
毛周期を意識するとともに継続して、他の原因対策にも努めましょう。

⑥毛抜きで毛を抜いている

メンズ脱毛前後に、毛抜きで毛を抜いている人はいないでしょうか!?

結論、これはヒゲ脱毛効果が得られにくい原因です。

理由としては二つあります。
脱毛時に当てる光が毛根に反応する仕組みで、毛を抜くと脱毛効果が無くなる。
毛を抜いてしまうと毛周期に狂いが出る。その為効果が薄くなる。

この記事を見る前に抜いてしまったという人は、1.2ヵ月して毛が生えてきたタイミングで脱毛へ通うと良いです。

また、毛の処理をする場合は抜くのではなく、電動シェーバーや剃刀を使いましょう。ただ剃刀だと肌を傷つける可能性もあるので、電動シェーバーがおすすめです。

メンズ脱毛へ通う際は前後で毛抜きを使わない。抜いてしまうと効果が薄れ
通わなければいけない回数も増えてしまう可能性があります。

⑦日焼けをしている/紫外線を浴びすぎている

乾燥肌や、日焼け肌は脱毛時のレーザーが毛根に届きにくいため、脱毛効果を感じにくくなってしまいます。

乾燥肌の場合は角質が分厚くなっている事や、日焼け肌の場合は肌表面のメラニン色素に光が反応してしまう為です。また、紫外線を浴びると乾燥しやすくなります。

またそれ以外にも、日焼けをした状態でのヒゲ脱毛は肌トラブルや火傷の原因とも言われています。

日焼けは脱毛効果を減らしてしまう。また、肌トラブルや火傷にも繋がるため脱毛前後のケアとして日焼けや紫外線はさけるようにする。

⑧脱毛前後の自己処理方法が間違っている

脱毛の効果に繋がりにくい原因で見落としがちなのが「肌の状態維持」です
ポイントは、乾燥を防ぐ保湿や紫外線対策です。

化粧水・乳液・日焼け止めでしっかりケアと事前対処をする事で脱毛効果をより高めましょう。

⑦と関連して、自身の肌ケアが脱毛への効果に関係する事も理解したうえで対策が必要。

⑨肌の代謝が悪くなっている

毛にも毛周期があるように肌にも肌周期というものがあります。肌のターンオーバーと呼ばれており28日周期と言われています。

肌の代謝が悪くなる

ターンオーバーがうまくいかず毛が抜けにくくなる

脱毛効果「減」

このような流れになります。

毛と肌は密接な関係です。この肌の代謝を良くするには

•日ごろのストレス
•睡眠不足
•生活習慣
•栄養不足

などが挙げられます。

なかなか仕事も忙しく、運動する時間・食事を創る時間がないという方はサプリメントなどを活用しながら栄養を摂る努力もしていきましょう。

「傷がなかなか治らない」「疲れやすい」などもこの代謝が関係しているはずです。自身の健康についても今一度考えてみると良いですね!

脱毛には肌の代謝/健康であることも重要で、生活習慣が原因で脱毛効果が減少することもある、日ごろのストレスや睡眠、栄養、生活習慣なども見直してみる。

メンズ脱毛の変化を感じる為の対策・方法

ここまでヒゲ脱毛の効果が得られにくい原因について解説してきましたので、その対策や効果を得やすくするための方法という意味で再度まとめます。

ヒゲ脱毛の変化を感じられない原因ヒゲ脱毛の変化を感じる為の対策・方法
気長に待てていない長期的に気長に効果を待つ
方法や出力が脱毛効果の少ない状態になっている方法や出力についてクリニックの人などと相談する
毛周期にあった通院ができていない毛周期を理解して適切な期間で通う
脱毛前後の肌ケアがしっかりできていない日焼けや毛ケア、肌ケアをしっかりとする
自身の肌状態のケア(健康)ができていない生活習慣などから自身の健康や肌を整える

よく、脱毛をし始めて、「あのお店がダメなんだ!」とすぐにクリニックのせいにしてしまったりしますが「そもそも自分ができる事」もあります。気長に待つという心の持ちようの部分もありますが、「見た目と一緒に中身もかっこよい男性」を目指したいですね!

今日出した原因をしっかり理解して対策が出来ている人は私の知る限り全員、脱毛効果を感じてとても満足していました。

自ら脱毛効果を高めて、効果のある未来をクリニックの人と一緒に創っていきましょう♪

メンズ脱毛の回数を把握して計画を立てよう

ここまで

・そもそもメンズ脱毛についての知識
・メンズ脱毛の完了までの回数や期間についての解説
・メンズ脱毛の効果を得にくい原因や対策

について解説してきました。
とはいえ、生活習慣の見直しなど大変な部分も多いと思います。

大変だと感じやすい原因として【ゴールが決まっていないから】という人は非常に多いです。

ですので、大まかなメンズ脱毛を終了するゴール(目標)を設定すると良いでしょう!

・いつまでに
・何回通って

など最終の着地点が見えるだけでも、メンズ脱毛の効果を高める行動を前向きにできる羽陽になるはずです。

どうせやるなら楽しくできたほうが良いですよね。楽しいとまではいかないとしても前向きに・自ら積極的にできると気持ちよくメンズ脱毛ができるはずです♪

  • この記事を書いた人

しょうた

会社員として働いていた際、女子社員に青髯を噂されていることを知ったことをきっかけに、ヒゲ脱毛に強い興味を持つようになりました。
ただ、田舎だっためメンズ脱毛の店が少なく、家庭用脱毛器なども含めて色々と試したところ、最終的には医療脱毛クリニックで青髯感もなくなり結果には大満足。
その時に調べた情報が友達や同僚の間で好評で、それがうれしくてメンズ脱毛についてさらに調査を重ねていました。
自分でもブログを書いていたのですが、メンズ脱毛をする際の注意点や選び方などをより多くの方に知ってほしいので、このサイトのライターとして活動しています。

-メンズ脱毛