このページでは、脱毛サロン『ミュゼプラチナム』のカウンセリングについて、以下の内容を詳しく解説してきます。
- ミュゼプラチナムの無料カウンセリングの内容
- カウンセリングの時に聞いておくこと
- カウンセリングに関する口コミ評判
ネットの口コミや折り込みチラシを見て、脱毛を受けてみたいと思うけれど、初めて店舗を訪れるには少し不安があるという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、ミュゼプラチナムで脱毛の施術を受ける際のカウンセリングにスポットを当て、どの様な流れで進められるのか、また事前に必要な事項についてお伝えしていきたいと思います。
ミュゼプラチナムのカウンセリング予約方法
ミュゼプラチナムのカウンセリングの予約には2種類の方法があります。
1つ目が、電話での予約、2つ目がWeb公式サイトからの予約です。
それぞれの方法でメリットがありますので、併せて紹介していきます。
電話(コールセンター)で予約する方法
電話で予約する場合は、カウンセリング予約専用ダイヤル0120-489-450に電話します。
受付時間が毎日9:00~18:00となっているため、仕事などでその時間帯に電話ができない方にはWeb予約をお勧めします。
予約受付時に確認したいことがある場合などには、電話予約がお勧めです。
Webで予約する方法
Web予約の場合は、公式サイトより24時間受付可能となっているので、いつでも予約できるところがメリットです。
また、Web予約の場合には、予約時にカルテを作れます。
そのため、当日スムーズなカウンセリングが受けられるところも魅力です。
さらに、Web予約限定の割引やキャンペーンなどもあるため、予約方法にこだわりがない方は、ぜひWeb予約をお勧めします。
2人で予約を取る場合
友達と一緒にカウンセリングを受けたいという場合などには、2人で一緒に予約を取ることが可能です。
電話で2人分予約することがもちろん、Web予約の場合でも、予約受付画面に「一人で予約」「二人で予約」という選択項目があるため、そこで選択すれば完了です。
初めての脱毛でわからないことも多いけど、友達といっしょに行けるなら安心ね。
不安なことも多いから一緒の時間に受けられるのは魅力的よね。
予約が取りやすい方法とは?
予約の取りやすさで言うと、Webからのほうが取りやすいという口コミが挙がっています。
電話であれば、受付時間が限定されていますが、Webだと24時間好きな時に空き状況を確認できます。
Web予約であれば、電話受付時間外にキャンセルされた枠に入れる場合があるため、予約が取りやすいと言われているようです。
また、電話の場合、お昼休みなど、時間帯によってはつながりにくいということもあります。
そのため、取りやすさという点ではWebのほうが優れているといえます。
予約の変更やキャンセルをする方法
予約の変更やキャンセルに関しては、予約時間の24時間前までというルールが設けられています。
とはいえ、変更やキャンセルが間に合わなかった場合のペナルティは特にありません。
しかし、ミュゼプラチナムは人気の脱毛サロンであり、予約を取りたい人はほかにもいるはずです。
そのため、可能な限り時間までに変更・キャンセルはおこなうようにしましょう。
なお、時間内であれば、電話から、もしくはWebからも変更やキャンセルは可能です。
特にWebでは24時間いつでもできるので、決まった段階ですぐに対応できるところがうれしいポイントです。
ミュゼプラチナム無料カウンセリングの流れ
続いては、無料カウンセリングの流れについて見ていきましょう
カウンセリング当日に、脱毛の施術がおこなわれることはありません。
カウンセリングの所要時間は60~90分程度ですが、多少前後することがあります。
ある程度時間に余裕をもって訪問するようにしましょう。
また、カウンセリングに行く前にある程度脱毛したい部分や、予算などについてのイメージを持っていけば、より具体的な話が可能です。
カウンセリングの流れが前もってわかっておけば、不安が減らせるわね。
まずは受付
受付では簡単なヒアリングシートを記入のうえ、予約時間まで待ちます。
そのため、予約時間の5分前くらいについておくとよいでしょう。
ミュゼプラチナムの店舗は、どこも清潔感にあふれ初めてでも入りやすい雰囲気となっています。
カウンセリング用のカルテ作成
脱毛希望個所の確認や、肌状態及び体調などを確認しカルテを作成していきます。
また、普段おこなっている毛の処理方法や脱毛経験に関しても問われます。
カルテ作成の際に、服用している薬などがあればカウンセラーに伝えますので、該当する方は事前に確認をしておくようにしましょう。
記入自体は5分程度で終わるので、簡単ですよ。
脱毛方法についての説明
ミュゼプラチナムでは、S.S.C方式と呼ばれる脱毛方式を採用しています。
S.S.C方式とは、美容液をライトの効果で肌へ浸透させて抑毛効果を得る脱毛方式です。
ミュゼプラチナムで採用しているS.S.C方式は、1秒で約200本、両脇3分と非常に短時間で脱毛が可能。
また、ミュゼプラチナムでは従来よりも脱毛効果が高い「iPトリートメントエッセンス」という美容液を使用しています。
肌ダメージが少なく、低額で施術が受けられるなどさまざまなメリットのあるこの方法についてカウンセラーの方から初心者にもわかりやすい説明があります。
ほんの少しでもわからないことや不安があれば、遠慮せずにきいて解決しておきましょう。
脱毛コースについての説明と提案
脱毛の仕組みの説明が終わると、次は脱毛コースの説明があります。
カウンセラーが1人1人の体質や要望に合った希望プランを提案してくれますよ!
ミュゼプラチナムでは大きく分けて4つのプランが用意されています。
フェイシャル美容脱毛コース
眉と目元を除いた顔全体をまとめて脱毛できるコースです。
顔だけ脱毛したい人におすすめです。
両脇+Vライン完了コース
両脇とVラインだけのコースです。
期間も回数も制限がないので、安心して利用できます。
フリーセレクト美容脱毛コース
SパーツとLパーツから好きな部分を選ぶコースです。
脱毛個所も回数も選べるため、自分好みの内容にカスタマイズできます。
セットコース
セットコースには「ハイジニーナVIO脱毛コース」や「全身美容脱毛コース」などがあります。
VIO全体や、全身脱毛したい人におすすめのコースで、セット価格を利用できます。
カウンセラーに相談のうえ、自分の要望に合ったプランを見つけましょう。
契約
カウンセリングのみを受け、その場で契約しない場合にはここで終了となります。
提案されたプランに関しては、即決の必要はなく一度持ち帰って検討することもできますので、焦らずに進めましょう。
脱毛は決して安い買い物ではありません。しっかりと自分で納得できたうえで契約を結ぶことが重要です。
カウンセリング当日に契約する場合には、書類の記入や支払いの手続き、および施術予約方法の説明を受けます。
支払い
ミュゼプラチナムで可能な支払い方法は以下の3つです。
- 現金払い
- クレジットカード払い(一括払い・分割払い)
- 信販会社によるローン分割払い
利用できるクレジットカードは店舗によって異なるため、事前に確認しておくようにしましょう。
ローン分割払いの場合は、支払い回数を増やすことで1回分の支払い金額が抑えられるメリットがあります。
しかし、分割回数が増えるほどに手数料もかかってくるため、事前にトータル金額がいくらになるのかをしっかりと把握することが大切です。
カウンセリングに必要な持ちもの
続いては、カウンセリングに行く際に必要なものについてお伝えするわね。
契約するかどうか迷っている場合にも、これからお伝えする持ち物は持参するようにしましょう。
契約したいと思った時に持っていなければ、改めて予約を取る必要が出てくるからです。
身分証明書・現金、クレジットカード・銀行印
カウンセリングで契約を決めた際に必要となるのが、免許証や保険証、学生証といった身分証明書です。
そして、支払いの際に必要なものは現金、クレジットカード、銀行印です。
支払いに必要な物は、自分があらかじめ決めておいたもののだけ持参すれば大丈夫です。
未成年の場合は保護者の同意書が必要
未成年が契約する場合には、保護者の同意書が必要です。
ミュゼプラチナムのホームページからダウンロードしたものを、保護者の人に書いてもらいましょう。
この場合の保護者原則として「父」「母」「祖父」「祖母」の誰かとなります。
カウンセリングの際に保護者同伴で行く、もしくは事前に同意書に記入してもらいそれを持参すれば、契約できます。
ミュゼプラチナムは女性専用サロンのため、同伴の場合は、「母」もしくは「祖母」となります。
当日になって焦ることのないよう、事前に保護者に対応可能かどうかを確認しておきましょう。
カウンセリングの時に聞いておいてほうがいいこと
続いては、カウンセリングの際に聞いておいた方がよいことについて解説していきます。
後々聞いておけばよかったと後悔したり、トラブルにつながったりすることなどがないように、疑問に思ったことについてはカウンセリングでしっかりと解決しておきましょう。
聞きづらいと遠慮することなく、小さなことでも積極的に質問していくことをお勧めします。
聞きたいことは事前にメモしていったほうが安心ね。
カウンセリングをスムーズに進めるためにも、そうするのがおすすめよ。
予約の取りやすさ
ミュゼプラチナム予約に関しては、ネットでも多くの口コミが上がっています。
店舗数の多い地域では、1つの店舗にこだわることなく予約をとれるため、通える範囲の全店舗の予約状況を確認すれば、ある程度すんなり予約をとれるという声が聞かれました。
一方店舗数が少ない地域では、なかなか予約が取れないといった予約の取りづらさの不満の声も挙がっています。
特に平日の遅い時間帯や、休日は予約が埋まっていることが多いようです。
逆に、平日の日中では比較的予約が取りやすいという口コミもあることから、店舗ごとに予約の取りやすさ、取りにくさは異なることが分かります。
予約の取りやすさも、カウンセリングで確認しておくと良いですね。
施術NGになってしまう条件
脱毛の施術はNGになってしまう条件がいくつもあります。
そのうち代表的なものを、ケース別に紹介します。
時間的な問題
- 予約開始時間を過ぎてからの来店
- 1か月以内に挙式を控えている
肌の状態による問題
- 肌が乾燥している時
- 施術個所に日焼け止めやボディークリーム等を塗布している時
- 施術個所が日焼けをしている時
体調などの問題
- 体調不良の時
- 予防接種を受け副反応が出ている時
- 生理中のデリケートゾーンのお手入れ
- 妊娠中、授乳中
習慣による問題
- 施術12時間以内に飲酒している時
- 当日の薬の服用
- 来店前に激しい運動や発汗を促す行為があった時
ずいぶんたくさんあるのね!
脱毛は多少なりとも肌へダメージが加わるから、トラブルも起こりやすくなってしまうの。
これらのことは避けて来店しましょうね。
ただし通っている最中に妊娠した場合には、休会制度というものがあります。
妊娠がわかったら、速やかに受付へ伝えて制度の利用について話を聞きましょう。
また、子供連れでの来店もできないとされています。
子供は誰かに預けるか、託児所を自分で探して利用するようにしましょう。
施術がNGの理由はインターネットに記載されているだけでも、たくさんあります。
特に肌の乾燥や日焼けなどに関しては、気になる人もいるかもしれませんね。
自分はどうなのだろう、と思った人は詳細を確認しておくようにしましょう。
解約方法や返金までの時間
解約は電話一本ではできないため、一度来店して手続きする必要があります。
具体的にどのような手続きが必要なのか、また解約時期ごとに返金される金額はどの程度なのかについて確認しておきましょう。
金額と合わせて、返金までにどのくらいの時間を要するかも確認しておくと、いざという時に安心して対応できます。
なお、ミュゼプラチナムでは施術に関しては店舗間移動が可能となっていますが、解約の際には必ず契約した店舗で行わなければならないので、その点は事前に把握しておく必要があるでしょう。
ミュゼプラチナムのカウンセリングの特徴
ここからは、ミュゼプラチナムのカウンセリングの特徴についてお伝えしていきます。
カウンセリングを受けたら、契約しないで帰るわけにはいかないんじゃないかって思う気持ちもあるよね。
確かにそういう不安を持っている人は多いかもしれないね。
でも実際そんなことないんだよ。
えっ、そうなの?
このお話を聞けばカウンセリングを安心して受けられますので、参考にしてくださいね。
カウンセリングの時間は60~90分
所要時間は約60~90分程度です。
口コミを見ると、色々質問したら90分以上かかって疲れた、などという声も挙がっているため、質問量次第で、時間は前後するといえます。
あらかじめ、聞きたいことがある場合にはまとめておくとスムーズに質問が進められるためおすすめです。
2人一緒にカウンセリングを受けられる
予約の取り方をお伝えした際にもお話ししましたが、ミュゼプラチナムでは2人一緒に予約を取れるので、友達などと一緒にカウンセリングを受けることが可能です。
契約するのに1人では不安だという方や、友達と一緒に通いたいと考えている人には、とてもうれしいポイントではないでしょうか。
仲のよい友人や知人と一緒に行くことで、より気軽な気持ちでカウンセリングに向かえますね。
尚、同伴者は保護者であっても男性は厳禁となっています。
兄弟や彼氏、男の友達や父親とは来店できないのね。
未成年で、保護者の同意が必要な場合で同伴してもらう時には、お母さんにお願いするようにしましょう。
同意書があれば同伴者は不要
未成年の場合は、契約の際に保護者の同意が必要となります。
同意を示す方法としては、契約に同伴してもらう、もしくは記入してもらった同意書を提出するという方法の2つです。
必ずしも同伴が必須条件ではありませんので、あまり一緒に来てほしくない場合や、保護者の都合がつかないような場合には同意書を持参する選択をしましょう。
同意書には、同意した保護者の住所、氏名、生年月日、電話番号、続柄、契約者の職業、氏名、住所、生年月日、そして、契約に関する特記事項に関してチェックを入れて提出します。
ただし信販会社のローンを組み場合は、保護者の来店が必須の場合があります。
カウンセリングの予約時に確認しておきましょう。
無理な勧誘などは一切ない
ミュゼプラチナムのカウンセリングは、あくまでも脱毛の相談に基づく説明や提案をおこなう場であるため、契約ありきということはありません。
カウンセリングを受けたからといって無理な勧誘や契約を迫ることがありませんので、安心して利用できます。
ただし、どうしても勧誘などが不安だと感じる方は、先ほどお伝えした2人一緒にカウンセリングを受けるのもおすすめです。
1人では断り切れないようなことでも、友人や知人、同伴者といっしょであれば心強いわね。
ミュゼプラチナムのカウンセリングの注意点
ここからは、ミュゼプラチナムのカウンセリングを受ける時の注意点についてお伝えします。
普段から毛抜きや脱毛剤で自己処理している方、施術を急いでいる方、子供同伴で行きたいと考えている方には必見の内容となっていますので、ぜひご確認ください。
私は普段、脱毛剤で処理しているから気になる話だわ!
脱毛サロンに通っていない人は、毛抜きや脱毛剤などで処理している人も多いものね。
事前に知っておくと役に立つ話だね。
毛抜き、脱毛剤などでの自己処理はやめる
脱毛サロンに通うことを考え、カウンセリングを受ける段階で、肌に負担がかかるような自己処理はやめるようにしましょう。
特に毛抜きによる処理は、毛根から毛を抜いてしまうため、脱毛の効果が薄れてしまいます。
また、脱毛剤による処理では、毛を溶かすのと同じく、肌の表面を溶かしてしまうため、肌負担が大きく、かゆみや赤身が出るなどの肌荒れが起こりやすくなります。
したがって、脱毛前には避けておきたい方法です。
カウンセリング当日の施術はできない
カウンセリングの当日に契約をしたからといって、当日すぐに施術は受けられません。
カウンセリング時に初回の予約を取って、施術の日程を決めます。
したがって最短でも翌日以降となります。
なお、当日スケジュールが確定できない場合には、後日会員サイトより予約を取ることも可能です。
会員サイトでは3店舗の空き状況をまとめて検索できるから、予約が取りやすいと評判よ!
電話予約だとなかなか空きが見つからないこともあるため、サイトでの検索がおすすめです。
託児所がないため子連れはNG
ミュゼプラチナムには、託児所などの設備はなく、通う際もカウンセリングの時も子連れでの訪問は禁止されています。
衛生面や脱毛器具が設置を考慮したうえで禁止されているようです。
しかしながら、ミュゼプラチナムは予約のキャンセルや変更にペナルティがないため、子持ちのママにも人気のサロンとなっています。
一緒に行けない不便さはありますが、急に子供が体調を崩した時などでも、キャンセルできるのは、ママにとってはうれしいポイントですよね。
なお、同伴者1名(ただし女性に限る)が一緒にカウンセリングを受けることは問題ありません。
実際にカウンセリングを受けた人の口コミ
絶対に勧誘されるんだろうな~~と思っていましたが、しつこく勧誘されたりは一切無く丁寧に接客して下さいました。(20代女性)#ミュゼプラチナム#ミュゼプラチナhttps://t.co/EtEXTUsTUt
— ミサ (@misamisa_0927) June 27, 2022
勧誘が来るかな?と思ったけど、もし他もやりたくなったらぜひ~~と一言だけ。(20代女性)#ミュゼプラチナム#ミュゼプラチナhttps://t.co/oPtYnQISWK
— 全身脱毛ナビ編集部 (@datsumou__navi) June 26, 2022
スタッフの対応が丁寧で、勧誘もなかった!(20代女性)#ミュゼ#ミュゼプラチナムhttps://t.co/xpJFVw78NJ
— 脱毛マニア (@datsumou__mania) June 25, 2022
カウンセリングの際にしつこい勧誘を受け契約を迫れれるということはほとんどないようです。
ミュゼプラチナムのカウンセリングに関するQ&A
ここからは、ミュゼプラチナムのカウンセリングを受ける際によくある質問についてお伝えしていきます。
カウンセリングを受ける前に気になるポイントを押さえておりますので、ぜひ参考にしてみてください。
カウンセリングを受けるにはいくらかかりますか?
カウンセリングは無料ですので、お金が一切かかりません。
ただし、カウンセリング当日に契約するということはあり得ますので、その場での契約を少しでも考えている方は、現金もしくはクレジットカード、銀行印を持参するようにしましょう。
契約をしたいと思ってもそれらを持っていなければ、改めて予約を取り直しての契約となり時間と手間がかかってしまいます。
カウンセリング前でも自己処理は必要ですか?
カウンセリング当日に契約をおこなっても、当日に施術をおこなうことはありません。
したがって、カウンセリング前の自己処理は不要です。
なお、施術する際には自己処理が必要なので、カウンセリングの際に説明されます。
その場合、肌を傷める原因となる毛抜き、脱毛器、除毛剤、脱色などを使用した処理は控えるようにし、カミソリや電気シェーバーを使用して処理するようにしましょう。
脱毛器は毛の黒い色に反応して作動するため、毛抜きや除毛剤、脱色剤の使用は好ましくありません。
生理でもカウンセリングは受けられますか?
先述の通り、カウンセリング当日に施術をおこなうことは無いので、生理中であっても問題なく受けられます。
ただし、施術の場合は、生理中はデリケートゾーンのお手入れができません。
予約ギリギリで生理がくる場合もあると思いますが、その場合には予約の変更をおこなうようにしましょう。
なお、生理痛の痛み止めなどを服用している場合には、デリケートゾーン以外のすべての施術に関してもできないので、その点も気を付けてくださいね。
何歳から脱毛できますか?
ミュゼプラチナムでは、毎月順調に生理が来ていることが契約の条件となっています。
これに当てはまっていれば、未成年であっても施術を受けることは可能です。
未成年がカウンセリングを受ける際には、先にもお伝えしたとおり、保護者の同伴か同意書の持参が必須となりますので、必ず忘れることのないようにして訪問しましょう。
なお、同意書の持参で契約する場合には、保護者への確認の電話がありますので、事前に電話に出られるようにお願いしておくようにしましょう。
中学生はカウンセリングを受けられますか?
前項でお伝えしたとおり、未成年であっても生理が順調に来るようになっていれば、カウンセリングおよび施術を受けられます。
以前は学割がありましたが、現在はありません。
しかし、各種キャンペーンについては年齢問わずに利用できます。
カウンセリングを2回受けることはできますか?
ミュゼプラチナムのカウンセリングは、2回以上受けることが可能です。
もう一度話を聞いてみたい、1度目は契約をしなかったけれど、今回いって契約したいという方は、ぜひ再度カウンセリングを受けてみましょう。
なお、2回目以降のカウンセリングを受けられるのは、これまでに一度も契約したことのない方限定です。
過去に契約していて辞めてしまった人が、もう一度契約したいという場合、無料カウンセリングは受けられません。
カウンセリングが2回受けられるなら、安心して契約できるわね。
脱毛は高い買い物だから、しっかりと納得したうえでの契約が必須だといえるわ。
本当に無理な勧誘はないんですか?
口コミ紹介などでもお伝えしましたが、カウンセリングはあくまでも、カルテを作成し、相談に乗ってもらい、プランの説明やおすすめを聞く場です。
そのため、強引な勧誘はありません。
初めての脱毛に不安を抱えている方もいらっしゃるかもしれませんが、その点は安心して来店できるはずですよ。
ミュゼプラチナムでの脱毛を考えている人は、まずは無料カウンセリングにいってみよう
ミュゼプラチナムでの脱毛を検討している方向けの、無料カウンセリングの流れや持ち物、注意点などについてお伝えしてきましたが、いかがだったでしょうか?
特に未成年の方だとわからない点なども多いと思いますが、保護者の同意を得ていけば、スムーズに契約を進めることが可能です。
カウンセリング自体、60~90分とそれなりの時間を要しますので、聞きたいことや相談事項に関しては事前にある程度まとめておくのがお勧めです。
また、忘れ物があって再度予約を取る必要などがないようにして、しっかりと準備して参加するとよいでしょう。
カウンセリングで無理な契約を迫られることもありませんので、興味がある方はぜひ一度行ってみることをおすすめします。