予約がなかなか取れない脱毛サロンや脱毛クリニックは多いので、予約状況に関してはあらかじめ知っておきたいものですよね。
表参道メディカルクリニックの予約状況はどのようになっているのでしょうか?
その他、支払方法などの各種ルールや脱毛に際しての注意点、表参道メディカルクリニックにぴったりな人の特徴などについても分かりやすく解説していきます。
このページで解る事
表参道メディカルクリニックの予約方法について
医療脱毛クリニックを選ぶ際に、価格やコース内容、通いやすさのほかに、「予約の取りやすさ」も大切な選択基準になります。
なかなか予約が取れないとストレスを感じるうえ、脱毛完了まで期間がかかってしまいますよね。
ここでは、表参道メディカルクリニックの予約が取りやすいかどうかや、予約方法などについて詳しく説明していきます。
予約は取りやすい
表参道メディカルクリニックで取り扱っている最新の脱毛機器は、全身脱毛(顔・VIO除く)が1回60分~90分で完了するため、予約枠を多く取ることができます。
また、契約した院以外でも施術を受けられるので、普段通っている院の予約がとりづらい時は、空きのある院で施術をしてもらうことが可能です。
東京には5店舗あるので、混雑状況や自身の都合に合わせて、施術を受ける院をその都度選択するとよいでしょう。
店舗間の移動で追加料金がかかることはありませんし、回数に制限もありません。
予約が取りやすいのはかなり嬉しいポイントですね。
予約方法について
表参道メディカルクリニックにおける約方法を、初回と2回目以降に分けて説明していきます。
初回
表参道メディカルクリニックで脱毛施術を受けるためには、まず無料カウンセリングを受けなければなりません。
無料カウンセリングの予約は、電話または公式サイトから可能です。
電話番号と受付時間は以下の通りとなります。
0120-822-111
10:00~19:00(平日・土日祝)
電話予約は受付時間に制限があるため、24時間365日いつでも可能な公式サイトからの予約が便利です。
通勤・通学時間や、帰宅後の空いた時間に予約できて、忙しい人にはおすすめの方法となっています。
パソコンからなら公式サイトのチャットボットで簡単予約も可能です。
知っておきたい点としては、無料カウンセリングの予約時に脱毛施術枠の予約はできません。
しかしながら、カウンセリング当日に空きがあれば施術を受けることは可能なので、ついでに施術を受けてしまいたい人はスタッフにその旨を確認してみましょう。
その際は、前日に脱毛部位をシェービングしていくなど、施術の前準備をしていくことを忘れないように注意してください。
2回目以降
2回目以降も、初回と同様に、電話または公式サイトからの予約となります。
しかしながら、一番おすすめの方法は、クリニックを訪れた際に予約を取ってしまう方法です。
表参道メディカルクリニックでは院によって取り扱い脱毛機器が異なっていて、脱毛機器の種類によって施術に通う頻度が違ってきます(サンダーMT:1か月半に1回、ソプラノチタニウム:1か月に1回)。
また、毛質や肌質には個人差があるので、どれくらいの間隔で通うのが最適なのかはスタッフに聞くのが1番です。
後ほど電話やWebで予約する手間も省けますし、毎回来院する度に次回の予約をして帰るようにしてくださいね。
予約キャンセルについての注意点
表参道メディカルクリニックでは、前日までのキャンセル料は無料となっています。
脱毛は何度も通う必要があるため、急な仕事や突然の体調不良など、どうしてもキャンセルしなければならない状況が発生することがあるので嬉しいですね。
スケジュールどおりになかなか進まないことが多い、子育て中の女性にも喜ばれています。
しかしながら、当日キャンセルの場合は何らかのペナルティが課されます。
一般的には、キャンセル料が発生する、施術1回分が消化されるといったことが多いようです。
表参道メディカルクリニックの公式サイトにはペナルティの詳細は掲載されていないため、キャンセル対応についてはカウンセリング時に確認しておきましょう。
ペナルティを避けるため、予定が事前に分かる場合は、なるべく早めにクリニックに連絡することをおすすめします。
予約時間に遅刻してしまった場合
予約時間に遅刻すると、施術の時間が短くなったり、施術自体ができなくなったりするので注意が必要です。
施術1回分が消化になってしまうともったいないので、できるだけ予約時間までに到着するようにしましょう。
表参道メディカルクリニックの支払方法
表参道メディカルクリニックがリーズナブルだといっても、医療脱毛するにはある程度まとまったお金が必要になりますよね。
分割払いや医療ローンなどは可能なのでしょうか?気になる支払方法について説明します。
分割払い
表参道メディカルクリニックの各脱毛コースの料金は以下の表のとおりです。
プラン名 | 総額(税込) | 月額(税込) |
---|---|---|
全身脱毛コース(3回)(顔・VIO除く) | 139,700円 | 3,100円 |
全身脱毛コース(3回)(顔・VIOのどちらかを含む) | 170,500円 | 3,500円 |
全身脱毛コース(3回)(顔・VIO含む) | 201,300円 | 4,300円 |
トーンアップ美肌(顔)脱毛コース(5回)※ | 94,600円 | 3,200円 |
VIO脱毛コース(5回) | 94,600円 | 3,200円 |
高額なイメージのある医療脱毛ですが、例えば全身脱毛コース(3回)(顔・VIO除く)が、分割払いだと月額3,100円(税込)と支払いやすい料金設定となっています。
これなら気軽に医療脱毛を始めることができますね。
プリペイドシステム
表参道メディカルクリニックは、事前に金額をチャージしておけば支払い時に1ポイント=1円として支払いできるプリペイドサービスを導入しています。
スマホ1つで会計ができるのでとても便利なうえ、チャージした金額に応じて還元ポイントが付与され、このポイントは表参道メディカルクリニックで受けられる美容治療や物販などに利用できるお得なサービスです。
チャージは10万円単位で、入金する料金が大きければ大きいほど、ポイントの還元率は高くなります(5%~40%)。
医療ローンは使えるのかな?
条件はあるけど、六本木本院と心斎橋院以外のすべての院で使えるわ!
医療ローンの条件について
医療ローンの契約が可能な人の条件は、以下のとおりです。
自分が該当するかどうかチェックしてみましょう。
- 18歳以上・70歳未満の人(未成年者はローン審査後に親権者の同意書の提出が必須)
- 支払総額が5万円以上の契約をしている場合
- 身分証明書を持っている人(免許証・保険証・マイナンバーカード・学生証・在留カード)
契約の途中解約について
「コースの途中で脱毛効果に満足した」「引っ越しなどの通えない事情ができてしまった」など、脱毛契約を途中解約したい事情ができた場合はどうすればよいのでしょうか?ここでは、解約の方法や条件、手順などについて説明します。
解約方法
表参道メディカルクリニックの公式サイトには、解約方法についての記載がありません。
解約手数料や違約金、解約できる期間が定められている場合があるので、詳細をスタッフに確認することをおすすめします。
また、脱毛契約書に詳しく記載されていることが多いので、途中解約を決める前に、必ず契約書をチェックするようにしましょう。
クーリングオフ制度
脱毛契約を締結してから8日以内で、まだ1度も施術を受けていない状況であれば、理由が何であれクーリングオフ制度が適用されます。
クーリングオフ制度を使えば支払った金額が全額返金されるので、契約直後に解約したくなった場合は早めに手続きすることをおすすめします。
一般的に2週間~1か月たった頃に返金されることが多いです。
(クーリングオフの条件)
- 契約した日を1日目として8日目までに書面で申し出る
- 契約の期間が1ヶ月を超えている
- 契約金額が5万円以上
(クーリングオフの手順)
- はがきや封書などで解約したい旨の書面を作成する。
- 簡易書留や内容証明郵便など、記録が残る方法で郵送する。
- クレジットやローンで支払った場合は、クレジット会社や信販会社にも書面を郵送する。
- クリニックからの連絡を待つ。
脱毛をする際に気を付けるべきポイント
脱毛するにあたって肌トラブルが起こらないようにするには、普段以上に脱毛前後のケアがとても大切になります。
脱毛の際に気を付けるポイントについて、以下にまとめました。
生理中や体調不良時は脱毛を控える
生理中や体調不良時は肌がデリケートな状態になっていて、肌トラブルが起こる可能性が高いうえ、レーザー照射時の痛みをいつもよりも強く感じます。
また、生理中はホルモンバランスが乱れるため、脱毛効果が実感しにくいというデメリットもあります。
無理して施術を受けると気分が悪くなったり、よけいに体調を崩してしまったりすることもあるので、心配な人は無理せず別の日にスケジュールを変更する方がよいでしょう。
前日夜か当日にシェービングを行う
前日の夜か当日に脱毛部位の剃毛をする必要があります。
ただし、毛抜きで抜いてしまうとレーザーが反応しなくなってしまい脱毛できないので、電気シェーバーやカミソリを使用するようにしてください。
できればカミソリではなく、電気シェーバーの方が肌に優しくより安心です。
表参道メディカルクリニックではVIOを含むコースを契約するとPanasonic社製の電気シェーバーをプレゼントしてもらえるので、それを使用するのもよいですね。
照射後は冷やす
施術した日は湯船に浸かることは避け、ぬるめのシャワーを浴びる程度にしておきましょう。
汗をかく行為は、肌の赤みやかゆみの原因となってしまうので、念のためスポーツも控えた方がよいです。
ナイロンタオルなどで強く身体をこするのもやめておきましょう。
当日の飲酒は控える
お酒を飲んで血流が良くなると、肌に赤みやかゆみが出ることがあります。
そのような状態で脱毛の施術を受けると、普段以上にダメージを受けかねません。
また、脱毛後の肌に熱がこもった状態で飲酒してしまうと、肌にトラブルが発生する原因になります。
以上の理由から、脱毛当日の飲酒は控えた方がよいでしょう。
普段からこまめに保湿する
脱毛中は毎日の保湿ケアがとても重要です。
肌が乾燥していると「脱毛効果が落ちる」「脱毛時に痛みを感じやすい」などのデメリットがあるからです。
ただし、脱毛当日は、余計な成分が肌に残っていると十分な脱毛効果が得られない場合があるので、保湿剤は塗っていかないように注意しましょう。
施術後は肌が乾燥しやすくなります。
当日は脱毛箇所を冷たいタオルなどで冷やしたうえ、化粧水でしっかりと保湿しましょう。
油分は肌トラブルの原因になる場合があるので、化粧水のみにします。
翌日からは化粧水と乳液・ボディクリームなどで乾燥を防いでください。
2~3日以内に症状はおさまることが多いでしょう。
こんな人に表参道メディカルクリニックがおすすめ
表参道メディカルクリニックにぴったり合うのはどのような人なのでしょうか?
「医療脱毛クリニックがたくさんあって選べない」という人は、ぜひ参考にしてみてください。
短期間で永久脱毛したい人
表参道メディカルクリニックでは最新の脱毛機器を導入しているため、最短1ヵ月に1回のペースで医療脱毛を受けることが可能です。
そのため全身脱毛コース(3回)を選べば、最短2か月でコースを完了することになります。
元々ムダ毛が薄めであったり、他の脱毛サロンである程度脱毛した後だったり、自己処理ストレスを減らしたい人には特におすすめできるクリニックです。
痛みに弱い人
表参道メディカルクリニックで使用している脱毛機器は、肌の負担を最小限に抑えながら十分な脱毛効果を得られるように調整することが可能です。
そのため、痛みに弱い人や敏感肌の人も安心して施術を受けることができます。
日焼け肌や色黒の人
表参道メディカルクリニックの医療脱毛は、幅広い毛質や肌質に対応できるため、日焼け肌や色黒に悩んでいる人におすすめです。
色が黒いせいで従来の脱毛クリニックで施術を断られてしまった悲しい経験がある人も、全身つるすべ肌になれます。
日焼けしやすい夏シーズンでも日焼けを気にせず脱毛に通えるのも嬉しいポイントですね。
脱毛以外にさまざまな美容治療を受けたい人
表参道メディカルクリニックは、脱毛以外にさまざまな診療を行っている総合美容医療クリニックです。
美容メニューとしてはアートメイク、フォトフェイシャル、プチ整形、痩身などがあり、脱毛専門クリニックと異なり、全身まとめてキレイになることが可能です。
脱毛コースを契約した場合は、全皮膚科メニューを20%オフでお得に申し込むことができるので、脱毛以外に美容治療にも興味がある人にはぴったりのクリニックでしょう。
表参道メディカルクリニックで確実にキレイになる!
表参道メディカルクリニックの予約方法・支払い方法などの各種ルール、脱毛時の注意点、表参道メディカルクリニックを特におすすめできる人などをご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?迷っている場合は、まずは実際にクリニックへ足を運んで、無料カウンセリングを受けてみることをおすすめします。
しつこい勧誘もないですし、スタッフによるカウンセリングと医師の診察を受けられるので、施術内容・料金プラン・支払方法など、何でも相談することができますよ。
表参道メディカルクリニックでつるすべ肌を手に入れましょう!