VIO脱毛も考えているんですが、施術がどうやって進んでいくのか不安です…。
たしかに、私もVIO脱毛が1番不安でしたから気持ちは分かります。
ではVIO脱毛の施術方法やメリットを説明しますね。
理解が進むと不安も和らぎますよ。
VIO脱毛のメリットとデメリット
VIO脱毛で失敗しないためにも、メリット、デメリットをまず理解しておきましょう。
VIO脱毛のメリットは?
- 清潔に保て不快感(かゆみ・ニオイ・かぶれ等)が減る
- 水着の時にビキニラインのはみ出しが無くなる
- 自己処理の手間が劇的に減る
- デリケートな肌を傷つけずに済み美肌に
- 彼とアノ時に自信が持てる・喜んでもらえた
- 将来介護を受ける際にご迷惑が減る
コンプレックスと言われるデメリットがほとんど解消されると言っていいでしょう。
VIO脱毛をすると、きっと清々しいでしょうね!
VIO脱毛のデメリットは?
- 元に戻せない
- 施術時に恥ずかしい思いをする
- 施術時に痛い思いをする
- ハイジニーナはまだ一般的ではなく、温泉・銭湯などで視線が気になる
- 男性受けしないことがある
私は「恥ずかしい」と「痛い」が不安です…
そうですよね。
その2点が多くの方は不安に思うようです。
でもご安心ください、下記でその対策を説明いたします。
体験者が語る失敗談
もしVIO脱毛するなら、ツルツル状態のハイジニーナですか?
いえいえ、まだ考えたこともなかったです。
というか、脱毛なのに毛を残すこともできるんですか?
毛量を少なく調整したり、形を整えることができますよ。
どんな状態にしたいか、明確にしておかないと「失敗」することも…
脱毛しすぎて想像とは違う形になってしまいました
所々毛が抜け落ちたようになり、毛量を減らして自然な仕上がりにしてもらえなかったそうです。
ハイジニーナ脱毛後も、何本かしぶとく生えてきた
ツルツルの中にニョロニョロ生えてきて、とても恥ずかしかったそうです。
Vゾーンの形は思いとおりだったのに、Iゾーンの毛量調整が上手くいかず不自然な仕上がりに
そうですね…私は残すところは残したいかも。
はい、VIO脱毛は、
形を整え毛を残す派
ツルツルにするハイジニーナ派
に分かれるパーツです。
それぞれに気をつけておきたいポイントがあるので、下記でご紹介しますね。
VIO脱毛で人気の形
みなさん、VIOはどんなデザインにされているんだろう…。
VIO脱毛で人気のあるデザインというのは、おもにこんな形です。
ハイジニーナ
トライアングル型
スクエア型
卵形
Oラインは毛がなくなるまで脱毛する人がほとんどです。
一方でVラインの毛を残す人の場合だと、Iラインの毛をある程度残してVラインとつなげて自然なデザインにするのか、それともIラインの毛は全て脱毛するのかで悩む人が多いようですよ。
Iラインの形や毛の量がポイントになるんですね。
【参考動画】
VIOゾーンのパーツ名称が示す範囲
Vライン・Iライン・Oラインと一言にいっても、サロンごとクリニックごとにどこまでの範囲をカバーしてくれるかが異なりますから、確認しておいた方が良いですよ。
そうなんですね。
Iラインはあの部分かなぁ~って勝手に思っていますが…。
統一されているわけではないんですね?
一例としてお伝えしますが、よくあるV・I・Oの定義づけは次のとおりです。
Vライン
おもに前方から見たときに逆三角形型に生えている領域の毛のこと。
一部のサロンやクリニックでは、左右のビキニラインに沿ったラインを指すこともある
Iライン
おもに粘膜部分を除いた女性器周辺の毛。
大陰唇から内側の狭い範囲
大陰唇から足の付け根までの広範囲
を区分けして料金設定していることもあります。
Oライン
おもに肛門周辺の毛。
サロンやクリニックによってVIO領域の定義づけが異なるので、カウンセリングでしっかり確認しておきましょう。
VIO脱毛でよくある不安4つと、その対処方法
どれもわかりますよ~!ちゃんと心づもりをして臨みましょうね!
頼りになる~っ。お願いします!
不安①恥ずかしい
VIO脱毛の施術中はどんな格好をするんですか??
人にデリケートゾーンを見せるのはかなり抵抗がありますが…。
サロンやクリニックによって様々ですが、たいていは仰向けでガニ股の体勢で施術が行われます。
Oラインを脱毛するときはうずくまる姿勢で、Oラインが見えやすい体勢になります。
ガニ股…。Oライン脱毛も、地味に恥ずかしい。
フフフ…私も何も知らずに施術当日を迎えたので、とても恥ずかしかったですね。
次のの動画が参考になります。
おぉ~!
まあでも、当日いきなりこの格好をするよりも事前にイメージできていいかな…?
でも恥ずかしいのは始めだけですよ。
看護師さんは慣れていらっしゃいますから心配ないです。
脱毛完了後のメリットを考えると「恥ずかしくてやっぱり止めておこう」というのではもったいないと思います。
そうですよね、前向きに考えようっと!
不安②痛そう
VIO脱毛って痛いとよく聞きますし、怖いです…。
率直に言うと、痛みはあります。
全身の中でも皮膚が薄いパーツであることと、特に太くて濃い毛が密集していることが主に関係しています。
従来から用いられているレーザー脱毛ではピリッと刺激を伴うんです。
あわわわ…。
痛みを受けにくくする方法ってありますか??
私たちにできることは、施術前にお肌の状態を整えておくこと。
またクリニックによっては麻酔をお願いできることもありますよ。
え、本当ですか!それは安心です。
そして施術前のケアで痛みまで違ってくるものなんですか?
肌が保湿されていれば、刺激の感じやすさも変わってきます。
事前の自己処理で肌を傷つけないよう注意してくださいね。
肌をカミソリで傷つけないために、除毛クリームを使っても良いんでしょうか?
除毛クリームやワックスなどで毛を抜いている人は、肌が薬品負けしたり毛穴の奥で炎症を起こすかもしれません。
ですから施術前の自己処理はシェービングに替えましょう。
そうなんですね。
本当はVIO専用の電気シェーバーが使いやすいです。
けれど、値段もしっかりしていて1台3000~5000円しますから、値段に抵抗があるかもしれませんね。
あ~ちょっと高いですね~。
脱毛したらシェーバーは必要なくなるし、できれば安く済ませたいな。
それでしたら、クシとハサミで長さを短く整えて、そのあとカミソリを使えば、毛が絡まりにくくなるのでおすすめのやり方です。
なるほど~そうします!
手の届く範囲だけ剃っていればOKですからね。
自分では処理できなかった剃り残しは、施術当日にシェービングしてくれますから。
自己処理が終わったらしっかり保湿をして、当日を迎えてくださいね。
は~い!
ちなみに、従来のレーザー脱毛よりグッと痛みを感じにくい「蓄熱式レーザー脱毛」もおすすめです。
え?痛くないってすごい!
私はそれにしたいです!
『フレイアクリニック』では蓄熱式レーザー脱毛機を使っています。
不安③皮膚トラブルがありそう
VIO脱毛で肌トラブルが起きることあるって聞いたんですが、本当のところはどうなんですか?
はい、施術によって皮膚トラブルが起こる可能性はゼロではありません。
レーザー熱で発毛する仕組みを物理的に止める施術になりますからね。
例えばどんなトラブルがありますか?
レーザー脱毛による皮膚トラブルとして、こんな症状が考えられます。
軽度の熱傷状態
赤みを帯びたり、ヒリヒリ感を伴う。
また肌の色が濃いと火傷(やけど)を起こす可能性もあります。
毛嚢炎(もうのうえん)
レーザーの照射エネルギーが強すぎると毛穴の中に残った毛が熱を持ったままになる。
これにより、毛穴の中で炎症が起こり細菌感染し、毛嚢炎になるケースがある。
炎症やむくみ
炎症性浮腫といって、ピンク色にむくむことがある。
色素沈着
脱毛の施術が行われてからおよそ1ヶ月間は、炎症後色素沈着が起こるケースがある。この間はいつも以上に下着の摩擦や肌の刺激になる行為は避けるようにしないと、色素沈着のリスクが高くなる。
肌のやけどかぁ。
絶対に安全だとは言えないんですね。
はい残念ながら。
医療脱毛でも肌トラブルのリスクがある、ということを知っておかないといけません。
もし皮膚トラブルを起こしたときはどうすれば良いんですか?
サロン脱毛の場合は肌トラブルが生じてもすぐに対処はしてくれません。
自分で皮膚科を探して受診しないといけません。
一方の医療脱毛では、施術後にドクターが肌状態を診て、必要なら薬を処方するなどの処置を行ってくれるんです。
サロンもクリニックも施術によって、肌トラブルのリスクはあるけれど、施術を行ったクリニックですぐに対処してくれる医療脱毛は安心感が違います。
少しでも肌トラブルを起こさないよう、施術前のお手入れをしっかり行いましょう。
不安④男性受けが悪かったらどうしよう?
実際のところ、男性は女性のハイジニーナにどんな印象を持っているんでしょうか?
「清潔感がある」
「身だしなみの意識が高い」
という肯定的な意見も多いです。
でも、日本はまだ欧米と比べVIOの毛を残す慣習があるので、やりすぎ感が強く引いてしまう男性もいらっしゃいます。
ぶっちゃけた話をすると、営みのときは気持ち良さが上がるという声も聞きますよ。
そういう意味での人気もあるんですね。
私は蒸れにくそうだな~と思っているので、ハイジニーナを考えているんですよね。
脱毛してから元に戻すことはできませんから、清潔感を保てるようなデザインと毛量で、ある程度毛を残す人も多いです。
VIOの毛は太く濃いため、ほかのパーツと比べて脱毛効果が表れるまで遅めでです。
5~6回目の施術あたりでやっと毛が細く、薄くなりはじめる傾向にあります。
契約当初はハイジニーナを目指していても、「薄くなった状態でOK」と気が変わる可能性もあります。
もしパートナーがいればそのころに、
そのままハイジニーナにするか
薄くなった状態のままでいるか
を相談して選択しても良いでしょう。
施術を受けるときの注意点
VIO脱毛を契約する前の注意点があれば教えてほしいです!
- 生理中は脱毛できない
一般的に、どこのサロンやクリニックでも生理中にVIO脱毛をすることはありません。 - 自己処理で傷ついた肌の周辺は照射できない
健康な女性ならみな生理が来ますから、施術予約のキャンセルルールを確認しておく必要があります。
サロンやクリニックによっては、前日や当日にキャンセル(予定日の変更)を申し出ると、どんな理由であっても契約回数の1回分を消化したとカウントされてしまうこともあるんです。
生理だとVIO以外のパーツも施術NGなんですか?
それについてはサロンやクリニックによって様々ですので、契約前に確認をするべきポイントですね。
生理になってもVIO以外のパーツなら脱毛できるところもありますから。
VIO脱毛をするなら、生理周期を想定して予約する必要があるんですね。
VIOの形を整えたい場合と、ハイジニーナの場合の注意点
毛を残す派とハイジニーナ脱毛派には、それぞれ気をつけたいポイントがあるんです。
形を整えたい、毛量を調整したい時は仕上がりイメージを明確に
ドクターに仕上がりイメージとあわせてVIO脱毛へのこだわりポイントを伝えましょう。
ビキニラインからはみ出ないデザインで、全体的に毛量を減らしたい時はどう伝えれば良いんですか?
こんなポーズでもはみ出さない…
そうです、今の感じで、あなたがどんな仕上がりをイメージしているのかが分かるような伝え方でOKですよ。
毛量調整についても、どんな仕上がりをイメージしているのかを伝えられたら良いですね。
なるほど。わかりました。
また、I・Oラインの自己処理するのにお悩みはありませんか?
手が届きにくいですし、凸凹しているのでシェービングしづらくないですか?
たしかに、自己処理には困っています。
そんな突っ込んだ話もして良いんですか?
もちろん!むしろした方が良いです。
粘膜に近いデリケートなパーツは、サロンやクリニックによって対応が分かれるんです。
へ~、そうなんですね。
失敗しないためにも、カウンセリング段階で確認してください。
契約後に「できません」と言われたりしたら、損することになりますから。
恥ずかしがって聞かないより、「こうしたい」ということはちゃんと相談した方が良いってことですね!
ハイジニーナにしたい時は、施術回数にご注意
ワキや腕・すねなど身体の毛と同様に、VIOをツルツル状態まで脱毛する「ハイジニーナ」は、クリニック脱毛の場合は6~8回の施術で仕上がるのが一般的です。
…であれば、他のパーツと同じ流れで脱毛してもらえば、VIOも一緒にツルツルになるんですね。
そういうことですが…、
VIOはほかの部位と比べて毛が濃いので、脱毛効果が表れるのが遅いんです。
じゃ、施術回数は多めになるってことですか?
毛が多い人の場合、10回ほど施術を重ねてようやくツルツルになれた、という人もいますから。
ワキや腕は順調に6回で終わったのに、VIOだけ追加施術が必要になることもあると…?
はい、残念ながら多くは割高の追加料金がかかります。
確実にハイジニーナにしたいのであれば、あなたの毛の質や毛量に応じた回数を、初めでまとめて契約しておいた方が損は少ないでしょう。
分かりました!
ハイジニーナを目指すときは、毛量を考え余裕を持たせた回数で契約するようにします。