ウォーターサーバーのボトルサイズ比較

目次

ウォーターサーバーボトルサイズランキング

ウォーターサーバーボトルサイズランキング1位 アルピナウォーター

アルピナウォーターランキングバナー評価点数10/10点
syousai
koushiki
アルピナウォーター6つの特徴

ボトルの容量 8Lと12Lと18.9L
ボトル代 948円~/本
500ml換算 約39.5円~
採水地 長野県安曇野市
賞味期限 未開封1年
送料 無料(一部商品・地域のみ、宅配料がかかります)

アルピナウォーターのボトルサイズはどれくらい?

アルピナウォーターは、スタンダードな12Lボトルの他にも、女性や年配の方でも楽に交換ができる軽量な8Lボトル、大家族の方にピッタリな大容量の18.9Lの3種類から選ぶことができます。ご自身のライフスタイルに合わせて選べるのがアルピナウォーターの魅力です。

アルピナウォーターの口コミ

試飲ボトルを送ってもらい早速頼みましたが、くせもなく飲みやすかったです。
【投稿者:会社員 男性 29歳】

最近はなれたけど、お水が重いので交換するのにひと苦労。
【投稿者:主婦 女性 51歳】

これまで、コンビニ等で水を購入しておりましたが、ただただ潰して処分するペットボトルに罪悪感があり、 今回貴社に依頼した次第です。ボトルを回収し再利用されているという点が、販売されている 「アルピナウォーター」のイメージと一致している様に感じています。
【投稿者:主婦 女性 40歳】

友人に話を聞きもう半年くらい利用させていただいています! 美味しい水の大ファンです! これからも 応援しています。
【投稿者:会社員 女性 28歳】

引用元:アルピナウォーター公式サイト

18.9L大容量ボトルを格安で!

ウォーターサーバーボトルサイズランキング2位 フレシャス

フレシャスランキングバナー評価点数9/10点
syousai
koushiki
フレシャス6つの特徴

ボトルの容量 4.5L と 7.2L と 9.3L
ボトル代 897円~/本
500ml換算 約81.0円~
採水地 山梨県 長野県
賞味期限 未開封で6か月
送料 無料

フレシャスのボトルサイズはどれくらい?

フレシャスでは、業界でも珍しいウォーターパックを採用。回収が必要ないので、使用した後は小さくたたんでそのまま捨てられます。かさばらないのでゴミだしが楽になるのも嬉しいポイント。ウォーターパックは軽量で取り換えが簡単に行えるので、女性や年配の方にもオススメの一台です。

フレシャスの口コミ

とても満足なウォーターサーバーです
重いお水のペットボトルを買い物の度に家に運び込むのがとてもストレスでした。
娘も使ってるこちらのサーバーは使いやすく、お水も美味しくて家族全員が喜んで使ってます。すこし贅沢かな?と思いましたが、決めて良かったです!!
引用元:フレシャス公式サイト/Slat(スラット)の口コミ

7.2Lのパックは使いやすい
デザインもシンプルで部屋にとても良くなじみます。お水の7.2Lという容量も設置する時、女性でも扱いやすいですし、使い切るまでの期間としてもちょうど良いです。
空きボトルもなく飲み終わったらゴミ箱に処分出来るのでおすすめします。
引用元:フレシャス公式サイト/dewo(デュオ)の口コミ

ウォーターサーバーを使ってみて…
コーヒーを入れて飲んでみてすごく簡単でボタン一つで美味しいコーヒーが飲めるのは嬉しいです。冷たい水もすぐ飲めるし、お湯もすぐ出るのはかなり嬉しいです。お水も美味しいし、ボトルも簡単に取り替えできるのがすごくいい。ウォーターサーバーを申し込みしてほんとによかったです。たくさん使っていきたいです。
引用元:フレシャス公式サイト/Slat+cafe(スラット+カフェ)の口コミ

エアレスパックはフレシャスだけ!

ウォーターサーバーボトルサイズランキング3位 アクアクララ

アクアクララランキングバナー評価点数8/10点
syousai
koushiki
アクアクララ6つの特徴

ボトルの容量 12L と 7L
ボトル代 900円~/本
500ml換算 約64.2円~
採水地 全国(水道水や地下水)
賞味期限 未開封で6か月
送料 無料(一部商品・地域のみ、宅配料がかかります)

アクアクララのボトルサイズはどれくらい?

アクアクララのウォーターボトルは、レギュラーサイズの12Lボトルの他にも、7Lのスリムタイプのボトルもラインナップ。軽量な7Lボトルは交換の際の手間を軽減してくれるので、女性や年配の方にも好評です。また、繰り返し使えるリターナブル方式のボトルは、ペットボトルのゴミが出ない快適な生活をサポートします。

アクアクララの口コミ

以前はペットボトルのお水をケースで毎週のように買っていました。でも購入したボトルを家まで持って帰るのは辛いし、ペットボトルごみはたくさん出るし、捨てられる日まで家に溜まっていくし。。。と大きなストレスを抱えていました。

アクアクララは近所のショッピングモールでイベントをやっているのもよく見かけましたし、ウォーターサーバーの中では良く聞くなと思っていて、調べてみるとお水の安全性やチャイルドロック機能、省エネなど、これは欠かせないと夫婦で決めた基準を満たしていたので決めました。
引用元:アクアクララ公式サイト

ウォーターサーバーは、ボトルが見えないデザインが気に入ってアクアファブに決めました。
毎日、娘と私それぞれで作ったお茶を小分けして職場に持っていくのですが、2Lのボトルに作り置きしても3、4日ですぐに消費しちゃうのですぐにまた作り直さなきゃいけないんです。ウォーターサーバーがあればいちいち大量のお湯を沸かす必要がなく、気づいた時に簡単に次のお茶を作れるので二人で喜んでいます。
引用元:アクアクララ公式サイト

お水は12Lのボトルを毎回3本、3か月に2回くらい頼んでいます。ボトルを持ってきてくれるポーターさんには女性の方もいて、ボトルを持ってきてくださった際にはこちらを気にかけた言葉をかけてくださったり、ボトルも軽々と持っていて感心しています。
引用元:アクアクララ公式サイト

ウォーターサーバーボトルサイズランキング4位 プレミアムウォーター

プレミアムウォーターランキングバナー評価点数7/10点
syousai
koushiki
プレミアムウォーター6つの特徴

ボトルの容量 7L と 12L
ボトル代 1480円~/本(プランによって変わります)
500ml換算 約67.5円~
採水地 山梨県
賞味期限 未開封で6か月
送料 無料(無料配送エリア以外からの注文は送料あり)

プレミアムウォーターのボトルサイズはどれくらい?

プレミアムウォーターのウォーターボトルは12Lと7Lサイズが選べ、軽量な7Lサイズは女性や年配の方でも安心して交換が可能です。ボトルストック時の場所を取らないので、保管スペースが気になる方にもオススメです。使用後のボトルはゴミとして捨てられるので返送は不要。かさばる心配もありません。

プレミアムウォーターの口コミ

お水ボトルはペットボトルと一緒に処分できて楽!

Q.ご利用中に便利だと感じたこと
A.おいしいお水が飲めるから嬉しいです。ボトルもペットボトルと一緒に処分できるので助かります。

Q.お水の使用用途を教えてください。
A.コーヒーを作る時や飲み水として使用しています。

Q.ご利用中のウォーターサーバーのデザインや大きさについて
A.あまり場所を取らないので助かります。
引用元:プレミアムウォーター公式サイト

こどもも冷たくておいしいとゴクゴク飲みます!

Q.ご利用中に便利だと感じたこと
A.毎日の食事時、入浴後、こどもが「冷たくておいしい」とゴクゴク飲みます!

Q.お水の使用用途を教えてください。
A.起床時、就寝前、食事、即席味噌汁、コーヒー。子どもが小さいときはミルクにも使用していました。

Q.ご利用中のウォーターサーバーのデザインや大きさについて
A.黒い床と白い壁にマッチします。
引用元:プレミアムウォーター公式サイト

子供にいつでも白湯をあげられて良い!

Q.ご利用中に便利だと感じたこと
A.お湯がすぐ出るので、1歳の息子にはお水で割って白湯をいつでもあげられるのが良いです!

Q.お水の使用用途を教えてください。
A.飲料水としてと、お米を炊く時に使用しています。

Q.ご利用中のウォーターサーバーのデザインや大きさについて
A.amadanaモデルで、かっこいいですしおしゃれに見えます!
引用元:プレミアムウォーター公式サイト

ウォーターサーバーボトルサイズランキング5位  クリクラ

クリクラランキングバナー評価点数6/10点
syousai
koushiki
クリクラ6つの特徴

ボトルの容量 6L と 12L
ボトル代 800円~/本
500ml換算 約66.6円~
採水地 富士箱根伊豆国立公園
賞味期限 未開封で6か月
送料 無料

クリクラのボトルサイズはどれくらい?

クリクラでは、12Lの他にも6Lのボトルを取り扱っています。軽量な6Lサイズのボトルは、力の弱い女性でも楽に交換が可能。また、コンパクトなので置き場所にも困らないのも注目のポイント。いずれのボトルも繰り返し使えて、環境にやさしいリターナブル方式。かさばるゴミが出ないので、朝のゴミだしも楽になります。

クリクラの口コミ

「ペットボトルの水を買っていたけど、スーパーで買って家まで持ってくるのは大変。不在でも家まで配達してくれるクリクラはとっても便利ですね。」

「サーバの幅がスリムだから、キッチン周りに置けて、食事の時はすぐに使えて重宝しています。」

「自分の時間ができた時に、さっとお湯を使ってコーヒーやハーブティー、ルイボスティーなどをいれ、ひと息ついています。」

引用元:クリクラ公式サイト

業界最軽量6Lボトルならクリクラ!

ウォーターサーバーボトルサイズランキング6位 コスモウォーター

コスモウォーターランキングバナー評価点数5/10点
syousai
koushiki
コスモウォーター6つの特徴

ボトルの容量 12L
ボトル代 1250円~/本
500ml換算 約52.0円~
採水地 静岡県 京都府 大分県
賞味期限 未開封で6か月
送料 無料

コスモウォーターのボトルサイズはどれくらい?

コスモウォーターでは、12Lのワンウェイ方式のボトルを取り扱っています。使用後は折りたたんで捨てる事ができるので、飲み終えたボトルの保管や返却の手間がないのはワンウェイ方式の最大のメリット。さらに、定期的に必要な分だけ定期配達されるので置き場所だけでなく毎回の注文の手間も省けるのでオススメです。

コスモウォーターの口コミ

導入の決め手はボトルの交換が簡単な足元ボトル
コスモウォーターに決めた1番のポイントは、水が下にあって持ち上げなくていいところ。

使いやすい場所に置くことで、時間を意識せずにいつも水を飲むようになりました。

引用元:コスモウォーター公式サイト

インテリアにも違和感なく溶け込むデザイン
見た目がやっぱりスマートだし、なによりお水を上に設置するのではなく、下に設置できるので女性でもお水の交換が簡単にできます。そういえば、今回はじめて知ったのですが、お水のボトルもかなり小さくなって簡単に分別もできるからポイっと楽に捨てられちゃうんですね~!
引用元:コスモウォーター公式サイト

ボトル交換は、すごく簡単だから私でもできました
お水の交換は、ボトルを持ち上げなくていいのでとても楽です。全然重く感じませんでした。すごく簡単なので、交換は主人ではなく毎回私がしています。

引用元:コスモウォーター公式サイト

ウォーターサーバーボトルサイズランキング7位 うるのん

うるのんランキングバナー評価点数4/10点
syousai
koushiki
うるのん6つの特徴

ボトルの容量 12L
ボトル代 1385円~/本(プランによって変わります)
500ml換算 約57.7円~
採水地 静岡県
賞味期限 未開封で6か月
送料 無料~(プランによって変わります)

うるのんのボトルサイズはどれくらい?

ラインナップは標準的な12Lボトルのみですが、お水を使いきった後はゴミとして捨てられるワンウェイ方式を採用。使用後はリターナブル方式のように、宅配業者が回収に来るあいだ保管する必要がないので、ボトルがかさばる事もありません。空ボトルの保管場所に困る事がないのが嬉しいポイントです。

うるのんの口コミ

おいしい天然水が毎日飲めて、お水もお湯もボタンを押すだけで簡単なので、大変重宝しています。5人家族の我が家では、重いペットボトルを買う必要もなく、ゴミも少ないのでファミリー層には大変おすすめです。
引用元:うるのん公式サイト

飲みたい時に、冷たいもの温かいものを家族みんなでいつでも利用出来るのですごく便利です。ストックは非常用として置けますし、マイページからも配送周期を変更出来るので重宝しています。水筒にお茶のパックを入れて主人も私も毎日持って行っています。家庭の製氷器で作った氷を水筒に入れて持ち歩いた時、溶けるとニオイが出たり気になりますが、うるのんの水で作った氷は時間が経っても美味しいので、冷たいまま美味しく頂いています。子どもが水分を良く摂るので家ではマイボトルにお茶パックを入れてすぐに飲めるように作って冷蔵庫にも入れています。
引用元:うるのん公式サイト

現在は便利さのとりこになっています。世界遺産の富士の天然水が埼玉でも楽しめるなんて最高です!ボタンを押しながらでないと水やお湯が出ない仕組みも安全で小さい子がいる家庭には助かりますね。
引用元:うるのん公式サイト

回収不要の12Lボトルはココ!

ボトルサイズの大きさや選び方とは?

ボトルサイズの大きさや選び方とは?

ウォーターサーバーのボトルサイズはメーカーによって様々で、タイプによっては設置や保管場所に大きな影響を及ぼします。そのため、ウォーターサーバーのボトルサイズは用途やライフスタイルに合わせた選び方が重要です。

自分に合ったウォーターサーバーを選ぶためにも、安全性や利便性、デザインを重視するだけでなく、設置スペースやボトル処理についても考えながら選んでいきましょう。

こちらのウォーターサーバーおすすめのページもご覧ください。

ボトルの種類や素材はどんなものがあるの?

ウォーターサーバーのボトルタイプはリターナブル方式とワンウェイ方式の2種類に分かれており、ボトルサイズや材質もそれぞれ違います。

材質の違いによって、使用済みボトルの取扱い方が変わるのをご存じでしたか?そこで、それぞれの違いだけでなく、ボトルについての詳しい情報を紹介していきます。

硬い素材のガロンボトルの特徴は?

ガロンボトルとは?

ガロンボトルとは、再利用しながら使えるウォーターサーバー用の容器で、硬質プラスチックの本体が特徴的。

ボトルキャップにはポリエチレンが使用されており、ガロン式やリターナブル方式と呼ばれることもあります。

3ガロン12Lのボトルが一般的で、高さは約30~40cm程度で、何本かまとめて購入する場合は保管用のスペース確保も必要です。

1ガロンってどれくらい?
ガロンは容積の単位であり、日本ではあまり使用されません。1ガロンは大体4L、重量は1ガロン4kg程度となります。

ガロンボトルのメリット

ワンウェイ方式やバッグインボックスなどウォーターサーバー水の容器も種類がありますが、今までウォーターサーバー水の主流はガロン式でした。

ガロンボトルは、使い終わった後は業者が回収して再利用するため、ワンウェイ式よりも価格が低く設定さているのに加え、ボトルキャップを分別して処分するごみ処理の手間を省けるのが魅力的。

また、ボトル自体がとても丈夫なので強い衝撃や誤って落としてしまっても、水漏れする心配がないので使い勝手の良さにも優れています。

容器が潰れていくワンウェイ方式とは違い、ミネラルウォーターの残量を確認しやすいので、交換時期や追加注文のタイミングがとても分かりやすいです。

ガロンボトルのデメリット

ガロンボトルにはコスパや使い勝手の良さなどメリットがある反面、デメリットもいくつかあります。

ボトル回収日はメーカーによって決められているので、業者がくるまでは空ボトルを保管しなければなりません。空ボトル用のスペースを確保する必要があり、自分で畳んで捨てられるワンウェイ式の方が便利と感じる人も多いです。

そして、給水のたびに外気からの空気が侵入しやすい形状になっているため、空気中の雑菌が混入する恐れがあるのも気になるところ…。

もちろん雑菌の混入リスクは、メーカーもしっかり対策してくれていますが、衛生面を重視する人には大きなデメリットと言えるでしょう。

ガロンボトルの危険性

ガロンボトルは、安全性や衛生面で不安に感じる人が多いですが、現在では技術も進みメーカーでも対策をとっています。

雑菌やホコリが入る?衛生面について

雑菌やホコリが入る?衛生面について

ガロンボトルは硬質なプラスチック素材でできているので、水を給水した分、ボトル内に空気が溜まっていく仕組みになっています。その際に、ボトル内の空気に雑菌や埃が混入してしまう恐れがあるのです。

ですが、ガロンボトルを採用しているメーカーでは、ボトル内に入る空気を浄化するフィルターを搭載しているため、そういったリスクは少なくなってきています。

容器素材の化学物質が水に溶け出す?

ガロンボトルの中にはポリカーボネートという素材で作られた容器もありますが、そのボトルが高温洗浄される際ビスフェノールAという物質が溶け出す恐れがあることが問題視されています。

ビスフェノールA
ポリカーボネートやエポキシ樹脂などのプラスチックの原料として使用される物質。乳児や胎児のカラダの発育において、有害作用が働く恐れがある。

ポリカーボネート原料のボトルを使用しているメーカーの見解では、原料の段階から厳しい品質チェックを行っているので、人体への影響はないと説明しています。

何よりも安全性や衛生面を重視するのであれば、価格が高くてもワンウェイ式やバッグインボックスタイプのものを利用する方が良いかもしれません。

柔らかい素材のワンウェイ方式の特徴は?

ワンウェイ方式とは?

ワンウェイ方式とは、再利用しない使い捨てタイプのボトルで本体部分はペットボトル、ボトルキャップ部分はポリエチレン素材からできています。

容器が柔らかいため、使用後は小さく畳みボトルキャップと分別して捨てることが可能。再利用しないのでメーカーの回収日を気にしたり、ボトルを保管する必要もありません。

そして、ミネラルウォーターの残量に合わせてボトルが潰れていくので外気の空気が侵入せず、ボトル内に雑菌などが混入する恐れも無いです。

とは言え、潰せるほど柔らかいので衝撃に弱く、水漏れトラブルのリスクを防ぐため取扱には注意が必要です。また、使い捨てボトルなので、ガロン式よりもコストが高いのもデメリットと言えるでしょう。

最近では、ボトル内への雑菌混入リスクやボトルの材質など、衛生面を考慮する人が多くなってきており、ガロン式よりもワンウェイ式を選ぶ人が増えています。

衛生面を重視し、ボトルの保管場所やメーカーの回収日を気にしたくない人には、ワンウェイ式はおすすめです。

その他、バッグインボックスタイプも存在します

バッグインボックスとは?

バッグインボックスとは、ダンボールの専用箱の中に入ったボトルで、蛇口を取り付ければそのまま水が飲めます。ウォーターサーバーに設置するだけでなく、箱だけで使えるのは他とは大きく違う特徴です。

また、設置型のウォーターサーバーと違い宅配契約不要で価格も安く、都度購入していくのが一般的。バッグインボックスのみを販売しているメーカーも多く、種類が豊富なミネラルウォーターから自分の好みに合ったものを選びながら見つける楽しみ方もできます。

ですが、冷水や温水、保温機能は備わっていないので、冷たくして飲みたい場合は別に冷却器などを用意しなければいけません。中には、温水が利用できないタイプもあるので、事前にしっかりと確認をしましょう。

コンパクトで設置の場所をとらず、ボトルと箱を分別すれば簡単に処分できるので、アウトドアやレジャー、万が一の災害時用として選ぶ人が多いです。

ウォーターサーバーのボトルサイズはどの会社も同じ?

サーバーと容器、それぞれを自分の好みにカスタマイズして使用したい人も多いですが、家庭用ウォーターサーバーのボトルサイズや種類はメーカー毎に決まっているため専用の容器を使う必要があります。

たとえ差込口が似ていても、破損の原因になるので別のメーカーの水をセットしてはいけません。そのため、家庭用ウォーターサーバーを選ぶときはボトルサイズや機能だけでなく、天然水の種類や味なども一緒に考慮することが大切です。

ボトルの重量と使用人数に合ったサイズ選び

家庭用ウォーターサーバーを選ぶ際に、ボトルサイズやその重さはとても重要なポイント。「ボトルの交換はしやすいのか」「ボトルはどういうのを選べばいいのか」「月に何本頼めばいいのか」などで悩む人は非常に多いです。

家庭用ウォーターサーバーを使用する人のライフスタイルでおすすめのボトルサイズが違うため、シチュエーションや用途に合わせた選び方を紹介していきます。

部屋の大きさに合わせたボトルサイズの選び方を!

ボトルサイズによってはサーバー本体だけでなく空ボトルの保管スペースも必要なので、設置する部屋や家の大きさに合わせた選び方も効果的です。

リターナブルボトルは保管スペースが必要です

リターナブルボトルは保管スペースが必要です

基本的な12L入りのリターナブルボトルは高さが約38cm、幅が27cm、奥行が27cmです。

これを3本置いた場合は約一畳分(1820mm×910mm)のスペース確保が必要となるため、ウォーターサーバーやボトルの設置場所に余裕がない人にはあまりおすすめできません。

ワンウェイボトルはスペース不要でコンパクト!

ワンウェイボトルは比較的柔らかい素材なので、小さく折りたたんで簡単に捨てられます。保管場所を取らないので、ウォーターサーバーの設置で部屋が狭くなるのが嫌な人はワンウェイボトルがおすすめです。

使用人数や生活環境に合わせたボトルサイズの目安は?

1か月で消費する水の量は家族構成やライフスタイルによって異なるため、契約前にボトルサイズの目安を立てておくことはランニングコストの算出にも効果的。

では、使用人数の違いでどれだけの差があるのか?1~4人の消費量をグラフにしたので、目安として参考にしてみると良いかもしれません。

1か月間の大まかな消費量

1か月間の大まかな消費量

水の宅配方法はライフスタイルに合わせよう

水の宅配は定期配送と指定配送の2種類があります。定期配送は毎月決まった量の水が届くので注文する手間がかかりません。指定配送は欲しいときに好きな量を注文できるので、使用量に幅がある人にはおすすめです。

水の宅配サイクルと消費量のペース配分は重要!

定期配送の場合はある程度ぴったりの量が届くようにすることが大切で、足りなくなってしまうと追加注文する必要があるため手間になります。

しかし、余りすぎると賞味期限切れや保管スペースにも影響が出るので、水の宅配サイクルに合わせた消費量の調整が重要になります。

スキップ制度を上手に活用しよう

スキップ制度を上手に活用しよう

メーカーによっては、天然水の宅配を1回分ストップできるスキップ制度が利用できるところもあります。ただし、手数料が発生するメーカーもあるので、事前にしっかり確認しましょう。

女性でも持てる重さのボトルサイズの大きさは?

基本的なボトル重量は12L(約12kg)であり、持ち上げながらのボトル交換は女性にはとても大変な作業…。女性が家庭用ウォーターサーバーを利用する場合は、軽くてコンパクトな軽量タイプのボトルがおすすめです。

そこで、軽量タイプを取扱っている主なメーカーを総量と価格でまとめてみました。

軽量ボトルを取扱っているメーカーと500mlあたりの価格

メーカー ボトルの総量 ボトルの価格 500mlあたりの価格
フレール 6.2L 約540円 約44円
アクウィッシュ 7.15L 約1,078円 約81円
フレシャス 7.2L 約1,088円 約81円
サントリー天然水サーバー 7.8L 約1,150円 約74円
クリクラミオ 8L 約1,100円 約69円

ウォーターサーバーは手間をかけずに天然水を冷水や温水にして飲める素晴らしい機械。しかし、ボトルの接続や交換が上手くいかないと水漏れによる故障にも繋がるため、自分が簡単にセットできる商品を選ぶことが重要です。

女性には下置きタイプのウォーターサーバーがおすすめ

ウォーターサーバーにはボトルを上部にセットするタイプだけでなく、背が低い卓上タイプや足元に設置する下置きタイプのサーバーも。

例えば、コスモウォーターのらく楽スタイル ウォーターサーバー smartは、足元に設置されたバスケットの中にボトルを収納し、差し込むだけなので簡単に交換できます。

また、容量が1本12Lなので軽量サイズのボトルのように頻繁に交換する必要がないのも魅力です。

まとめ

ウォーターサーバーのボトルはフレシャスやアクアクララ、コスモウォーターなど、各メーカーやサーバーの仕様によって素材やサイズが違います。

メーカーの技術向上やサーバー本体の機能充実化が進むだけでなく、ボトルサイズやその種類も多様化する傾向にあるのです。

天然水の種類やサーバーの安全性、レンタル料金無料などを重視するのも大事ですが、設置や利便性に大きく影響するボトルサイズも重要な要素なので、しっかり考慮してサーバー選びをしていきましょう。

この記事を書いた人

ウォーターサーバーに関する記事を読んで魅力に感じ、自宅に導入しました。それから生活は大きく変わり、ウォーターサーバーの便利さを知ってほしくてサイトを立ち上げました。ウォーターサーバーはクリーンで安全な水の利用が簡単で、エコな生活を実現することができます。このサイトでは、様々なウォーターサーバーに関する情報を幅広く提供し、皆さんのライフスタイルに最適な商品を選ぶ手助けをさせていただきます。

目次