安いウォーターサーバーはどこ?コスパ比較ランキング

目次

ウォーターサーバーのコスパランキング

ウォーターサーバーのコスパランキング1位 アルピナウォーター

アルピナウォーターランキングバナー評価点数10/10点
syousai
koushiki
アルピナウォーター6つの特徴

外形寸法 幅:30cm / 奥行:31cm / 高さ:59cm~
賞味期限 未開封1年
冷水・温水 冷水:約5℃ / 温水:約85℃
採水地 長野県安曇野市
ボトルの容量 8Lと12Lと18.9L
メンテ代 無料

アルピナウォーターのコスパの秘密

アルピナウォーターでは、99.9%まで不純物を取り除いた3種類のボトルを扱っており、どれをとっても価格は他のメーカーと比べると安価な点が一番の魅力的です。安いだけでなく安心感も別格なのでコスパを十分に体感できること間違いなしです。

アルピナウォーターの口コミ

導⼊に際しては各メーカーを調べましたが、アルピナは「安かろう悪かろう」ではなく、天然⽔を原⽔としたきちんとしたお⽔でした。
コストも抑えたいと考えていたので、トータル的に安⼼して導⼊できるアルピナに決めました。

引用元:アルピナウォーター公式サイト

子どもが小学校から帰るとカルピスを勝手に作って飲んでいます。 ウォーターサーバーはなかなか便利です。

引用元:アルピナウォーター公式サイト

子供が大変に気に入って、今まで水は苦いと言っていたのですが、アルピナウォーターに変えてからは、 ジュースもあまり飲まなくなりました。家に遊びに来る子供達にも、すごーく好評です。

引用元:アルピナウォーター公式サイト

ウォーターサーバーのコスパランキング2位  クリクラ

クリクラランキングバナー評価点数9/10点
syousai
koushiki
クリクラ6つの特徴

外形寸法 幅:27cm / 奥行:45.2cm / 高さ:51cm~
賞味期限 未開封で6か月
冷水・温水 冷水:4~10℃ / 温水:75~85℃
採水地 富士箱根伊豆国立公園
ボトルの容量 6L と 12L
メンテ代 5,000円/年

ウォーターサーバーのコスパランキング3位 うるのん

うるのんランキングバナー評価点数8/10点
syousai
koushiki
うるのん6つの特徴

外形寸法 幅:34cm / 奥行:37.5cm / 高さ:49.9cm~
賞味期限 未開封で6か月
冷水・温水 冷水:4~12℃ / 温水:80~90℃
採水地 静岡県
ボトルの容量 12L
メンテ代 無料

うるのんのコスパの秘密

うるのんでは様々な料金プランが用意されており、用途や目的に合ったプランの選択が可能なのが最大の特徴。それだけではなく、ウォーターサーバーにはエコモードが搭載されており、外出時や就寝時に設定する事で電気代の節約が可能です。使い方に合わせてコスパを最大限に引き出せる人気のウォーターサーバーです。

うるのんの口コミ

現在は便利さのとりこになっています。世界遺産の富士の天然水が埼玉でも楽しめるなんて最高です!ボタンを押しながらでないと水やお湯が出ない仕組みも安全で小さい子がいる家庭には助かりますね。

引用元:うるのん公式サイト

お水の追加注文や配送周期、本数の変更がインターネットでできるので助かっています。

引用元:うるのん公式サイト

おいしい!
普段は主人と二人ですが、週末には子供たちが孫を連れて来るので、みんなで利用しまくっています(笑) 時には足りなくなる時もあったりします(笑) コーヒーや紅茶を飲む時にも、わざわざお湯を沸かさなくてもいいほどの高温のお湯がでるので、とても重宝しています。 もちろん、カップ麺にも利用しています。 当初は電気代が高額になるのではないかと気になりましたが、思ったほどではなく、安心して利用してます。

引用元:うるのん公式サイト

ウォーターサーバーのコスパランキング4位 フレシャス

フレシャスランキングバナー評価点数7/10点
syousai
koushiki
フレシャス6つの特徴

外形寸法 幅:23cm / 奥行:45cm / 高さ:43cm~
賞味期限 未開封で6か月
冷水・温水 冷水:3.5~8℃ / 温水:80~90℃
採水地 山梨県 長野県
ボトルの容量 4.5L と 7.2L と 9.3L
メンテ代 無料

フレシャスのコスパの秘密

サーバーレンタル料、配送料、メンテナンス料が無料!なのでとっても経済的なフレシャス。さらに料金体系も5種類のウォーターサーバーで違うので、契約後のトラブルになる心配もありません。さらに公式サイトでは、標準的な注文サイクルも掲示してあり、ご利用人数に合わせてシュミレーションができるのでぜひお試しください。

フレシャスの口コミ

Slat+cafeで手軽に水分補給できるところが気に入っています。もともと私は水を飲むことが苦手で、水分不足が原因で肌荒れしたり、腸内環境が悪くなることに悩んでいました。そこで、ウォーターサーバーを導入して水を積極的に飲む環境を作ろうと、思い切ってSlat+cafeを注文。冷蔵庫から飲み物を取り出さなくてもボタン1つで飲めるので、水分を摂るハードルがぐっと下がりました。また、朝起きてお茶を飲みたいときや、ランチ用のスープ作りにも、すぐにお湯が使えて快適です。これまでかさばっていたペットボトルゴミも減って、ゴミ出しのストレスが無くなったのも嬉しかったです。

引用元:フレシャスの公式サイト

美味しい富士山の天然水がお手軽に飲めます
玄関まで持ってきてくれるので助かります
サーバーのレンタル料金が無いのはありがたいです
水はビニールに入っているので飲み終えたらゴミ箱に捨てられるので容器の保管は不要です

引用元:フレシャスの公式サイト

このウォーターサーバーを使って数年経ちますが、水の美味しさ、スパンの変更のしやすさ、水が空になった後のゴミ処理の楽さ、全て兼ね備えている為大変満足しています。
他のウォーターサーバーもおすすめされますが、フレシャスが一番良いなと思いました。

引用元:フレシャスの公式サイト

ウォーターサーバーのコスパランキング5位 コスモウォーター

コスモウォーターランキングバナー評価点数6/10点
syousai
koushiki
コスモウォーター6つの特徴

外形寸法 幅:30cm / 奥行:30cm / 高さ:54cm~
賞味期限 未開封で6か月
冷水・温水 冷水:6~10℃ / 温水:80~90℃
採水地 静岡県 京都府 大分県
ボトルの容量 12L
メンテ代 無料

コスモウォーターのコスパの秘密

ウォーターサーバーのレンタル料やメンテナンス料、送料も無料!さらには電気代は約400円~ととても安価でお財布にもやさしい安心会計。また、機能面でも足元から楽にボトルの交換ができる機能も相まって、主婦の方からも評判が高いのが魅力的。コスパと機能にこだわったウォーターサーバーです。

コスモウォーターの口コミ

手軽においしい水が飲めるので、日曜日に設置して今日ボトル一本飲み終わってしまう、というかなりのハイペースで利用中♪

引用元:

1年ほど前から「コスモウォーター」を愛飲しております。以前は他社の宅配水を利用しておりましたが、ネットで「コスモウォーター」を知り、すぐに契約。他社とは違い、サーバーの使い心地・水の味とも申し分なく気に入っています。今では飲用の他、炊事にも欠かせなくなりました。また水の交換が楽で簡単で、60歳の身には何より助かっているんです。今日も朝の始まりはやはりコスモのお水からです。

引用元:

今まで使っていた浄水器の味と全然違うコスモウォーターの天然水に感動しました。2歳半になる娘がコップに自分で注いでグビグビ飲んでいます。ジュースの代わりにお水を飲むようになり、健康的でとてもうれしいです。

引用元:

ウォーターサーバーのコスパランキング6位 アクアクララ

アクアクララランキングバナー評価点数5/10点
syousai
koushiki
アクアクララ6つの特徴

外形寸法 幅:27.2cm / 奥行:42cm / 高さ:48.7cm~
賞味期限 未開封で6か月
冷水・温水 冷水:6~11℃ / 温水:85~90℃
採水地 全国(水道水や地下水)
ボトルの容量 12L と 7L
メンテ代 1,000~1,500円/月

アクアクララのコスパの秘密

アクアクララのウォーターサーバーは、注文したボトルの料金とあんしんサポート料だけの分かりやすい料金プランがオススメポイントです。有料あんしんサポートは専門のスタッフによるメンテナンスや故障対応などのアフターサービスもばっちりです。そして、サーバーの電気代も月々約350円ととても安価なので経済的にもやさしいウォーターサーバーです。

アクアクララの口コミ

以前はペットボトルのお水をケースで毎週のように買っていました。でも購入したボトルを家まで持って帰るのは辛いし、ペットボトルごみはたくさん出るし、捨てられる日まで家に溜まっていくし。。。と大きなストレスを抱えていました。

結婚のタイミングに家具家電をそろえる中で、そのストレスを解消してくれるウォーターサーバーを利用することに。将来的に妊娠、子供にと考えると安心できるものにしたいという思いがあって、ブランドにこだわってメーカーを選ぼうと決めました。

アクアクララは近所のショッピングモールでイベントをやっているのもよく見かけましたし、ウォーターサーバーの中では良く聞くなと思っていて、調べてみるとお水の安全性やチャイルドロック機能、省エネなど、これは欠かせないと夫婦で決めた基準を満たしていたので決めました。

引用元:

お水は12Lのボトルを毎回3本、3か月に2回くらい頼んでいます。ボトルを持ってきてくれるポーターさんには女性の方もいて、ボトルを持ってきてくださった際にはこちらを気にかけた言葉をかけてくださったり、ボトルも軽々と持っていて感心しています。

3本あれば備蓄用にも良いですよね。備蓄用としてお水とベビーフードは常に保管しています。
子供のものはいざという時に本当に困るので…。地震とかがあるのでとりあえず安心できます。

引用元:

結果、ウォーターサーバーの導入は大正解でした!
設置は丁寧に説明をしてくれながらこちらは何もせず見ていただけでサクッと終了。実際にウォーターサーバーを部屋に置いてみると、意外と場所をとらなかったということも良かったですね。

これまでは重い水を買って帰っていたのが、外で買わなくて良くなり頼んだお水は、いつも持ってきてくれるアクアクララのお兄さんが動かしやすい場所に置いてくれています。

お水は味にクセがないので飲みやすく、軟水なのも良いようで旦那さまも私もお水をよく飲むようになり、赤ちゃんが生まれる前からどんどん使うようになりました。

引用元:

ウォーターサーバーのコスパランキング7位 プレミアムウォーター

プレミアムウォーターランキングバナー評価点数4/10点
syousai
koushiki
プレミアムウォーター6つの特徴

外形寸法 幅:30cm / 奥行:35cm / 高さ:85cm~
賞味期限 未開封で6か月
冷水・温水 冷水:5℃前後 / 温水:85℃前後
採水地 山梨県
ボトルの容量 7L と 12L
メンテ代 無料

プレミアムウォーターのコスパの秘密

プレミアムウォーターは、初月以降は注文したお水の代金のみの支払いといった業界でも珍しい料金体系を実現。また、独自の契約プランであるPREMIUM3年パックプランでは長く使えば使うほどに料金が安くなるのでコスパをお考えの方にピッタリ!長期的にみるならプレミアムウォーターがダンゼンお得です。

プレミアムウォーターの口コミ

おいしいお水を飲みたかった時や、紅茶を作るのにお湯が必要で、すぐ作れるのが便利!ペットのお水もプレミアムウォーターにしたら、おいしいのか減るのが早い!

引用元:

水の入れ替えも楽だし清潔感があって、おいしいお水が飲めて嬉しい! お湯がすぐ出るのが推しです。

引用元:

お米を炊く時に使うと最高においしいお米が炊けます。水道水とはお米の炊きあがりが全然違います。 もちろんコーヒーにも使うととってもマイルドなコーヒーが飲めて毎朝幸せ感が上がります。

引用元:

ウォーターサーバーのコスパについて

最近、水は買って飲むという習慣が、日本でも浸透していますね。
数十年前くらいまで、自宅・学校・公園などの水道水は、特に気にすることもなく飲んでいたのが一般的でした。

しかし最近では約6割のほうが、「安全性」や「味」「震災をきっかけに」といったさまざまな理由から、ウォーターサーバーを利用しているほうが増えてきています。

では、どのようなスーパーやコンビニ、ウォーターサーバーではコスパがいいのはどちらか、どんなウォーターサーバー会社を選んだらいいのか・・・と、お悩みの方向けに、ここではコスパについて、詳しくご紹介いたします。

ウォーターサーバーのコスパはコンビニやスーパーでお水を買うより安い?

その水を買う手段としては、コンビニやスーパーなどでペットボトルの水を買うのが一般的ですが、まず、コンビニの場合、500mlで100円が相場です。2本購入すると1Lで200円になります。スーパーの場合は、2Lで100円が相場です。

これを1L計算すると、100円÷2=50円という計算になり、4分の1の値段になります。ウォーターサーバーの場合、1Lあたり104円~162円が平均的な金額です。「それならスーパーでペットボトルを買ったほうが安い」と、思われますよね?

確かに、金額だけでいうと、スーパーでペットボトルを購入したほうが安いですが、何本も購入して、自宅まで運ぶとなると大変ですよね?ウォーターサーバーを利用すれば、そういった煩わしさから解放され、更においしい水が飲みたいときに飲めるなどメリットも多く、コスパがいいことで人気があります。

どのサーバーを選んでいいかお悩みの方向けに、ここではコスパについて、詳しくご紹介いたします。

ウォーターサーバーのコスパに差がでるのはなぜ?

ウォーターサーバーの水には、2種類あります。ひとつは天然水で、もうひとつはRO水です。どちらを選ぶかで、価格が変わってきます。ウォーターサーバーのコスパがメーカーによって違うのは、天然水かRO水かが大きな要因になっています。

天然水とRO水の違い

■天然水とは
天然水は、特定の水源から採水された地下水です。大自然のきれいな水がそのまま詰め込まれたイメージがありますが、採水後、安全に飲めるように、ろ過・加熱殺菌処理を施しています。

南アルプスや富士山麓など、採水地には水質の良い地域が厳選されているため、汚染された有害な成分が含まれることはありません。大地から溶け出したミネラルがたっぷり染みこみ、自然の力で何百年もの歳月をかけてゆっくりろ過された水なので、身体にやさしく、おいしさを実感できるでしょう。

■RO水とは
RO水は、「RO膜処理」という、特別な処理を施した水のことをいいます。RO(Reverse Osmosis)膜は「逆浸透膜」とも呼ばれ、0.0001ミクロンの超微細孔のフィルターのことを指します。この非常に細かいフィルターを通して不純物を徹底的に取り除いた水が、RO水です。

RO水は間違いなくきれいで安全ですが、不純物を器械的に取り除いた「ただの水」なので、湯冷ましのように味気なく、天然水のような奥深い味わいはありません。そのため、ミネラル成分を人工的に添加する傾向があります。

RO水が天然水よりコスパに優れている理由とは

天然水は、「水源地まで行って採水するコスト」、また、「それを運ぶための運送費」がかかります。一方RO水は、採水地が特定しているわけではなく、人工的にどこでも作れるために費用がかかりません。

つまり、天然水よりもRO水のほうが「お財布にやさしい水」といえるでしょう。飲料水は、毎日の生活で欠かせないもの。あまり高価なものは、いくら美味しくても続けるのが大変です。低価格なRO水は、多少味気ないといっても安全性になんの問題もなく、普段の料理や飲み水として利用するのには充分といえます。一般的な天然水とRO水のペットボトル、ウォーターサーバーそれぞれの値段の違いは次表の通りです。

◇天然水 VS RO水 値段比較◇

天然水 RO水
ペットボトル 83円/L 126円/L
ウォーターサーバー 158円/L 121円/L

コスパのいいウォーターサーバーを選びたいなら無料お試し期間を利用しよう

ウォーターサーバーを設置する場合、水の価格以外にも、サーバーレンタル料や電気代など、さまざまな経費がかかってきます。従って、月々どのくらいのコストがかかるのかは、実際に使ってみなければわかりません。

また、そのとき「おいしい」と感じて契約した水が、毎日の生活で使ってみるとそうでもなかった、なんていうことも。こういったリスクを考えると、ウォーターサーバーを契約する前に、無料お試し期間を利用することをおすすめします。

お試し期間中に確認したいこと

ウォーターサーバーを初めて使用するとき、その良し悪しを判断するには、いくつか大切なポイントがあります。

◇水の味:「展示場で飲んだときにはおいしかったのに、家で飲んだらなんだか違う」。そんなケースは少なくありません。外で飲むウォーターサーバーの味わいは、そのときの雰囲気も影響しています。実際に自宅で生活水として利用する場合、どんな感じなのかは、家で試してみて初めてわかるものです。

◇使い勝手:サーバーには、床置きタイプと卓上タイプの2種類があります。また最近は、デザインや機能もさまざま。実際に家に設置した際に、こんな点をチェックしてみるといいでしょう。

  • お部屋の雰囲気やインテリアにしっくり馴染むか
  • タンクの交換が楽に行えるか
  • チャイルドロックがついているか
  • 注ぎ口が使いやすいか

◇電気代:実際に使ってみなければ、1日にどのくらいの電気を消費するのか、月にするとどれだけ電気代がかさむのかわかりません。お試し期間が1週間だとしたら、その月の電気代で少し高くなった分を4倍すれば、月々の電気代が換算できます。

※メーカーによって異なりますが、ウォーターサーバーの月々の電気代は、おおよそ500~1000円くらいです。

実際に使ってみなければ、本当のコスパはわからない

ただし、ウォーターサーバーのコスパは、家族構成や生活スタイルによってばらつきがあります。独り暮らしや共働きの夫婦の場合、コスパはメーカー基準より良くなるでしょうし、お年寄りや小さな子どもがいたりする大家族の場合は悪くなることも。

だからこそ、お試し期間を利用して、自分の生活に当てはめてみる必要があります。そうすることで、経費や使い勝手がはっきりと把握でき、ウォーターサーバー選びを失敗しません。

無料お試し期間のあるメーカー

「数あるメーカーの中からどれを選んでいいかわからない」というとき、無料お試し期間があるかどうかは、ひとつの基準になります。使い勝手を体験できる、「無料お試し」のあるメーカーをチェックしておきましょう。代表的な2社は、次の通りです。

◇アクアクララ…1週間のお試し期間があります。サーバーの設置から返却まで、すべて無料で行なってくれます。契約をしなくても一切費用はかかりません。

◇クリクラ:12リットルボトル1本を無料でもらえます。契約をしない場合でも、一切費用はかかりません。

ウォーターサーバーはほとんどの場合、設置をしてもらうだけでも料金がかかります。ところがこの2つのメーカーは、設置費用から配送代まで、すべて無料でお試しができます。ぜひ参考にしてみてください。

ウォーターサーバーのコスパだけではなく水質や種類にも目を向けよう

ウォーターサーバーを選ぶ際、コスパを気にすることは重要です。しかし、値段だけを重視してしまって肝心な水質を見落としてしまっては本末転倒。特に小さい子どもや赤ちゃんがいる家庭では、水の質や種類をよく検討しましょう。

値段の安さだけにとらわれないで

数あるウォーターサーバー 口コミの中からたったひとつを絞るのは、難しいものです。特に、メーカーや製品に対してなんの知識もない場合は、つい「見た目」や「値段」を重視してしまいがち。

しかし、ただ「安さ」につられて買ってしまうと、「こんなはずじゃなかった」と、後で後悔する場合があります。特に飲料水は、人間の命にかかわる大切なもの。あなたや家族みんなの健康に影響しますので、値段の他に、水質や安全性をしっかりと検討しましょう。

小さな子どもや赤ちゃんがいる場合は水質をよく考慮する

大人と違い、赤ちゃんや小さな子どもは身体が未発達です。そのため、飲料水の内容には特に気を配りましょう。1歳未満の赤ちゃんは、ミネラルウォーターを避けたほうがいいといわれています。

ミネラル成分は、たくさん入っているほど健康的なイメージがありますが、赤ちゃんの胃腸にとって、多すぎるミネラルは負担になります。従って、海外から輸入されているような硬度の高いミネラルウォーターは、乳幼児のミルクや飲料水に使わないほうがいいでしょう。

日本の水道水は、軟水で、安全性にも優れていますので、赤ちゃんに使用しても大丈夫といわれています。それでも塩素などが気になる方は、浄水器を設置するか、硬度の低い日本の天然水やRO水をオススメします。

水質チェック3のポイント

ウォーターサーバーの水質をチェックしたいときは、以下の項目を参考にするといいでしょう。

◇採水地(天然水の場合のみ):どこの地域の水を使用しているか。
場所によって味わいが違います。いろいろな採水地のものを飲み比べ、しっくりとくる、好みに合ったものを見つけてください。

◇硬度:日本の天然水は、軟水です。小さな子どもや赤ちゃんがいる家庭は、その中でもなるべく硬度の低いものを選びましょう。

◇ph値:ph値は、「人間が飲むのに適した水か」を、見定める基準になります。ph値が0に近いほど酸性に、14に近いほどアルカリ性に傾きます。ph7付近が中性で、ミネラルウォーターの場合、ph5.0~9.0の範囲の商品がほとんどです。人間が美味しいと感じるph値は大体6~7.5なので参考にしてみてください。

まとめ

ウォーターサーバーは、家族の健康を守り、日常の生活を豊かにしてくれます。また非常時の備蓄にもなり、ミネラルウォーターをペットボトルで買い込む必要がなくなります。最近ではそういった理由からユーザーが増えてきています。

種類がたくさんでているので、何を基準に選んでいいのかわからない人が多いのも事実。コスパの良さ、水質、味わいなどをよく吟味しましょう。アクアクララやクリクラなど、無料お試し期間を設けているメーカーを利用すれば、失敗がないでしょう。

この記事を書いた人

ウォーターサーバーに関する記事を読んで魅力に感じ、自宅に導入しました。それから生活は大きく変わり、ウォーターサーバーの便利さを知ってほしくてサイトを立ち上げました。ウォーターサーバーはクリーンで安全な水の利用が簡単で、エコな生活を実現することができます。このサイトでは、様々なウォーターサーバーに関する情報を幅広く提供し、皆さんのライフスタイルに最適な商品を選ぶ手助けをさせていただきます。

目次