ウォーターサーバーの水の賞味期限と保管方法

目次

ウォーターサーバー賞味期限ランキング

ウォーターサーバー賞味期限ランキング1位 アルピナウォーター

アルピナウォーターランキングバナー評価点数10/10点
syousai
koushiki

アルピナウォーター6つの特徴

賞味期限 未開封1年
ボトルの容量 8Lと12Lと18.9L
冷水・温水 冷水:約5℃ / 温水:約85℃
採水地 長野県安曇野市
ボトル代 948円~/本
500ml換算 約39.5円~

アルピナウォーターのお水の賞味期限と保管方法について

3種類のボトルサイズが選べるアルピナウォーターのお水は、未開封の状態で約1年の保管が可能。長期保管が可能なので、防災用としてストックしておくのもオススメです。ボトルの保管時には、品質を維持するため高温多湿になる場所、直射日光が当たる場所に保管するのは避けることをおすすめします。

アルピナウォーターの口コミ

これまで、コンビニ等で水を購入しておりましたが、ただただ潰して処分するペットボトルに罪悪感があり、 今回貴社に依頼した次第です。ボトルを回収し再利用されているという点が、販売されている 「アルピナウォーター」のイメージと一致している様に感じています。
【投稿者:主婦 女性 40歳】

家族で大満足しています。アルピナウォーターが美味しくサーバーも便利なので、電動ポットを友人にあげてしまいました。
【投稿者:主婦 女性 33歳】

水はとても美味しいです。食後の薬を飲む時や来客があった時便利です。
【投稿者:自営業 男性 38歳】

時間指定ができないので困るときがあるけど勝手に置いていってくれるので助かってます。
【投稿者:OL 女性 27歳】

引用元:アルピナウォーター公式サイト

ウォーターサーバー賞味期限ランキング2位  プレミアムウォーター

プレミアムウォーターランキングバナー評価点数9/10点
syousai
koushiki
プレミアムウォーター6つの特徴

賞味期限 未開封で6か月
ボトルの容量 7L と 12L
冷水・温水 冷水:5℃前後 / 温水:85℃前後
採水地 山梨県
ボトル代 1480円~/本(プランによって変わります)
500ml換算 約67.5円~

プレミアムウォーターのお水の賞味期限と保管方法について

クリアで爽やかな喉ごしのプレミアムウォーターのお水は、そのまま飲むのはもちろん、インスタント食品やココア、お茶を淹れる時にも役立ちます。さらに、製造から6か月の長期保存が可能なので、万が一の時に備えて備蓄水としてストックしておくと役立つこと間違いありません。

プレミアムウォーターの口コミ

Q.ご利用中に便利だと感じたこと
水の入れ替えも楽だし清潔感があって、おいしいお水が飲めて嬉しい! お湯がすぐ出るのが推しです。

Q.お水の使用用途を教えてください。
普段の水分補給と、朝晩の白湯を飲む習慣にしています。

Q.ご利用中のウォーターサーバーのデザインや大きさについて
置くスペースには困らないし、重量もあるので倒れる心配はないです。

引用元:プレミアムウォーター公式サイト

Q.ご利用中に便利だと感じたこと
A.おいしいお水を飲みたかった時や、紅茶を作るのにお湯が必要で、すぐ作れるのが便利!ペットのお水もプレミアムウォーターにしたら、おいしいのか減るのが早い!

Q.お水の使用用途を教えてください。
A.ペットのお水に使用しています!

Q.ご利用中のウォーターサーバーのデザインや大きさについて
A.スリムで場所を取らず、デザインもオシャレでお部屋に合っています。

引用元:プレミアムウォーター公式サイト

Q.ご利用中に便利だと感じたこと
A.お茶やカップスープなどを飲む時にすぐにお湯が出るし、ちょっとした時にお湯にお水を混ぜて白湯を飲んでいます。

Q.お水の使用用途を教えてください。
A.子供はお茶の代わりにすぐお水を飲んでます。

Q.ご利用中のウォーターサーバーのデザインや大きさについて
A.卓上サイズで、マンションのキッチンカウンターの上に置くのにちょうど良いです。

引用元:プレミアムウォーター公式サイト

ウォーターサーバー賞味期限ランキング3位 うるのん

うるのんランキングバナー評価点数8/10点
syousai
koushiki

うるのん6つの特徴

賞味期限 未開封で6か月
ボトルの容量 12L
冷水・温水 冷水:4~12℃ / 温水:80~90℃
採水地 静岡県
ボトル代 1385円~/本(プランによって変わります)
500ml換算 約57.7円~

うるのんのお水の賞味期限と保管方法について

まろやかな口あたりが自慢のうるのんのお水は、天然水とRO水の二種類がラインナップ。徹底した品質管理の元で作られたお水は、そのまま飲むだけでなく、料理やお茶を煎れる際や赤ちゃんのミルクなど幅広い用途に使えます。いずれのお水も未開封の状態だと6か月の長期保存が可能です。

うるのんの口コミ

お水やお湯がすぐに出せてとても助かります。一度こちらの都合でやめましたが、子供がまた美味しいお水が飲みたいと言い再開しました。おかげ様でジュースは飲まずお水ばかり飲みます。我が家に無いと困る存在です。
引用元:うるのん公式サイト

冷水が飲みたい時、温水を使いたい時にすぐ出て楽!場所をとらなくてインテリアに響かないのが最高!料金も高くなくスキップ機能もあって気軽に使える。掃除も楽で、水の設置も簡単にできて女性でも気軽に使える。
引用元:うるのん公式サイト

お薬やサプリメントを飲む時にも美味しいお水を頂けて助かっています。珈琲を飲みたい時には熱いお湯が出るのでリフレッシュタイムすぐ出来ます。うるのん、ありがとうございます(修理に出す玩具を乗せたままです)
引用元:うるのん公式サイト

ウォーターサーバー賞味期限ランキング4位 クリクラ

クリクラランキングバナー評価点数7/10点
syousai
koushiki

クリクラ6つの特徴

賞味期限 未開封で6か月
ボトルの容量 6L と 12L
冷水・温水 冷水:4~10℃ / 温水:75~85℃
採水地 富士箱根伊豆国立公園
ボトル代 800円~/本
500ml換算 約66.6円~

クリクラのお水の賞味期限と保管方法について

クリクラのウォーターサーバーは、ボトル保管時に直射日光を避け、常温で保存する等の条件が揃えば最大で6か月の長期保管が可能です。開封後はなるべく早めに飲みきる事が推奨されていますが、さっぱりしたクセのない美味しいお水は様々な用途に使えるので、始めは容量が多く感じていたボトルもあっと言う間に使用してしまいますよ。

クリクラの口コミ

子供は自分で作るのが楽しみみたいで、いまではジュースを全く買わなくなりました。お水なら健康にもいいですしね。
引用元:クリクラ公式サイト

「ミネラルウォーターだからそのまま飲んでもおいしい!」
「社内の冷蔵庫がペットボトルでいっぱいだったのがクリクラで改善!」
「設置したその日から冷水と温水が使える。」
引用元:クリクラ公式サイト/法人客の口コミ

ペットボトルの水を買っていたけど、スーパーで買って家まで持ってくるのは大変。不在でも家まで配達してくれるクリクラはとっても便利ですね。
引用元:クリクラ公式サイト

ウォーターサーバー賞味期限ランキング5位 コスモウォーター

コスモウォーターランキングバナー評価点数6/10点
syousai
koushiki
コスモウォーター6つの特徴

賞味期限 未開封で6か月
ボトルの容量 12L
冷水・温水 冷水:6~10℃ / 温水:80~90℃
採水地 静岡県 京都府 大分県
ボトル代 1250円~/本
500ml換算 約52.0円~

コスモウォーターのお水の賞味期限と保管方法について

4種類から選べるコスモウォーターのお水は、いずれも約6か月間の保管が可能です。徹底的な品質管理のもとに作られたお水は爽やかな飲み心地でクセがなく、様々な用途に使用できます。天然水は3種類から選べ、どれも採水地や成分が違うお水が豊富に揃っているため、選ぶ楽しさがあるのもコスモウォーターの魅力です。

コスモウォーターの口コミ

回収不要の使いきりボトルだから衛生的
空になったボトルを捨てられるのがいいなって。場所も取らないので邪魔にならないし。あと、毎回新品のボトルで届くところも衛生的でいいですね。
引用元:コスモウォーター公式サイト

天然水で淹れた紅茶は、いつもよりまろやかで美味しい
お水を飲んでもおいしいなと思うのですが、特に紅茶を飲んだときに、おいしさを実感します。いつもより口あたりがまろやかに感じるんです。
引用元:コスモウォーター公式サイト

ミルクがすぐ作れるから子どもの泣く回数が減りました
子どものミルクのお湯は、毎回ケトルで沸かしてたんですけど、もうしんどくって。けどウォーターサーバーを置いてからは、ミルクの温度調整も簡単にできるのですごく楽になりました。
引用元:コスモウォーター公式サイト

ウォーターサーバー賞味期限ランキング6位 フレシャス

フレシャスランキングバナー評価点数5/10点
syousai
koushiki

フレシャス6つの特徴

賞味期限 未開封で6か月
ボトルの容量 4.5L と 7.2L と 9.3L
冷水・温水 冷水:3.5~8℃ / 温水:80~90℃
採水地 山梨県 長野県
ボトル代 897円~/本
500ml換算 約81.0円~

フレシャスのお水の賞味期限と保管方法について

2種類の天然水が選べるフレシャスのお水は、約6か月の保管が可能です。さっぱりとした飲み口が爽やかな天然水は、そのまま飲む事はもちろん、料理やお茶・紅茶を淹れる際にも役立ちます。また、容器はパック式なので、従来のガロンボトルの様に場所を取りません。狭いスペースでもお水の保管が可能な点もフレシャスの魅力です。

フレシャスの口コミ

冷たく美味しい水を頂いてます。
そのまま飲むのも美味しいのですが
我が家では料理に使用することもあり、そちらの方が明らかに味の変化を感じました。
特にカレーなど汁物にコクを感じたので驚きました。
もちろん、そのまま飲料水として飲むのもオススメします。
水道水の独特な風味もなく天然水の風味が直に感じられて、夏場やお風呂上がりに飲むと適度に冷えていてとても美味しいです。
引用元:フレシャス公式サイト/Collabo Model(コラボモデル)の口コミ

富士山の天然水
美味しい富士山の天然水がお手軽に飲めます
玄関まで持ってきてくれるので助かります
サーバーのレンタル料金が無いのはありがたいです
水はビニールに入っているので飲み終えたらゴミ箱に捨てられるので容器の保管は不要です
引用元:フレシャス公式サイト/SIPHON+(サイフォン プラス)・AQUWISH(アクウィッシュ)の口コミ

美味しいお水で大満足
マンション住まいで水道水に不安がありましたが、導入後安心して美味しいお水が飲めるので決めて良かったです
操作方法も簡単ですし、何より朝のカフェ機能を使ったコーヒーも大満足の味でした
引用元:フレシャス公式サイト/Slat+cafe(スラット+カフェ)の口コミ

ウォーターサーバー賞味期限ランキング7位 アクアクララ

アクアクララランキングバナー評価点数4/10点
syousai
koushiki

アクアクララ6つの特徴

賞味期限 未開封で6か月
ボトルの容量 12L と 7L
冷水・温水 冷水:6~11℃ / 温水:85~90℃
採水地 全国(水道水や地下水)
ボトル代 900円~/本
500ml換算 約64.2円~

アクアクララのお水の賞味期限と保管方法について

不純物を徹底的にろ過した安心・安全なお水が味わえるアクアクララ。ボトルの保管は直射日光を避け、常温で保存する等の条件が揃えば、未開封の状態で約6か月の長期保存が可能です。万が一の時には備蓄水としても使え、安心感があるのは嬉しいポイント。ウォーターサーバーがある利便性をぜひ味わってみて下さい。

アクアクララの口コミ

少量のお湯が必要な場面が多々あり、わざわざ沸かす手間がいらずかなり助かるんですよね。これまで抱えていたストレスにプラス慣れない子育てと、毎日の小さな便利を考えれば絶対コスパ良いでしょっ!とみんなにおすすめしたいです。
引用元:アクアクララ公式サイト

私も普段の飲み水として飲んでますが、飲食店のお水は水道水だなって分かるようになりました(笑)
水分の摂取量が増えた気がしますし、やっぱり美味しいんだなぁと思っています。飲みやすいので、今までお茶を飲んでいたところがお水になって、朝起きてウォーターサーバーのお水を一杯飲むのが習慣になりました。
引用元:アクアクララ公式サイト

すごく飲みやすいお水で、料理に使うと味が全然違うんです!
肝心の味は、お水に臭みなどが全くないので、すごく美味しくて飲みやすいです。
健康のために青汁を飲んでいるのですが、アクアクララのお水はクセが少ない軟水なので、より飲みやすくなって、美味しくなったと感じています。
引用元:アクアクララ公式サイト

こちらのウォーターサーバーおすすめもチェックしてより理解を進めましょう。

ウォーターサーバーの水に賞味期限はあるの?

ウォーターサーバーの水に賞味期限はあるの?

肉や魚を買う際に、賞味期限を気にしない人はあまりいないでしょう。牛乳やハムなどの乳製品や加工品も、できるだけ長持ちするものを選んで購入しているのではないでしょうか。では、水の場合はどうでしょう。

普段それほど気にかける人はいませんが、もちろん水にも賞味期限はあります。そこで今回は、ウォーターサーバーの水の賞味期限について解説していきたいと思います。

ウォーターサーバーの水の賞味期限とは何か?

どのウォーターサーバーの水にも賞味期限があります。しかし、生鮮食品の消費期限のように、この日以降の消費は安全が保障できないといった厳密なものではありません。

なぜなら、「ウォーターサーバーの水に添加物は入っているの?」でもご説明したとおり、水は無機物であるため、水自体が他の食品のように傷んだり腐敗したりすることはないからです。

また、天然水などに含まれるミネラル分も無機物であるため、理論的には腐ることはありません。水が腐らないものだとしたら、ウォーターサーバーの水の賞味期限は、どのような基準で決められているのでしょうか。

ウォーターサーバーの水の賞味期限は、おいしく飲める期限

未開封の水ボトルは密閉されているため、雑菌が入り込んで繁殖し、水質を悪化させることは考えられません。

しかし、ボトルの原料であるポリエチレンは、わずかに酸素を通してしまうため、長い期間保管することで、水が酸化したり周囲のものの臭いが移ったりする可能性があります。こういったことが原因で味を損ねたり、風味が変わったりしてしまうことがあるのです。

そのため、メーカーでは正しく保管した際に水質に影響が出ない期間として、賞味期限を設定しています(具体的な保管場所としては、直射日光の当たらない冷暗所を推奨しています)

つまり、ウォーターサーバーの水の賞味期限は、水が飲めなくなる期限ではなく、水がおいしく飲める期限ということになります。

開封前と開封後で賞味期限が違う理由

先ほど、ウォーターサーバーの水は腐敗しないと説明しましたが、それはボトルが未開封の場合に限ります。空気中には様々な雑菌や有機物が浮遊しているため、一旦開封してしまえば、これらの混入を避けることはできません。

ですから、水自体が腐らないとしても、水に混入した不純物が増えることで水質が悪化してしまうことがあるのです。

開封前の賞味期限より、開封後の賞味期限が圧倒的に短いのは、空気に触れることにより水に不純物が入り増殖してしまうことが原因です。

水の種類や製造方法を知りましょう!

水の種類や製造方法を知りましょう!

水道水はペットボトルに入れて常温で保存した場合、安全に飲めるのは3日間まで。それに対し、密封状態で届けられるウォーターサーバー水は、未開封で半年以上の賞味期限と長く備蓄水にも向いています。

ウォーターサーバーで取り扱うのは天然水とRO水の2種類が一般的で、それぞれ採水地から浄化処理方法に至るまで様々な違いがあります。

どちらもろ過や滅菌処理をしているため防腐剤や保存料はないですが、天然由来のミネラル成分を残すために天然水はRO膜(逆浸透膜)処理がされていません。逆にRO水は処理を行いピュアウォーターにしてから、ミネラル成分を人工的に加えています。

そのため、天然水はピュアウォーターに近いRO水と比較するとおいしさのメリットがありますが、味や鮮度が損なわれやすいため賞味期限が短いというデメリットがあるのです。

ですが、フレシャスのバナジウム天然水のようにRO膜でろ過をしていなくても賞味期限が1年以上の天然水もあるので、配合成分やメーカーの処理技術によって違う場合もあります。

水の賞味期限はメーカーが提供する水の種類や処理技術によって違うので、利用する前にしっかり確認することをおすすめします。

ウォーターサーバーの水の賞味期限をメーカーごとに比較

では、宅配水ランキングなどでよく紹介される、各メーカーの水の賞味期限がどれくらいなのか見ていきましょう。

shoumikigen_hyou

賞味期限は、RO水・天然水とも未開封で半年~1年、開封後は2週間またはなるべく早く飲みきることを推奨しているメーカーが多いことが分かります。

また、当サイトでは賞味期限の他にも様々なウォーターサーバーランキングを紹介しています。総合ランキングを、ぜひウォーターサーバー選びに役立てて下さい。

賞味期限から見るウォーターサーバーの水の選び方

ウォーターサーバーの水の賞味期限が6ヶ月と聞いて、そんなに短いの?と思った方もいるのではないでしょうか。特に災害時用の備蓄水にしたいと思っている方は、賞味期限はできるだけ長い方が良いとお考えでしょう。

では、賞味期限の観点から、ウォーターサーバーの水の選び方を見ていきましょう。

賞味期限にはそれほどこだわらなくてもいい!?

上の表で見ると、未開封時の賞味期限が6ヶ月というメーカーが多い中、

  • ウォーターエナジー(2年)
  • アルピナウォーター/ダスキンウォーターサーバー(1年)

の賞味期限の長さが1~2年と突出しているのが分かります。長期間、水の品質が保てるという意味では、こういったメーカーが安心です。

しかし、ウォーターサーバーの水は、ペットボトルの水と違って備蓄水用として購入し、災害時に備えて保管しておく必要はありません。普段使いしながら備蓄水も確保できるというのが、ウォーターサーバーの水のメリットです。

つまり、届いた順に使っていれば、特に賞味期限を意識しなくても、常に新しい水を備蓄用として手元に置くことができるのです。ですから、ウォーターサーバーの水の場合、開封前の賞味期限にはそれほどこだわる必要性はありません。

賞味期限が長い水を選んだ方が良い場合

一方、開封後は少し考え方が違います。ウォーターサーバーの水ボトルは12L入りが主流です。

例えば4人家族で1人1日400ml(コップ2杯)ほど飲めば、1週間ちょっとで使い切ってしまう量です。コーヒーやお茶をよく飲むご家庭であれば、消費スピードはもっと早いでしょう。

しかし、水の消費量が少ないご家庭や1人暮らしの方の場合、多くのメーカーの開封後の賞味期限である2週間では飲みきれないこともあるかもしれません。

このような場合は、ウォーターワンやアルピナウォーターなど開封後の賞味期限が長い水、またはアクアクララやフレシャス、ウォーターワン、イワタニの富士の湧水のように、容量の少ない水を扱っているメーカーを選ぶのもオススメです。

開封後の水の品質を保つために気をつけたいこと

賞味期限は、あくまでも通常の保管をした際に、水質に影響が出ない期間です。利用環境や保存状態によっては、それより早く劣化することもあることを覚えておいてください。では、開封後も水をおいしく飲むために注意すべき点を見ていきましょう。

①サーバーの設置場所に気をつける

ウォーターサーバーの設置場所は、直射日光が当たらない所に設置するのが基本です。長時間ボトルに日光が当たれば水温が上がるため、雑菌が繁殖しやすくなり、水が劣化する原因になってしまいます。

また、洗剤や香水などのニオイ移りも水の品質を落とす原因になるため、サーバーの近くにニオイの強いものを置かないようにしましょう。たばこを吸われる方も注意が必要です。

②サーバーのこまめなお手入れをする

サーバーのこまめなお手入れをする

開封後の水の品質を保つために重要なのは、できるだけ雑菌を繁殖させないことです。そのためには、水だけでなくサーバーの衛生管理も重要です。

特に、ボトル差込口のホコリや汚れ、たまり水は、ボトル交換の度に拭き取り、アルコール除菌をしましょう。常に清潔な状態を保つためにウォーターサーバーのお手入れは定期的に行いましょう。

賞味期限内に水が飲みきれない場合は…

旅行や外出が多い月は水が余ってしまい、賞味期限内に飲みきれないかもということもあるでしょう。そんな時のアイデアをご紹介します。

料理に利用する

料理に利用する

普段、飲料水としてのみ使用している方は、料理で無駄なく使い切りましょう。軟水であるウォーターサーバーの水は、だしの旨味成分の抽出力が高いため、和食がおいしく仕上がります。煮物やお味噌汁などに積極的に活用して下さい。

お米の研ぎ水として

余った水の使い道としてもう1つオススメなのは、お米の研ぎ水として利用する方法です。お米は1番最初に研ぐ際に、最も水を吸収します。そのため、1回目に研ぐ際に使う水が、ご飯の味を左右すると言っても過言ではありません。

ちょっともったいない気もしますが、思い切ってウォーターサーバーの水を利用すれば、水道水で研ぐのとは違うご飯のおいしさに驚くことでしょう。

洗顔の際の水として

洗顔の際の水として

かなり贅沢な使い方になりますが、どうしても水が余りそうな場合は生活用水、特に洗顔用の水に使用するのもオススメです。

敏感肌の方は、水道水に含まれる不純物さえもが肌の刺激になることがあります。しかし、RO膜によりろ過したピュアウォーター(純水)であれば、水分子以外何も含まれていないため、肌に安心です。

スキップ制度を利用する

多くのメーカーが採用している定期配送は、契約時に設定した本数の水が毎月自動的に届くシステムです。

1回ずつ注文する手間が省け、注文し忘れる心配がないというメリットがある反面、水の残量に関係なく定期的に届くため、使用量が少ない月は余ってしまうというデメリットがあります。

しかし、メーカーの中には、水が余ってしまった際に配送を1~2ヶ月ストップできるスキップ制度が利用できるところもあります。

今月はちょっと使い切れそうもないなという時は、翌月の配送を止めることができる便利な制度なので、ぜひ活用して下さい。

まとめ

定期的に届くウォーターサーバーの水は、賞味期限の管理がしやすいのが特徴です。

各ご家庭の消費量に合った宅配のサイクル、注文本数、ボトルの容量を選択すれば、いつでも新鮮な水を飲むことができ、さらに備蓄水を確保することもできるのです。

開封後、飲みきれない場合でも、先ほどご紹介したような料理・炊飯・洗顔など様々な用途に使用することができますので、期限内に無駄なく使い切りましょう。

この記事を書いた人

ウォーターサーバーに関する記事を読んで魅力に感じ、自宅に導入しました。それから生活は大きく変わり、ウォーターサーバーの便利さを知ってほしくてサイトを立ち上げました。ウォーターサーバーはクリーンで安全な水の利用が簡単で、エコな生活を実現することができます。このサイトでは、様々なウォーターサーバーに関する情報を幅広く提供し、皆さんのライフスタイルに最適な商品を選ぶ手助けをさせていただきます。

目次