今でこそ大人気の電話占いですが、歴史的には30年近く前から存在していました。
ただ、昔は一部の占いマニア向けのサービスだったんです。
今回の記事では、現在までの電話占いの歴史や老舗電話占いサイトを紹介します。
いつ頃から気軽に利用できるようになったのか、電話占いの歴史や流れが分かります。
さらに老舗電話占いサイトの魅力も分かるので、サービス選びの参考にしてください。
電話占いの歴史!どのように変わっていったのか
今でこそ電話占いは、スマホによって手軽に利用できますよね。
でも歴史は古く、固定電話が当たり前の時代からあったんです。
そこで電話占いの歴史と、どのようにして今のように変わっていったのか解説。
電話占いの歴史が分かれば、対面占いと変わらない信頼できるサービスだと分かりますよ。
電話占いの始まりはダイヤルQ2サービス
電話占いは、ダイヤルQ2サービスが始まりだと言われています。
もちろんそれ以前も、懇意にしている占い師に電話で相談することはありました。
誰もが気軽に利用ができるようになったのは、ダイヤルQ2サービスが始まりというわけです。
ちなみにWikipediaによると、大幸による「占いダイヤル」(1991年9月開始)がダイヤルQ2初の電話占いサービスのようです。
そもそもダイヤルQ2とは、NTT東・西日本が提供していた情報料代理徴収サービスのこと。
通話料と一緒に、情報料の徴収ができる仕組みになります。
だから既に今の電話占いと同じように、1分○○円という料金システムでの情報提供です。
値段は当時の対面占い(20分3,000円程度)を前提に考えられたため1分150円~の設定。
かける電話番号やガイダンスに沿って番号を入力することで、相談内容や占い師を選ぶことも可能でした。
最初から、今と大きな違いのないサービスが確立していたと言えますね。
1992年6月には、コレクトコールを使った電話占いも開始。
でも占い師個人による対面占いの延長線上と言ったサービスが基本で、手軽な相談はダイヤルQ2を使った電話占いが中心だったんです。
それでもダイヤルQ2があまり一般的ではなかったため、占い好きのマニア向けサービスという立ち位置でした。
2000年頃に携帯電話の普及とともに広がりを見せた
2000年頃に入ると、携帯電話が普及し始めてきます。
電話も家庭に1台から個人で1台持つようになりました。
そして、携帯電話の普及と共に電話占いも広がりをみせます。
自分専用の携帯電話があることで、家族に内緒で相談しやすくなったのも大きなポイント。
利用者の増加と共に、複数の電話占い会社が生まれた時期です。
ライバルが増え始めると、宣伝にも力を入れるようになり、an・anや女性自身などの有名女性誌に電話占いの広告が掲載されるように。
すると女性たちの間で認知度や利用者が増え、電話占いサービスが一般に知られる存在になります。
その結果、2000年代は一部のマニアだけではなく、普通の人たちも電話占いを利用するようになりました。
2005年頃から現在のプラットフォーム変わった
2005年頃になると電話占いのプラットフォームが、電話だけからインターネットを利用する形に変わりました。
その理由は、高速光回線が普及し始め、IP電話サービスも広まり始めたからです。
メール占いサービスも、少し前の2003年頃から始まっています。
インターネット環境が充実・普及したことで、独自サイトを運営し始める電話占い会社が増加。
ネット通販と同じように、ダイヤルQ2を使わなくても料金を直接徴収できるようにもなりました。
その結果、電話占いサイトではポイント制前払いサービスなどの採用が始まり便利に。
手軽に相談できる環境が整ったことで、さらに利用者が増加していきます。
電話占い関連サービスを総合的に提供する、現在のようなスタイルに変わりました。
2015年頃からスマホが普及し電話占いサービスが充実
2015年頃には、スマホの個人保有率が50%を突破。
スマホの普及により、電話占いがさらに便利なサービスへと成熟し始めます。
2017年には後述する老舗電話占いクォーレが、手相占いサービスを開始しました。
これはスマホが普及したことにより、気軽に手の写真を撮影・送信できるようになったから。
それまでの携帯電話(フィーチャー・フォン)では、実現の難しかったサービスが始まる時代に。
スマホの普及は、使い勝手の良い専用アプリの開発・提供にも繋がります。
専用アプリを使うことで、通話料の節約などが簡単にできるようになったんです。
ポイントの追加や管理もしやすく、順番が来た際は通知が来るなどとても便利になりました。
現在にかけて、電話占いサービスがどんどんと充実・成熟している状況です。
電話占いの老舗!歴史が長い大手サイト
電話占いの歴史は古く、30年近く前の1990年代から始まっていました。
そこで実際に歴史の長い大手サイトを4つ紹介します。
どこも運営歴が長いだけあり、初心者でも利用しやすい電話占いサイトばかり。
優秀な所属鑑定士も多いので、様々な悩みを相談できるからおすすめです。
電話占いQole(クォーレ)
運営歴 | 1994年~ |
---|---|
料金 | 1分187円 |
所属占い師 | 72名 |
キャンペーン | 初回15分無料 バースデイ割り引きなど |
プライバシーマーク | あり |
電話占いクォーレは、創業28年になる電話占いのパイオニアとも呼べる老舗電話占いサイトです。
占い師所属事務所クォーレ直営だけあり、鑑定士のレベルが高いのが特徴。
しかも全ての占い師が1分187円(通話料込み)と、リーズナブルな一律料金で相談できるのが嬉しいですよね。
さらに追加料金無しで「でんわ手相占い」も利用できます。
対面占いを利用しなくても、通常の鑑定料金で手相も見て貰えるから便利。
気軽にあなたの希望に合った相談ができる、初心者も安心のおすすめ電話占いサイトです。
電話占いエキサイト
運営歴 | 1997年~ |
---|---|
料金 | 1分187円~520円 |
所属占い師 | 186名 |
キャンペーン | 新規登録で1,000コインプレゼント クレジットカード登録で1,500コインなど |
プライバシーマーク | あり |
電話占いエキサイトは、創業26年になる歴史の長い大手電話占いサービスです。
IT企業としても有名なエキサイト系列なのが特徴で、個人情報の保護なども安心です。
もちろんプライバシーマークも取得済み。
専用通話アプリを使った鑑定ができるため、通話料金を節約することも可能。
キャンペーンも充実していて、
- LINEとの連携:1,000コインプレゼント
- 初鑑定:1,500コインプレゼント
- 2回目鑑定:1,000コインプレゼント
などがあり、利用すればするほどお得感アップ。
リーズナブルによく当たる占い師に鑑定してもらいたいなら、おすすめの電話占いです。
電話占いヴェルニ
運営歴 | 2004年~ |
---|---|
料金 | 1分190円~490円 |
所属占い師 | 1,208名 |
キャンペーン | 新規登録で3,000円分ポイントプレゼント |
プライバシーマーク | あり |
電話占いヴェルニは、創業19年になる大手電話占いサイトです。
老舗だけあり全国各地の有名占い館とも提携しており、1,200名以上の鑑定士と相談できるのが特徴。
いくつもの電話占いサイトに登録しなくても、手軽に全国の人気占い師に相談ができます。
検索機能も充実していて、占術や相談内容、料金などから簡単に絞り込むことが可能。
選べる鑑定士が多くても、あなたの希望とマッチする占い師がすぐに見つかります。
できるだけ相性の良い先生に相談したいあなたに、おすすめの電話占いサイトです。
電話占いシエロ
運営歴 | 2008年~ |
---|---|
料金 | 1分330円~2,200円 |
所属占い師 | 106名 |
キャンペーン | 新規登録で2,000ポイントプレゼント 7回まで初回鑑定10分無料 |
プライバシーマーク | - |
電話占いシエロは、創業15年になる大手電話占いサイトです。
公式サイトには占い師ランキングもあり、当たると評判の先生も簡単に見つかります。
所属占い師は100人以上いますが、初心者でも希望に合う鑑定士が見つけやすいから便利。
しかも初回鑑定10分無料が7人分あるため、気軽に試せるから安心です。
性格診断テストなどの無料コンテンツも充実しているから、悩みがなくても楽しく利用できます。
プライバシーマークは確認できませんでしたが、個人情報漏洩などのトラブルは起こっていません。
安心して利用できる、老舗電話占いサイトです。
電話占いサイトは歴史がある方が良いの?メリット・デメリットを解説
歴史のある大手電話占いサイトを紹介しました。
でも「運営歴が長い=古くさいイメージ」があって、使いにくいと思っていませんか。
そこで歴史のある電話占いサイトを選ぶメリットを解説。
デメリットも紹介するので、電話占いサイト選びの参考にしてください。
歴史のある電話占いサイトのメリット:安全性が高く使い勝手が良い
歴史のある老舗電話占いサイトのメリットは、実績があり安全性が高いことです。
しかも、長い時間をかけてシステム構築を行っているため、使い勝手の良さも抜群。
運営実績があると、有名な実力派鑑定士のスカウトが成功しやすくなります。
多くの人気占い師が、歴史のある電話占いサイトに在籍しているのは魅力ですよね。
老舗電話占いサイトの多くは、長い運営歴があっても個人情報漏洩などのトラブルが起こっていません。
安心・安全に利用できる豊富な実績があるため、込み入った悩みも相談しやすいんです。
歴史が長いと、それだけ多くの利用者の意見を得ています。
その意見を参考に、需要の多い利用スタイルに合わせて使いやすさも考えられているから便利。
所属鑑定士が多くても、簡単にあなたの希望とマッチする先生が見つけられます。
さらに、クォーレのように手相占いが気軽に利用できるなど、サービス面の充実もメリットの1つです。
歴史のあるデメリット:利用に不便な場合がある
歴史のある電話占いサイトのデメリットは、情報が多すぎる傾向があることです。
知名度や人気も高いため、利用者が多いのもデメリットになる場合があります。
運営歴が長い電話占いサイトの多くで、占術の解説や無料の運勢など、占い関係のコンテンツが充実。
これはメリットでもありますが、すぐに欲しい情報にたどり着けないと不便ですよね。
メニューなどが整理されていれば、何も問題ありません。
でも欲しい情報が探しにくい場合があるのはデメリット。
もちろん占い師の検索など、メインの使い勝手はよく考えられているから安心してください。
さらに知名度や人気も高いため、利用者が多くて待ち時間が長くなることも。
よく当たると評判の占い師ほど、人気が高くていつも相談中だったりしますよね。
人気鑑定士が多く在籍しているのはメリット。
でも、相談したくても待たされることが多いのはデメリットになります。
サクッと相談したい場合には、新加入の先生や新しい電話占いサイトを利用するのもありです。
電話占いの歴史に関するよくある質問
電話占いの歴史に関する、よくある質問を紹介します。
安全・安心に利用できるかなど、重要なポイントもあるので確認してください。
- 電話占いができるサイトはどれくらいありますか?
- 電話占いができるサイトはとても多く、大手から個人運営まで様々です。
そのため、その数は300社以上あるとも言われています。
全てが優良電話占いサイトとは限らないので、利用の際は注意してください。
運営歴や口コミ、所属している占い師などを確認し、信頼できる電話占いサイトを選ぶことが大切です。 - 電話占いサイトの運用年数はどれくらいあれば安心ですか?
- 電話占いサイトは、3~5年程度の運用年数があれば安心です。
最初の1~2年の間は利用者も少ないため、3年は見ないと本当の評価が分かりません。
最低でも3年間は運営上のトラブルなどがなければ信頼できると言えます。
ただし、運営年数が長くても評判が良いとは限りません。
利用する前には、運営年数の他に口コミなども確認してください。
電話占いは運用年数が長いサイトの利用がおすすめ
電話占いの歴史を解説してきましたが、始まりは1990年代と30年近く前からでした。
歴史の要点をまとめると、
- 1990年代:黎明期(ダイヤルQ2やコレクトコールでサービス提供)
- 2000年代:過渡期(携帯電話の普及によりサービスが広まる)
- 2005年頃:発展期(インターネットが普及し、電話占いサイトが増加)
- 2015年頃~現在:成熟期(スマホの普及により、電話占いサービスが充実)
といった流れになります。
現在でも、電話占いクォーレや電話占いエキサイトのように、創業25年以上にもなる老舗電話占いサービスが存在。
電話占いヴェルニや電話占いシエロなど、15年以上続く電話占いサイトもたくさんあります。
しかもこういった運営歴の長い電話占いサイトには、
- 有名・人気鑑定士が多く在籍
- 実績がある
- 信頼性が高い
- サービスが充実
- 使い勝手が考えられている
といった嬉しいメリットがあるんです。
占いを利用する際は、とてもプライベートな内容を相談するもの。
だからこそ、実績や信頼性の高さは選ぶ際の重要なポイントです。
運営歴をチェックすれば、安心・安全に利用できるか分かります。
そのため電話占いは、運用年数が長いサイトの利用がおすすめです。