実際に電話占いで占い師として勤務している人の体験談

実際に電話占いで占い師として勤務している人の体験談

電話占いの占い師がどのようにしてスケジュールを組んでいるのか。
電話占いの占い師とデイリーで行う仕事では時間が違ってくるのか。
今回は実際に電話占いの占い師として勤務をしていたMさんにお話を伺ってきました。

こんにちは、電話占いの占い師って時間とかはどんなふうに決めていくんですか?

Mさん
基本的には月に何十時間って契約があるんですよ。その時間分を自分で自由に決めることもできますよ。なので本当に副業でやってる人もいましたし、就活の合間とか家事の合間に来る人もいました。そういう時間の使い方をしてる人なども教えてもらえますし

なるほど、基本時間が決まっていてその時間分をまず入れていく感じですかね

Mさん
ですです。で、そこから追加でここが入れるとかを作っていく形になります。あとは代替とかで出れるかどうかとかも定期的に聞かれますね。無理に出なくてもいいんですが出れる時には出てるほうが回ってくる仕事は増えます

たしかにそれはありますね

Mさん
最初は深夜とかが私は多かったですね。深夜から早朝とかでノルマの滞在時間終わらせた感じです。ただそれは私がその時間に入れるから言う感じで

深夜枠とかは大変な気がしますね

Mさん
深夜もですけど、朝方とかはちょっと眠くなってる時もあったので深夜枠終わってからはデイリータイムとかにも移動するようにしましたね。在宅だからできることでもあったんですが、一般のデイリータイムの仕事してる人と夜勤や、夜中心の仕事の方なんかだと出勤の前後に入ってるからという感じで相談に来る方も多かったですね

たしかに前後にいてくれたらちょっとした相談もできるからうれしいですね

Mさん
指名とかでいただいた時もできればこの時間とかだと嬉しいとか相談中に言われたりもしましたね

Mさんはどんな相談者さんが多かったですか?

Mさん
風水とかが好きな方が私の顧客の方には多かった気がしますね。東洋占術メインなので姓名判断や四柱推命とか。なので、割と相談者さんたちとはトラブルとかはなかった感じですね。ダブルブッキングとかも基本的には起こらないようにできてるので

運営のバックアップやサポートはかなりしっかりしてる感じですよね

Mさん
ですね。そのあたりはすごく安心できます。ただ、時間帯でどの時間帯にも必ず滞在している占い師を確保しなければいけないので午前2時から5時とかに入れる人がいないっていうのがすごくどこも多分悩みですね。私もデイリーや深夜に移動してたんですがもし可能ならその枠にたまに入ってほしいという連絡は受けてましたので

悩みの解決とかがやはり多いんですか?

Mさん
悩みもですけども、自分がなにに悩んでいるかがはっきりとしないという状態の人が多い感じでしたね。中にははっきりと不倫とか相性を見てほしいって人もいるんですが占いが好きで道にいる占いの感覚で鑑定してほしいって人も多かったですね。男性のかたとかも相談に来る人にはいましたね

時間延長とかって予約が入ってるとどうなるんですか?

Mさん
基本的には2時間くらい感覚があくようになってますね。ただ、重なってて延長で相談を受けてるときは次の予約の方に時間をずらせるかどうかを運営のほうで聞いてくれましたね。ずらせない場合には今受けてる相談者さんにアナウンスで時間が来たことを流してくれるのでかぶりはほとんどなかったですね。占い師側が困るようなことはほとんどなかったですよ。ただ、システムトラブルでのダブルブッキングとかが起きたりもあるのでその時はこちらは対応せずに運営にすべて任せるしかないですし

オンラインでの予約が中心だとそういうこともないとは言えないですよね

Mさん
システム面はどうにもならないですからね

予定の時間までに当日ってどんな感じにしてるんですか?

Mさん
私は東洋占術メインなので、それ系の準備をしてました。あと、付箋やペンの確認、タンブラーとかにお茶を準備する、のど飴も準備してました。相談を受けてる間はお茶を少し飲むことくらいはできますけども軽いものを食べるとかはできないので、時間までに食事とかは終わらせてました

占い師側も大変ですね

Mさん
話している時間が多いのでのどは結構荒れやすかったですね。なのでお茶とマヌカハニーとか、のど飴でかなり助かった部分はあります。深夜枠だと先にお風呂とかを終わらせてました。相談や鑑定終了後にこちらのクローズ作業をして即寝れるようにしてましたね。この辺はオンラインゲームの深夜プレイとかなり近いかなって

オンラインゲームしてるとわかりますねその感覚。私も深夜まで仕事をするときには先にお風呂とか終わらせてますね(笑)

Mさん
なので、オンラインゲームの音声を切って立ち上げながらとかもできるんですよね。放置してる間に何ができるかって部分の選択肢としてはありじゃないですかねえ

私も実際にチャットでMさんから今占い師やってる、待ってる時間にといわれたときはびっくりしましたし

Mさん
私もKさんからこんな風に取材されるとは思ってませんでした(笑)同じプレーヤーだと思ってたので(笑)

電話占いの運営側はかなり占い師のサポートをしてくれることがMさんのお話から分かります。
常に募集が出ているのは営業時間が早朝までに及ぶことやその時間であっても滞在できる占い師を確保しなければいけないという部分が大きいようです。
Mさんも最初のうちは深夜から早朝が多かったそうで、のちにデイリータイムから深夜へシフトチェンジしたそうです。

目次

電話占いの占い師は自由な時間に働ける

電話占いの占い師は自由な時間に働ける

時給制なんですか?

Mさん
私がいたところはそうでした。深夜から早朝とかは時給も上がります

その中で月何時間以上の滞在ってあるわけですよね

Mさん
ですね。月100時間以上はありますね。例えばですけども深夜2時から5時まで滞在してだれも担当しなくてもこの時間に私がログインしてるのは管理者にはわかるんですよ。なのでその時間の時給はでます。で、指名とかあればその分のバックもくるようになります

なるほど。だと運営会社から指定された時間分はログインしている状態を作るわけですね

Mさん
です。まず時間前にログインして待機状態の前に運営からの連絡をチェックして、待機時間に入る感じです。この辺はオンラインを使っての業務なのですごくしっかりしてます。通話も運営側で聞いてるのでこちらに対しての暴言や個人情報を探ろうとしてるなどの場合にはひどいとアカウント停止やアカウントの削除になりますね。それはこっちにも同じペナルティになるので相談者さんの個人情報は悪用しないなどの条件が採用時に提示されますよ。仮に知り合いとかが〇さんでしょ?とか言ってきた場合には切断処理もできますから

しっかりとしてていい感じですね

Mさん
100%知り合いが来ないという保証はないですからね。顔写真ではなく私は使ってる道具の写真での掲載にしてもらってました

時間前に入った分も時給発生するんですか?

Mさん
滞在が13時から18時の場合には12時に入る感じです。なのでその1時間分も出ますね。待機時間までに連絡の確認、個人ページの更新、メールやお礼メールなどの確認をしてると1時間くらいかかりますよ。アフターメールはなるべく早めに出すようにはしてましたが相談が重なった場合には翌日の待機時間の空き時間とかに書いて送るとかもあったので。なのでそこで相談者さんのことを間違えないために色別の大き目の付箋で個別にまとめていくのが私には向いてましたね。ノートに書いてる人もいるかもしれませんが付箋でまとめてミニノートに張り付けてました。日付別にして

一日に何人くらい相談に乗るんですか?

Mさん
予約の方を入れても5人くらいまでが限界ですね。長時間待機できるときで7人くらい。最高は10人ですかね。でもそれくらいになると電話占い初回無料のお試し10分だけとかそんな感じの方が入ってきますね

初回特典のみの方って困りますか?

Mさん
それはないですね。初回の方でもこちらの仕事としてカウントされますし、気に入ってもらえれば今度は有料会員になる可能性もありますから。基本的には初回だけの方でもやることは変わらないです。時間が長いか短いかの違いくらいですね。逆に10分で終わった場合には次の予約やフリーまでの時間にアフターメールとか事務作業も終わらせますし。時間内に終わらせて滞在時間終了後はログオフ処理して早めに就寝できる環境にしてましたよ。なので私は初回10分とかの方でもありがたかったですね

私は初回をどう使うかとかも書いてしまう方なので(笑)

Mさん
むりに引き延ばしとかも私はしなかったので。東洋占術って引き延ばしがあまりできないんですよ。なので、長くて2時間でしたね。平均して1時間から1時間半くらい

でも普通の仕事よりも神経は使いますよね

Mさん
それは仕方ないですね。その分時間が自由に取れる、在宅でできる等の部分がメリットになるので。そこが行けるかどうかだと思います。私も機会があったら休みの日とか少しだけできるようにしたいなって思いますもん

入れる時間によっては魅力的ではありますね

Mさん
副業でやってる人も多かったと思いますね。コロナ禍でどうしても自宅や在宅ワーク、失職してる人にとってはいい仕事だったんじゃないですかね。ただ心身に結構なダメージは来るのでドタキャンする人の気持ちもわからなくはないんですよね

電話占いの仕事は在宅ならではのメリットとデメリットがある

電話占いの仕事は在宅ならではのメリットとデメリットがある

寝坊しちゃったりとかはどうなんですかね?そういう形態だと

Mさん
私あります(笑)でもその時は予約とかなくて寝坊したことを運営のほうにしっかりと謝ったら“シフト的に仕方ない部分もあるので気を付けてくださいね~”でおわりましたね。着信も何度もありましたし

その辺は夜職に近い感じですねなんとなくですが

Mさん
管理体制はいいですよ。当日に体調悪いときはだめだと思った時点で連絡するとペナルティもないですし。風邪ひいたりとか発熱で通話がつらい時とかは翌週に多めに入れてもらったり、後日入った時の当日をロングにしたりでカバーもできるので

内情を聞くと働く環境はかなりいいですよね

Mさん
完全個人事業主ですね。ただそれだけで生活するには結構長時間待機しないといけないのと、指名数をつけないと厳しくなるのでそのあたりで向き不向きがでてきますかね。自宅で仕事ができるというメリットとデメリットの両方が出ちゃいますね。光熱費とかも結構かかっちゃいますから

あー、わかります。在宅だと会社とかにいるよりも、かかっちゃいますよね

Mさん
その辺とかもですねえ。とくに夏とか

暑かったですもんねえここ数年

Mさん
相談者さんとのトラブルとかも基本的には起きないようになってますからね。たまに困った感じの相談者さんがいても運営のほうでアナウンス入れてくれることもあるので環境があって時間が合うなら続けやすいと思いますよ

困った人とかは今度改めて聞かせてほしいですね

Mさん
ずっと泣いてる人とかいますよ。ひたすらそれを聞いて相槌うつだけとか

カウンセリング的なものや深夜に誰かと話したいって人は結構いますからね。電話占いサイトでも占いとは別に“ただ話を聞いてほしい”みたいなものを併設してるところとかもありますし

Mさん
ただ、どこかで漠然と希望が欲しいって方がほとんどなんですよ。なので、ほぼ時間を使い切ってから最後に少し占うみたいな人もいますし。その辺が友人ではないけれども、友人のように話せて、友人には話せない話ができる赤の他人という難しい立ち位置なんですよね。絶対に漏れない秘密ですし

すごくわかりやすい表現ですね

Mさん
なので話に来たみたいな感じであっても、途中に占いを挟んだりもするのでずっと雑談だけがしたい人って少ない気はしますね。話の中に悩みや苦しい部分が見えてくるのでその部分をみながら占っていくとかも多かったですね

わからないってことがわからないって人がすごく多いですよね。なので、悩んでいるけど、自分の悩みが分かり切っていない、その悩みが何かを判断してもらいたくて電話占いに行くというか

Mさん
ですです。なので自分が悩んでいることの核心がわかると、悩みって自分でどうにかしようって方向に向かうんですよね。もちろん人に言えない深い相談とかも、多いですよ

電話占いの方法は霊感だけではなくタロットや占術もある

電話占いの方法は霊感だけではなくタロットや占術もある

どの電話占いサイトでも禁則事項に“ギャンブル”“人の生き死に”“試験などの合否”がありますけど、これらってMさんに来たことはありますか?

Mさん
行方不明の人がどこにいるのかわかりますか?ってのはありましたね。ただ、そういうのも“お伝えすることで運命が変わってしまうのでお伝え出来ません”って私はお断りしてました。元カレが今どうしているのか?くらいならいいんですけども、そういう枠から離れてしまうものは断ってましたね

さすがに人探しとかは占いや霊感でどうにかなるものでもない時もありますからね。私も霊能者の方のインタビューとかしてますけども、そういうものは“結果が的中していてもこちらに否をかぶせてくるから、よほどじゃないと答えない”って言ってましたね。結構しっかりとした判断と高い霊能力の方なんですけども

Mさん
できるだけ希望があるならいいんですけども、本当に稀に凶しか出ない人っているんですよ。吉凶の中で。でもそういう時は今が天中殺なのでここからあがりますので~って伝えてから結果を出していくとかにしてました

やっぱりいるんですかそういう方

Mさん
少ないですけどもいるんですよ。複数の方法でやっても結果が同じで凶しかでない。それはもう何をやっても覆せないものなになるので。天命学とかでの対処とかを提案させてもらってました。霊感占いではないので複数で検証して結果が変わらないならって

一番底になってる時だと何をやってもうまくいかないって気持ちから、なってしまうのを上が見えているって言われると変わってきますからね

Mさん
東洋占術って始めるとすごく面白いんですよ。なので、その面白さに気づくと占い師になりたいって人にもおすすめできる分野ではあるんです。パズル的な感覚で鑑定していくんですよ。この数字がここ、この数字はこう、って。イーチンタロットなんかも同じ感覚ですね私の中だと

東洋占術もですけども、占術自体が西洋も東洋も一つの学問ですよね

Mさん
です。なので純粋にタロットと星占術だけでやってて、霊感って言葉が入ってない方もいますよ。占い師に何か変化を求めたいなら東洋占術や霊感占いではない人をお願いしますってコンシェルジュシステムを使ってもらうとそういう人に当たりやすいですね

コンシェルジュシステムって使う方多いですか?

Mさん
霊感以外の鑑定を受けたいですって方は一定数いますね。なので、私みたいな東洋占術系でもやっていけるのはあります。普段は霊関係の占いを受けてるけどもキャンペーンでポイントもらえたからたまに違う占いを受けてみたいとかもありますよ。電話占いってそういう部分で便利なんですよ。対面であって対面でない。なので永久指名でもないですし、合わないと思ったら用事できたんで、で一方的に切ってもいいんですよ。私も何度かありましたし

実際にする人いるんですね

Mさん
声のやり取りなので生理的にダメって話し方だったりするならほかの聞きやすい方に見てもらったほうが安心して相談できますよ。対面だと苦手だけど変わってほしいとかできないですからね。最初はびっくりしましたけどもなれますね。それも電話占いを選んだからこそできることですし

いやー実際にやってた人の話ってなかなか聞けないんで貴重ですね

Mさん
なので、最初の1分でそうやって切った場合には料金がかからないことがほとんどですね。このあたりはサイトごとに違うのでコンシェルジュシステムやカスタマーサービスに問いあわせして合わないと思った時や声が苦手な時は何分まで切ったらいいですか?って。こっちもそれは気にしないですし、また何かでその方が相談に来られても態度が変わるとかはないです

口コミサイトとかで〇先生はやる気がなかったとか、辛口なことを書かれるとかは何かあるんですかね

Mさん
本当に疲れてたかやる気なかったんじゃないですかね(笑)占い師も人間ですからいつも同じテンションや対応ではないですよね。できるだけブレないようにはしますけども。あとは何かひっかけるような質問とかで機嫌悪くなったとかじゃないですかね。その辺もいつも指名してるけど今日なんかよくないな~って思ったら用事があるのできりますね~でいいんですよ。そのほうが料金も少なくて済みますから

いつも穏やかでいるのって大変ですよね

Mさん
その辺の調整も込みでの仕事にはなりますけどもね。厳しいときはやっぱりありますよ。体調悪いときとか

いろんな裏側がまだまだありそうなので改めてまたお話を伺わせてください。今日はありがとうございました

この記事を書いた人

小さいころから占いに興味があって、色々と勉強しているうちにどんどん好きになり、皆さんにも占いの良さを知ってほしくて記事を書いています。

知り合いに占い師や霊能力者、お寺の住職がたくさんいるので、その方たちにインタビューして記事を書いています。

コメントをする
通知する
guest

0 これまでのコメント
Inline Feedbacks
View all comments
目次