占いは様々な相談ができますが、それだけに何を聞くかで悩むこともありますよね。
自分が知りたいことを聞くのが一番ですが、後から他の人の相談内容を知って、聞いておけば良かったと後悔することも。
そこで今回の記事では、
- 占いでは何を聞く人が多いのか
- 上手く聞くポイント
- 相談するときのコツ
- 聞いてはいけないこと
など、占いで聞くことについて紹介します。
同じ相談をしても、聞き方によっては結果が変わることも。
上手な質問の仕方なども紹介するので、ぜひ読んでみてください。
占いで聞くことは恋愛や仕事だけ?何を聞く人が多いのか
占いで聞くことは、恋愛や仕事が定番です。
でも他にも様々なことが聞けるので、どんなことを聞くのが多いのか紹介します。
あなたが思っていなかったことを聞いている人もいるので、相談する際の参考にしてください。
恋愛について【片思い・復縁・結婚など】
占いで恋愛について聞くのは、もはや定番になっていますよね。
片思いなどの一般的な恋愛の他にも、モテ期がいつか聞きたいといった相談もあります。
それこそ友だちに相談しにくい、セックスの相性を聞く人も珍しくありません。
占い師とはプライベートな付き合いがないからこそ、鑑定結果を客観的に伝えてもらえます。
略奪愛や不倫など、訳ありや複雑な恋愛も相談しやすいのが魅力です。
結果的に出会いが期待できない時期や上手くいく可能性が低くても、縁結びが得意な先生に頼ることもできます。
もし気になる相手がいるなら、相性など気になることを聞いてみてください。
恋愛相談をする人は多いため、それだけ占い師もたくさんの男女を見てきています。
役立つアドバイスも期待でき、恋愛について聞くのは満足できる相談内容です。
仕事について【転職・同僚・起業など】
仕事についても、色々と占いで聞くことができます。
何を聞く人が多いかというと、適職や転職・起業が上手くいくかどうかです。
最近はセクハラの他に、パワハラで悩んでいる人も多くなっています。
上司はもちろん、部下や同僚との人間関係について聞くケースも。
転職や起業であれば、運気の良いタイミングなどを聞くことができます。
性格などを鑑定することで、適職や天職も教えてもらうこともできますよ。
同僚との関係については、相性の善し悪しを鑑定。
相性が悪い相手の性格を鑑定してもらい、上手な付き合い方などを聞くこともできます。
職場での人間関係に悩んでいるなら、話をするだけでも気が楽になるもの。
しかも友だち相手と違って、グチを聞いて貰って終わりではありません。
アドバイスが貰えるので、仕事の悩みを占いで聞くのはおすすめです。
家庭について【子ども・夫婦など】
家庭についての悩みは、家族にこそ相談しにくいもの。
だから占いで聞くこととして、恋愛や仕事に次いで多い内容です。
子どもについてだけでも、子育てから教育方針、将来についてなど聞くことが色々とあります。
他にも夫婦関係については、家族どころか友だちにも聞けませんよね。
下手に知り合いにバレると、変な噂になる可能性も。
嫁姑問題も知り合いだと単なるグチになりそうで話しにくい問題です。
でも占いなら聞いたことがバレないため、安心して込み入った内容も話せます。
性格や相性を鑑定できる占いは、的確なアドバイスが聞けるピッタリの方法。
距離感もあるため、こっそりと家庭について聞いている方も多くいます。
人生について【自分自身・転機など】
自分の人生について悩む人は多く、占いでも様々なことを聞くことができます。
人生がこのままで良いのか、何となく将来に不安を感じているなら相談してみるのがおすすめ。
自分自身の才能や性格、全体的な運勢などを聞くことができます。
ただし、人生には恋愛や仕事なども係わってくるため、聞き方によってアドバイスが変わることがあります。
何となく聞いたのでは、将来の大まかな運勢など満足できないアドバイスで終わる可能性も。
変化を求めていて転機が知りたいなど、具体的に何を聞くか決めておくと満足できます。
もちろんふわっとした相談でも、優秀な占い師ならある程度絞ってアドバイスをくれるので安心してください。
方角について【引っ越し・風水など】
就職や転勤、入学などで引っ越す際は、運気の良い方角へ向かうようにしたいもの。
そのため、方角については引っ越しを控えている人が占いで聞くことの多い内容です。
引っ越し先は変えられなくても、いったん別の方に進んでから向かえば良いといったアドバイスが聞けます。
引っ越しがなくても、部屋の模様替えなどで風水によるアドバイスを聞く人もいます。
金運や健康運などが上がるように、家具を置く方角や壁紙の色などを細かく聞くんです。
他にも方角については、旅行前に旅先での事故やケガなどが心配で聞く人も。
引っ越しなどは地図、模様替えなら部屋の間取り図を用意しておくと、的確なアドバイスがスムーズに聞けますよ。
ペットについて【気持ちなど】
占いでは、ペットについても聞くことができます。
家族としてどんなに可愛がっていても、言葉が通じないから本当の気持ちが分かりません。
そこで喜んでいるのか困っていないかなど、気持ちが知りたくて占いで聞く人が多いんです。
ペットの気持ちについては、霊感・霊視などスピリチュアル系の占術が向いている内容です。
タロットカードなどでも鑑定できますが、占い師によっては対応できない場合もあるので、事前に聞くことができるか確認してから相談してください。
人間関係について【友達など】
学校の友達や近所づきあいなど、人間関係について悩んでいる人はたくさんいます。
新しい友達はできるか、上手に付き合っていけるかなど、人間関係は悩みの種が絶えませんよね。
人間関係についても、占いで聞くことができるので安心してください。
表面上は仲良くしていても、裏では何を言われているか分からず不安だったりします。
でも鑑定してもらえれば、本当の気持ちなどを確認できるので安心です。
相性も聞いておけば仲良くしやすい相手と注意が必要な相手が分かるのもポイント。
直接相手に聞けないことでも、占い師なら気軽に鑑定してもらえますよ。
金運について【アップの方法など】
お金は大切なので、金運について聞く人はたくさんいます。
ちょっと出費がかさんだときや、事業などで損失を出した場合は金運が気になるもの。
占いでは今の金運の状況はもちろん、いつ頃から良くなるのかも聞くことができます。
さらに金運アップの方法なども聞けるため、お金関係で悩んでいるならぜひ相談してください。
詳しくは後述しますが、ギャンブルや投資など聞けない内容もあります。
金運が上がるタイミングは鑑定してもらえるので、宝くじなどを買う前に聞いておくのはおすすめです。
進路や学業について【就活や大学生活など】
進路や就活については、将来に大きく関係してきます。
大学生活では、後になって専攻に疑問を感じてしまうことも。
深刻に悩んでいる場合もあり、占いで進路や学業について聞く人は大勢います。
もちろん進路や学業については学校でも聞くことができますが、先生たちは基本的に一般論を言うことも多いですよね。
親や家族についても、一般的な選択肢をすすめてくるものです。
その点、占いであれば個人別に性格や才能などを鑑定してくれて、進路や就活先の向き不向きなどあなただけのアドバイスを聞くことができます。
就職後に仕事が合わないと感じて、適職を聞く人もいるんです。
学生時代なら、進路や適職などを後悔する前にまとめて聞くことも可能。
不安を感じているなら、早めに聞いておくと良い内容です。
占いは質問の仕方で変わる!上手に聞くためのポイントや例
占いは質問の仕方によって満足度が大きく変わってきます。
そこできちんと知りたいことが聞けるように、上手に聞くためのポイントを解説していきます。
具体例も紹介するので、相談する前に確認してください。
相談内容はなるべく具体的にする
相談内容が漠然ととしていると、大まかな鑑定結果しか聞けません。
そのため、何を聞くのかをきちんと整理してなるべく具体的にすることが上手に聞くポイントです。
不慣れでも上手な質問ができるようにOK例とNG例を紹介します。
質問の仕方:OK例
恋愛・結婚に関する相談
- 相性が知りたい
- 本心が知りたい
- 運命の出会いがあるか・タイミングが知りたい
- 告白・連絡はいつがいいか
- 浮気していないか
- 今の関係を発展させる方法
- 結婚して幸せになれるか
- 結婚できるか・タイミング
- ケンカが多いけど別れるべきか
- 復縁の可能性
仕事に関する相談
- 適職・天職は何か
- 今の仕事の相性
- 取引先との相性
- 転職しても良いか
- 転職・起業のタイミング
- 上司・同僚との付き合い方
- 今後の業績
- 携わるプロジェクトの出来
家庭や家族に関する相談
- 夫婦げんかが多いけど相性はどうか
- 子どもの名前はどれが良いか
- 離婚した方が良いか
- 姑との相性・付き合い方
- 不倫がバレないか
- 不倫の今後
- 子育ての方向性
- ママ友との付き合い方
- 子どもの進路・将来性
人生に関する相談
- 今年の運勢
- 自分の性格・才能
- 仕事や学校を辞めても良いか
- キーパーソン・ソウルメイトとの出会い
- 守護霊はいますか
- 前世について
- 運気を良くしたい
- 金運が良くなる方法
といった、シンプルな質問の仕方がOKの例になります。
具体的に何を聞きたいのかがハッキリ分かるのが良い質問の仕方です。
ダラダラと話が長くならないように注意してください。
たとえ聞くことが具体的に入っていたとしても、話が長いとぼやけてしまうことに。
聞きたいことがハッキリと分かれば、占い師が必要な情報を質問してきます。
後はそれに答えていけばしっかりと鑑定してもらえるので安心してください。
質問の仕方:NG例
NGな質問の仕方
- 相手の情報が少ない
- 遠い未来の運勢
- 関係者の名前を偽名で伝える
- 関係性をごまかしている
- 漠然とした質問
といった質問の仕方はNGです。
片思いの恋愛相談で相手の名前すら分かっていない状況で聞いても、的確な鑑定やアドバイスが難しくなります。
将来について聞くときも、期間が長いと状況が変化しやすいのでNGです。
そういう時は、今年の運勢など短い範囲に絞って聞くのがおすすめ。
他にも、嫁姑問題や職場の人間関係を聞くときに偽名を使うのもNGです。
不倫などの状況を伝えないのも、鑑定結果の読み取り方が違ってくることになります。
自分の情報も含めて、正確に伝えることが大切です。
「幸せになれるか」「幸せになりたい」などの、漠然とした質問もNG例になります。
なぜならこのような質問だと、
- お金があれば幸せ
- 貧乏でも素敵なパートナーがいれば幸せ
- 健康なら幸せ
と、幸せの形は人それぞれ違ってくるから。
金運や出会い、健康運などとして具体的に聞くことが大切です。
占いで聞くときは、正しい情報が多いほど良く当たり満足感に繋がります。
そもそも占い師は相談者の秘密を守ってくれるので、バレるかも知れないと不安に感じる必要はありません。
略奪愛など世間的には印象が悪いことでも、ごまかさずに必要な情報を伝えてください。
ちなみに情報が多い方が良いと思っても「○年前から付き合ってきた○月○日生まれの○○さんとの相性が知りたい」などと、先走ってしまうのもNG例です!
あくまでも最初は、何を聞くのか端的に伝えるだけでOKです。
必要な情報は占術に合わせて占い師の方から質問してきます。
先にあれこれと情報を伝えても無駄になることもあるので注意してくださいね。
聞きたいことを事前にメモに書いておく
占いで話を聞いていると、次々と気になることが出てくることがあります。
でも相談時間は限られているので、本当に聞きたいことは事前にメモに書いておきましょう。
細かい話を聞きたくなっても、まずはメモに書いた重要なポイントを聞いてください。
その後で時間が余ったら途中で聞きたくなったことを質問するのがおすすめです。
何を聞くか事前にメモに書くことで、具体的な内容がイメージしやすくなります。
本当に知りたいことがイメージできるので、先ほど紹介したような上手な質問が自然とできますよ。
不安や緊張から頭が真っ白になったときでも、メモに書いておけば読んでいくだけで上手に質問できるので安心。
相談時間を有効に使うためにも、何を聞くか事前にメモしておきましょう。
相性などを占ってもらう時は相手の生年月日なども調べておく
相性などを占ってもらう時は、相手の生年月日なども調べておいてください。
占星術では生まれた時間や場所も分かった方が正確な鑑定ができます。
姓名判断などは名前の正しい漢字も必要です。
NGな聞き方でも解説しましたが、相手の情報が少ないと的確な鑑定ができません!
自分の情報だけでは、相性を聞くのは難しいので気を付けてください。
それこそ片思いで名前も分からない状況では、あなたの恋愛運だけのアドバイスになります。
占いでより上手に聞くためには、必要な情報を調べておくのがポイント。
相性なら相手の生年月日だけですが、家庭の悩みなら関係する人たち全員分を調べておくのがおすすめです。
他にも方位を聞くなら、間取り図などを用意するようにしてください。
満足できる鑑定をして貰うためには、可能な範囲でいいので情報は揃えておきましょう。
占いで聞くことリストを作るときのコツ
占いで上手に聞くためには、メモに書いておくのがポイントです。
でも、相談時間が限られているとすべては聞けない場合も。
そこで占いで聞くことリストを作るときのコツを紹介していきたいと思います。
聞きたいことを具体的に書く
聞きたいことを具体的に書いておくと、知りたかったことが的確に聞けます。
例えば片思いの相談をしたとき、
- 付き合える可能性
- 相手はどう思っているか
- 告白のタイミング
- どんな性格か
- 相性が良いか
- パートナーの有無・別れる可能性
など、色々と知りたい内容には違いがあります。
こういった具体的な内容で、聞きたいことリストに書いておくのがコツです。
占い師も何が知りたいのかが分かるため、ピッタリの占術で鑑定してくれます!
「片思い相手について聞く」など、ふわっとした書き方だと相性診断をして終わる可能性があります。
既に相手にパートナーがいれば、いくら相性が良くても上手くいきません。
そのため、次で紹介する優先度も含めて、聞きたいことリストは具体的な内容で書くことが大切です。
聞きたいことに優先度をつける
占いで聞きたいことリストを作る際は、優先度をつけておくのがコツです。
優先度の高い順に聞いていけば、効率的に知りたいことが聞けるから満足度もアップしますよ。
上述した片思いを例にすると、
- パートナーの有無・別れる可能性
- 相手はどう思っているか
- 付き合える可能性
- 相性が良いか
- 告白のタイミング
- どんな性格か
といった優先順が基本になります。
既にパートナーがいれば、両思いになるのは難しくなります。
付き合える可能性が低ければ、相性が良くても喜べませんよね。
時間が余ったなら、質問を変えて運命の出会いがあるか聞いた方が効率的です。
ただし、優先度は人によって変わってきます。
あくまでも、自分にとって重要度が高い順にリストを作ることが大切です。
他のことを聞けば良かったと後悔しないためにも、冷静なときに優先度を考えておきましょう。
占いで聞いたことを忘れないように結果はメモしよう!
占いで聞いたことを忘れないように、結果はメモに書いておくのがおすすめです。
聞くことをメモに書いておいてその横に結果を書き足すのもあり。
占い師との相談時間が1時間程度でも、様々な話を聞くことができます。
最初は覚えておけると思っても、次々と話が続いていくから結果を聞き逃すことも。
最後の方になると、最初の頃の話を忘れてしまうこともあるので油断しないでください!
相談が終わってから重要なことだけ書いておけば良いと思うかもしれませんが、ちょっとしたニュアンスが変わることもあるため、話を聞きながらメモした方が確実です。
メモを取ることで聞いたアドバイスを整理できるのもポイント。
分からないことや疑問点が出てくればその場で確認できて、優先度と比較しながら聞く順番を変更することもできるので、その場でメモを取ってください。
電話占いなら、メモを取らなくても会話を録音しておくこともできます。
でもその場で整理できないため、後になって聞いておけば良かったことが出てくる可能性があります。
また、一部のサイトでは録音を禁止しているところもあるので注意してください。
情報を整理する意味でも、聞いたことはメモしておくのがおすすめです。
占いは何を聞いても良いわけではない!占いで聞いてはいけないこととは?
占いでは、様々なことを聞くことができます。
ですが何を聞いても良いわけではなく、聞いてはいけないこともあるんです!
無駄なやり取りをしなくて済むように、事前に確認しておいてください。
自然災害に関して
あくまでも占い師が鑑定できるのは、相談者である個人やその周囲の問題になります。
自然が相手だと漠然としすぎていて、鑑定のやりようがありません。
どうしても自然災害に関して聞きたいなら、占い師ではなく予言者に聞いてください。
ギャンブルや投資について
ギャンブルや投資については、当てものと呼ばれ占いとは違うジャンルになります。
そのため、ギャンブルや投資の結果について聞いて、断られるので注意してください。
他にも試験の合否や探しもの、人探しなども同様で占いでは聞いても答えてもらえません。
こういった当てものと呼ばれる質問は、人の欲望と密接に関わっています。
欲望が関係してくる、鑑定しても良くない結果に繋がることが多いので注意してくださいね。
それに鑑定しなくてもいずれ結果が分かるものがほとんど。
わざわざ時間を無駄にせず、金運やラッキーナンバーなどを聞く方が建設的です。
人の不幸に関して
人の不幸に関しては、占いで聞いても答えてもらえません。
不幸が続いた場合などに、自分の運気などを聞く分には問題ありませんが、他人の不幸について聞くのは欲望が係わってくるためタブーです。
あくまでも占いでは、相談している自分が中心になる聞き方が大切です。
嫌いな人がいたとしても、「不幸にできないか」「呪って欲しい」などと聞くのは避けてください。
そもそも占い師は、呪術師とは違います。
人間関係の悩みとして、あなたとの相性などを絡めてアドバイスを聞くのがおすすめです。
生死に関して
病気なども含めて、人の生死に関しては占いで聞くことはできません。
妊娠のタイミングなども占いでは断られることが多い質問です。
なぜなら占い師は医師ではありませんし、人の生死などは神様の領分になるから。
もし生死などについて聞けたとしても、当たる可能性は低いので注意してください。
占いでも健康運なら聞くことができます。
健康面に不安を感じているなら、聞き方によっては相談に乗ってもらえるので安心してください。
占いの聞くことに関するよくある質問
占いでは、何を聞くかで満足度が大きく変わります。
でも慣れていないと、どうすれば良いか分からないもの。
そこで占いの聞くことに関する、よくある質問と回答を紹介します。
- 占いでダメな質問の仕方はありますか?
- 占いでは、「私はこのままで大丈夫?」や「どうすれば良いですか?」といった漠然とした質問の仕方だと、どうなりたいのかなどが、全く分かりません。
占い師も何を鑑定すれば良いのか判断できないので、もう少し具体的な質問をしてください。
漠然とした質問の仕方は、結果もあいまいになりやすいためおすすめ出来ません。 - カップルで聞くことはできますか?
- 占い師にもよりますが、大抵はカップルでも聞くことができます。
相性診断や結婚についてなど、カップルで聞いた方が的確な鑑定がしやすい相談内容もあるほどです。
ただし、良い結果が聞けるとは限らないので注意してください。
占い師も言葉を選んで伝えてくれますが、良くない結果の可能性もあります。
心配ならば、まずは1人で聞くのがおすすめです。
占いは聞くことよりも質問の仕方がとても大切!
占いを利用する人たちは、恋愛から仕事、お金に関することまで様々なことを聞いています。
聞き方によっては、本当に知りたいことが分からないことも。
事前に優先順位を考えながらメモに書いておくなど、質問の仕方がとても大切です。
占いで聞くことの重要ポイントをまとめるとこのようになります。
占いで聞くことのポイント
- とにかく色々なことが聞ける
- 具体的な質問だと満足しやすい
- 何を聞くか事前にメモに書いておく
- 優先順位の高いものから聞いていく
- 聞いたことはメモに残す
- 相性などを聞くなら必要な情報を調べておく
- ギャンブルなど聞いてはいけないこともある
占いは身近な人間関係など、知り合いに相談できないことも気軽に聞くことができるので便利です。
でも気になる相手の生年月日など、情報が揃っていないと正確な鑑定ができません。
何を聞くのかメモする時には、必要な情報も一緒に書いておくとようにしましょう。
その際に優先順位も考えておくと、限られた相談時間を有効に使えます。
占いは質問の仕方によっては満足いかないこともたくさんあります。
紹介した例も参考に、端的に上手な聞き方をして満足度の高い相談をしてください。