CMや広告でも目にする機会が多いTCB医療脱毛。気になっている方も多いですよね。
「こんなに濃い体毛でもツルツルになるの?」
「肌が弱いけど大丈夫?」
「全身脱毛したら、いくらくらいかかるの?」
などなど、それぞれ疑問があるかと思います。
このページではTCBの無料カウンセリングについて詳しく解説していきます。
この記事では、カウンセリングで確認すべきことと、事前に知っておくべきことのふたつの視点から解説します。
もちろん納得できなかったら、カウンセリング後、契約しなくても大丈夫です。
TCB医療脱毛のカウンセリングの流れ
TCB東京中央美容外科では、契約する・しないに関わらず、最初にカウンセリングがおこなわれます。所要時間は約1時間です。毛の状態の確認やメニューの説明などがおこなわれ、すべてを確認・納得したうえで、契約へと進みます。
カウンセリングの大まかな流れは次の通りです。
1. 問診表の記入
2. 専門スタッフによる説明
3. 医師による診察
4. 契約
5. 初回予約(当日空いていれば施術へ)
順番に見ていきましょう。
1.問診表の記入
サロンを訪問するときは、必ず予約をしていきましょう。受付すると問診票の記入をお願いされます。
問診票には、どんなこと書くの?
問診表の内容は次のような基本的な質問が中心です。
● 今まで脱毛の経験はあるか
● 経験があるならどこのサロンか
● 希望の脱毛箇所
● 肌の状態
カウンセリングでも同じことを確認されますが、カウンセリングがスムーズに進められるよう、現在の状態や希望を丁寧に記入します。
2.専門スタッフによる説明
個室に移り、専門スタッフによる説明(カウンセリング)がおこなわれます。
ほとんどの場合、知識豊富な女性スタッフが対応してくれます。
安心して相談できそう!
カウンセリングでは、肌や自己処理の状態、体調などを確認したうえで、毛周期や脱毛の仕組み、メニューや費用についてなど、ひと通りの説明を受けます。疑問に思ったことや確認したいことは、しっかり質問しましょう。ひとつでも納得できないことがあれば、契約する必要はありません。
「何を聞いていいか分からない」と心配な方でも大丈夫です。どのようなことを確認すべきかについては後述します。
3.医師による診察
カウンセリングを受け、契約へ前向きに考えたいと思った方は医師の診察を受けます。医師は、脱毛の施術をおこなっても問題ないかなど、おもに肌の状態を確認します。
「肌が敏感だ」
「すぐに肌荒れする」
「薬を服用しているけど大丈夫かな」
など、医療的な質問は医師の診察のときに確認しましょう。特に光アレルギーの方などは、医師の判断で施術を中止する場合もあります。少しでも心配なことがあれば、遠慮なく質問・確認しておきます。
4.カウンセリングに納得したら契約
カウンセリングや医師の診察を受け、納得したら契約に進みます。費用や支払いについては、カウンセリングの場でしっかり確認しておきましょう。
「この場では契約できない」
「まだ納得できない」
「悩んだけどやめたい」
そう思ったのであれば、契約する必要はありません。
きっぱりと断っても大丈夫ですよ。
一方で、契約したい場合は、用意しておくべきものがいくつかあります。持ち物ついては、後述の「カウンセリングに持参するもの」を参考にしてください。
5.初回予約(枠が空いていれば当日施術も可能)
契約後は、初回の施術日を予約します。ほとんどの場合は後日になりますが、枠が空いていれば、当日施術をすすめられる場合もあります。ただし、医療ローンで支払予定の場合は、審査に日数が必要なので当日の施術はありません。
TCB医療脱毛のカウンセリングに必要なもの
カウンセリングに必要な持ち物ってありますか?
カウンセリングに持参すべきものはありません。
ただし、その場で契約を考えている場合、用意しておくとよいものをご紹介します。一般的には次のようなものです。
● 身分証明書
● 印鑑
● 支払い用の現金もしくはクレジットカード
● 未成年の場合は親の同意書
詳細とその理由について解説しましょう。
身分証明書
結論から言えば、カウンセリングだけならば身分証明書は必要ありません。病院での診察の場合、受付で保険証を提示しますが、TCBや一般の脱毛クリニックでは、受付で保険証の提示を求められることはありません。
ただし、カウンセリング後、契約へ進む段階で身分証明書が必要になります。
ローン契約やコース契約のときに、本人確認書類として身分証明書が必要なのね。
身分証明書として使用できるものは次の通りです。
● 免許証
● パスポート
● マイナンバーカード
● 外国人登録証明書
これらの証明書は顔写真、氏名、住所、生年月日の情報がそろっています。顔写真がなくても健康保険証であれば、身分証明書として認められるケースがほとんどです。
印鑑
印鑑は、身分証明書と同様、カウンセリングに必要ありませんが、契約時の書類作成で必要となります。
契約を前向きに考えている場合は、持参しておくと手間が省けるでしょう。
もちろん、押印部分にサインで代用も可能なケースもあり、必ずしも必要ではありません。ちなみに、保護者の同意書にも親の氏名と捺印が必要です。
同意書を持参するのなら、押印も忘れずにしておこうっと。
支払い用の現金もしくはクレジットカード
支払い用の現金やクレジットカードは、カウンセリング後すぐに契約したい場合に必要となってきます。
TCBの支払いには、次のような決済方法があります。
● 現金
● デビットカード
● クレジットカード
● 医療ローン
● スマホ決済(QRコード決済)
現金や一括払い以外は、支払い費用に加え金利がかかります。十分検討してから決断しましょう。
未成年の場合は親の同意書
契約に際して重要なのが年齢です。未成年の場合、保護者の承諾がなければ契約できません。2022年4月から成人年齢が引き下げられましたが、TCBの場合、18歳で高校卒業済みの方、19歳の方は保護者の同意書が必要です。
● 18歳以下(未婚)の方→保護者の同伴・同意書が必要
● 18歳以下(既婚)の方→配偶者か保護者の同意書・電話確認が必要
● 18歳・19歳の方→保護者の同意書が必要
同意書は、TCB公式サイトからPDFダウンロードできますよ。
カウンセリング時に保護者が同伴しないのであれば、印刷・記入・押印して持参しましょう。
知っておこう!カウンセリングでの説明内容とは
カウンセリングでは、どのようなことを聞かれるでしょうか。
自分のことながら、聞かれるまで意識してなかったなんてこともあるはずです。
それでは予習の意味を兼ねて、一般的なカウンセリングでの説明や質問についてご紹介しますね。
一般的には次のような質問や確認がおこなわれます。
● 自己処理に関するヒアリング
● 健康状態の確認
● 使用する脱毛機器について
● 脱毛部位やプランについて
● アフターケアについて
● 脱毛に関する疑問や不安の解消
順番に見ていきましょう。
自己処理に関するヒアリング
最初に現在の状態を確認されます。気になっている部位や脱毛したい部位などを確認し合いましょう。
自己処理を重ねると、乾燥、炎症、埋没毛、毛嚢炎、色素沈着などの肌トラブルが起きやすくなります。
私は毛抜きで処理してるうちに、埋没毛や毛嚢炎になっちゃってる…
そういった肌トラブルがある場合は、申告しておくといいでしょう。医師の診察のときにも重要なポイントとなります。
また、ほかのサロンでの脱毛経験がある場合も申告する必要があります。前回脱毛したときの不満点やトラブルなどを伝えて、TCBで解消されるかを確かめましょう。
健康状態の確認
肌荒れやアレルギーなど皮膚の状態に不安がある方は、カウンセリングでしっかり伝えましょう。
特にアトピー性皮膚炎の治療に使用されるステロイドには、光を吸収しやすい特性があるので、レーザー照射が負担になる場合があります。
事前にかかりつけの皮膚科医に確認を取ったうえで、カウンセリングに臨むことをおすすめします。相談すれば、必要に応じてテスト照射も対応してくれるはずです。
使用する脱毛機器について
カウンセリングでは、脱毛に使用する機器と脱毛の仕組みについて説明されます。基本的にレーザーで毛根のもととなる部分を破壊するのですが、TCBではさまざまな毛質と肌質に対応するため2種類の脱毛器から選択できます。
● メディオスターNeXT PRO
● Lasya(ラシャ)
どちらも痛みが少なく効果が高いものです。特にLasya(ラシャ)は、熱破壊式と蓄熱式の波長すべてのレーザーを使い分けられます。
Lasya(ラシャ)が気になる!
Lasya(ラシャ)は、アトピーや敏感肌の方にも照射可能になっており、最短3回で効果を実感する方が多いようです。
脱毛部位やプランについて
脱毛部位やプランは細かく分かれています。部位ごとに価格が決まっており、細かく指定する方法もありますが、パックプランで全身脱毛も可能です。回数によっても価格が変わり、きっとその場で決断するのが難しいと感じるでしょう。
ある程度、回数と費用の目算を立ててカウンセリングに臨んだ方が時間を効率的に使えます。
公式サイトに、脱毛部位と料金が細かく掲載されているから、ひと通り目を通しておこうっと!
アフターケアについて
TCBでは痛みの少ない最新脱毛器を導入していますが、部位や体質、毛質によって負荷が違います。出力が高いと痛みを感じやすいので、その場合のケアについて確認しておきましょう。
レーザーを照射した場所は、軽いやけどのような状態になります。特に顔やVIOなどは痛みを感じやすい部位です。
痛みに弱い方や不安な方に対して麻酔クリームや笑気麻酔の使用も用意されています。
私は痛みに弱いから、カウンセリングでしっかり確認しておこうっと。
肌が敏感で炎症が起こりやすい方は、先生に相談し炎症を抑えるための薬を処方してもらうことも可能です。痛みや炎症について不安な方は、カウンセリングでしっかり確かめておきましょう。
脱毛に関する疑問や不安についての解消
カウンセリングでは、少しでも疑問や不安に思ったことを質問しましょう。カウンセリングで話したことをもとに契約するかどうかを決めるからです。もれがないよう、カウンセリングで確認すべきことについて次で解説します。
後悔したくない!カウンセリングで確認すべきことは?
カウンセリングでの説明や必要なものについてひと通りご説明しました。ここでは、積極的にカウンセリングを有効活用するため、確認すべきことについて解説します。
脱毛メニューについて
TCBの脱毛メニューは豊富です。
逆に、どう選んだらいいか分からなくなるなりそう…
公式サイトに、部位と料金の一覧が掲載されているので、カウンセリングの前に目を通しておくのもいいでしょう。
おそらく一番すすめられるのが「全身オーダーメイド」といわれるパックです。この「全身オーダーメイド」のなかでも、顔、VIOを含むかどうかで4つのパターンに分かれています。口ひげやフェイスラインまで脱毛したいのか、VラインだけでIO部分は脱毛しないのかなど、自分でプランを立てておくと素早く決断できそうです。
脱毛完了までの期間について
一般的には3回か5回の施術で自己処理が必要なくなる程度になると言われています。ただし、毛量や毛の太さによって脱毛完了までの期間に個人差があります。実際に、ご自身のムダ毛の状態を見てもらい、カウンセリングの場で判断してもらうといいでしょう。
リスクや副作用について
リスクや副作用については、ほとんどないと言われています。しかし肌が敏感な方やひどい皮膚炎がある方は、念のために確認しておきましょう。特に光に対して敏感な方は要注意です。赤くなったり腫れたりしやすく、それが長引くようなタイプであれば、脱毛を見合わせた方がいいかもしれません。医師による診断やテスト照射などで確認のうえ契約しましょう。
割引・クーポン・キャンペーンについて
TCBでは、割引やクーポンを定期的に発行しています。学割や乗り換え割引などのクーポンを使用すれば、最大3万円OFFになることも。誕生月に契約すれば3万円OFFになる誕生特典もあります。利用できるクーポンがあるかをチェックして、カウンセリングの場で確認しましょう。
私はもう少しで誕生日だからチャンスね!
予約や混雑状況について
脱毛の施術は、基本的に予約制です。直前の問い合わせだと希望の日時に予約できない可能性も。何回先までの予約が可能か、予約を取りやすい曜日や時間帯はいつかなどを聞いておけば、計画的に脱毛をすすめられるでしょう。
また契約したクリニックでなくても全国のTCBクリニックで予約可能です。
転勤や引越しで他県に引越した場合も、転居先にTCBのクリニックがあれば脱毛を継続できます。
TCB医療脱毛のカウンセリングでよくある質問
前述の解説で、カウンセリングの流れはつかめたと思います。ここでは、カウンセリングでよくある質問をピックアップしました。内容をチェックしておき、実際のカウンセリングでさらに深掘りした質問ができるよう参考にしてください。
ほくろやシミがあっても対応可能ですか
レーザーは黒い部分に強く反応します。小さなほくろなら問題ありませんが、大きなほくろに照射すると、レーザーの光が吸収され焦げたりかさぶたになったりする場合も。ただし、かさぶたが剥がれるとほくろの色素が薄くなることもあります。
メラニン色素が濃い部分への照射は、熱を持ち痛さもともなうので、クリニックによってはシールなどを貼り、直接レーザーが当たらないよう照射するケースもあります。
私は、大きなほくろがあって、毛が生えてるのよ…。
大きなほくろに毛が生えていて、その毛を脱毛したい場合は、脱毛ではなくほくろを除去することをすすめられるかもしれません。
皮膚炎や肌荒れをしていても大丈夫ですか
アトピー性皮膚炎の方でも大丈夫な最新式脱毛器を使用しているので、ほとんどの場合は大丈夫です。しかし、あまりに炎症がひどい場合は、照射を見合わせる場合も。気になる場合は、医師に診断してもらいましょう。
またレーザーの照射後は、軽いやけど状態となり肌が乾燥しやすくなります。皮膚が熱を持ったり敏感になったりするので、肌荒れしやすい状態です。照射後に肌荒れしないよう、しっかり保湿し、熱がある場合は冷やしましょう。
妊娠中や授乳中でも施術可能ですか
妊娠中や授乳中は施術を受け付けていません。妊娠中や授乳中の体は敏感です。レーザーが直接悪影響を及ぼすわけではなく、敏感なゆえに肌荒れを引き起こしやすくなっています。
また、痛み止めや笑気ガスなども母体や母乳に影響がないとは言い切れません。さらに妊娠中は女性ホルモンの影響で体毛が濃くなったり薄くなったり、通常とは違う状態です。出産や授乳が終わり、体調が戻った状態で脱毛をした方がよいでしょう。
生理中でも施術可能ですか
VIO以外の場所は脱毛可能です。VIOは敏感な場所なうえ、生理中はさらにデリケートな扱いが必要です。少しでも出血が残っている場合は、施術を避けた方が無難でしょう。
生理が重なったときは、予約を変更した方がよさそうね。
通う頻度はどのくらいですか
月に1回程度です。
個人差はありますが、毛周期を考慮して月に1度が平均的で効果的な回数です。次の毛が生えてきていない状態で施術するとレーザーの無駄打ちになり、効果が半減してしまいます。
TCB医療脱毛の支払いやキャンセルについての質問
医療脱毛の契約は、それなりに費用がかかります。支払いやキャンセル料については、契約に関わる重要な部分です。こちらでご紹介する支払いに関する情報を参考に、さらに疑問に思った点をカウンセリングで確認しましょう。
TCB医療脱毛の無料サービスには何が含まれますか
TCBの無料サービスに含まれるのは次の通りです。
● 医師による初診料
● 医師による再診料
● カウンセリング
● 初回照射
● 肌トラブルへの医師の診察
カウンセリングが無料なのは当然としても、医師による診察と初回照射が無料なのは嬉しいですね。
体形によって追加料金はかかりますか
小柄な方と大柄な方とでは、照射面積が倍くらい違うことも。しかし、人より照射面積が多くても追加料金はかかりません。カウンセリング、診察、アフターケアまで体形に関わらず無料です。
私、ぽっちゃりだから気になってたの!よかった!
追加料金がかかる場合は、次のようなケースです。
● サロンでのシェービング
● ムダ毛が人よりも濃く契約回数内に処理が終わらない
ムダ毛処理をご自宅で完了しておらず、サロンでシェービングする場合、シェービング代がかかります。剃り残しがないよう自宅でしっかり処理しておきましょう。
また人よりも体毛が濃く、契約の回数内に脱毛が完了しなかったケースも要注意です。契約が終了してもムダ毛が残っている場合は、追加の契約を提案されるかもしれません。追加契約の判断は、最終的にはご自身でおこないます。何回で脱毛が完了しそうかなどカウンセリングでしっかり見積もってもらいましょう。
キャンセル料について
TCBでは、1回・3回・5回・8回・12回と回数で契約します。施術のために日時の予約が必要です。
都合が悪くなったら、予約変更できる?キャンセル料はかかるのかな?
公式サイトには、予約時間3時間前であればキャンセルと予約し直しが可能とあります。
反対に3時間前までにキャンセルの連絡を入れなかった場合、1回分消化となります。1回分の施術消化がキャンセル料のようなものと考えましょう。
貴重な1回分を無駄にしないためにも、予定をしっかり組み、都合がつかなくなった場合は3時間前までにキャンセルと変更の連絡をいれます。予約変更とキャンセルするには、下記の専門フリーダイヤルに電話します。
予約変更とキャンセルの専門ダイヤル:0120-86-7000
学生でも契約できますか
学生でも契約できます。ただし問題になるのは年齢です。前述でも詳しく解説しましたが、未成年の場合は、親の同伴や同意書が必要となります。20歳以上であれば、学生でも契約可能です。
保険は適応されますか
脱毛は美容医療であり自費診療の対象になることから保険の適応外です。そのため保険証も必要ありません。ただし、医療ローンを申し込むなど身分証明書が必要なときには、身分証明書として保険証が使用できます。
支払方法には何がありますか
TCBの支払いには、次のような決済方法があります。
● 現金
● デビットカード
● クレジットカード
● 医療ローン
● スマホ決済(QRコード決済)
分割払いをする際には金利がかかります。
医療ローンの場合は、クレジットカードも分割よりも低めの金利で利用できる場合が多いようです。
どの決済方法を選ぶか、金利をしっかりチェックしてから決断したほうがよさそうね。
中途解約やクーリングオフについて
納得して契約をするのが理想ですが、諸事情で解約したくなった場合の対処方法も確認しておきましょう。クーリングオフは、契約から8日以内の申し出でならば全額返金されます。
クーリングオフの説明は、契約時に義務付けられています。
途中解約の場合は、コールセンターへ電話して解約したい旨を申し出ましょう。まだ施術していない回数分の金額が返金されますが解約手数料を引かれます。お金の細かい決まり事などをしっかり確認しておきましょう。
TCB医療脱毛のキャンペーンやクーポンについての質問
脱毛の契約は、数万円から数十万円の高額なものです。使える割引やクーポンをチェックしてカウンセリングに臨みましょう。
学割はありますか
あります。
学割を利用する方は、カウンセリングに学生証などの身分証明書を提示しましょう。契約金額に応じて最大3万円の割引が受けられます。
学生の身分を証明できるものに次のようなものがあります。
● 学生証
● 生徒手帳
● 在学証明書
高校生の場合は、保護者の同伴が必要です。すでに高校を卒業していても年度末(3月31日)までは高校生扱いなので注意しましょう。高校を卒業済みで18歳・19歳の場合は、保護者の同伴は不要ですが同意書が必要です。
他社からの「乗り換え割り」はありますか
あります。
「乗り換え割り」は、他社の脱毛クリニックに契約しており、東京中央美容外科(TCB)に乗り換えた場合に適応されます。契約金額に応じて最大3万円の割引が受けられるので、カウンセリングに、他社サロンやクリニックの契約書や会員証を持参し提示しましょう。
学割と乗り換え割りは併用できないみたい。
「誕生日特典」はありますか
あります。
誕生日特典は、誕生月とその前後の月に誕生日を迎える方であれば利用できます。割引の利用のためには、カウンセリングの際に生年月日が確認できる写真付きの身分証明書の提示が必要です。
写真付き身分証明証には次のようなものがあります。
● 運転免許証
● パスポート
● マイナンバーカード
● 学生証
契約金額に応じて最大3万円の割引を受けられます。
「誕生日特典」は、学割と乗り換え割りと併用可能です。
TCB医療脱毛の口コミ
最後にTCB(東京中央美容外科)医療脱毛の口コミについて見てみましょう。
● 効果についての口コミ
● カウンセリングの口コミ
● 悪い口コミ
悪い口コミもあえて探してきました。
良い口コミと悪い口コミ、それぞれを見て判断しなくちゃね!
効果についての口コミ
10万円以下で全身脱毛ができるので、痛みなど金額面以外は目を瞑ろうと思っていましたが、耐えれるくらいの痛さだったりと金額以上のサービスでした。
医療脱毛は先生が在中しているのが安心できるのでわたし的には評価ポイントでした。
引用元:https://goo.gl/maps/CA7f98tohJNimWTL8
痛みは多少あるけど医療脱毛はやるべきと友達から言われ、有名な東京中央美容外科で医療脱毛しました!実際やってみたけど全然痛みないじゃんwと思いつつ通い続けて今ではスベスベです!w
引用元:https://goo.gl/maps/GxKuT4EfCedBV2yv6
脱毛1回目でもうすごく効果を実感しています。もちろん完全に生えてこなくなるまでには何度か通わなければならないのですが、ここまでキレイになるならどうしてもっと早く脱毛に行かなかったのかなと思うほどです。
引用元:https://goo.gl/maps/fmnxSFmXL9kmEF8K7
もうすぐ脱毛のコースが終わります。当初は痛いかなと思ってたけど、痛いのは最初だけで終わる頃にはただあったかいマシンを当てられているだけな感覚です!w本当に全然生えなくなって嬉しいです。(自己処理はしばらくしてないと思います)私はtcb世田谷院通ってますが、すごく接客対応とか良いなと思いました。正直他の脱毛サロンやエステに行って対応が微妙だったことも過去にあったので、長期間必要な脱毛はここに変えてよかったな〜と心底思ってます。
引用元:https://goo.gl/maps/qcg4u7E8U6hJiKrr7
カウンセリングの口コミ
今まで別のサロンで脱毛をしていましたが、ところどころ残ってる部位を綺麗にしたくてTCBで終わらせることに。細かく部位が契約できるのですごくありがたいなと思いました。強く他の部位を勧められることもなかったので押し売りがなくよかったです。痛みも強くなくこれなら続けていけそうです。
引用元:https://goo.gl/maps/5amGhumZk48rirRW7
以前、他の脱毛サロンに通っていましたが、回数の割りにあんまり効果が見られなくて迷っていたところ、友達と話していたらTCBの医療脱毛をおすすめしてくれました。カウンセリングで1回お試しで照射できたのですが、照射スピードが速いのに丁寧で痛みもほぼなくとても技術が高いなと思いました。乗り換え割もあったし確実に効果がみられると実感できたので、今はTCBに通っています。
引用元:https://goo.gl/maps/W2ZogAqWvgYSAFso9
仕事の関係で肌を露出することが多いのでずっと脱毛はしてました。前までは他店で脱毛をしてたのですがなかなか効果が続かず。そんな時友達に勧められたのがTCBさんでした。全然痛くなかったし、スタッフの方々の対応も親切で良いので、TCBさんを選んで良かったと思います。
引用元:https://goo.gl/maps/yK8ojMsbsTdyDsfy6
悪い口コミ
カウンセリングで伺ったんですけど、頼んでないVIO脱毛の話を聞かされ高い料金を提示されたあげく、肌が黒いのを気にしていたのに「焼けてますねーw脱毛したら焼かないでくださいよw」と酷い一言。ピアスの穴空けもしてもらおうと思っていましたがもう2度といかないです。
引用元:https://goo.gl/maps/JDvJVurgPFNd5b4RA
カウンセリング当日にVIO脱毛の施術を受けたい方には全くもっておすすめできません。HPには当日に1回でもVIOの施術が受けられる(体調によっては受けられないこともある)と書かれていますが嘘です。こちらはカウンセリング時にVIO脱毛をしたい旨を予約の際にしっかりと電話でもお伝えしたにもかかわらず、枠が埋まっているなどと言われ、毛の処理をして足を運び損でしかありませんでした。最初はカウンセリングだけと言い、高い価格のプランを売りつけたいだけなので、一度だけの脱毛を希望される方は湘○美容などのほうが断然おすすめです。
引用元:https://goo.gl/maps/z67tsPmXx2ow8De6A
勧誘がしつこいって聞くけど本当ですか
口コミなど見ると「勧誘がしつこい」などのコメントは、ほかのサロンに比べると少なめでした。それでも営業熱心なスタッフに不快に感じる方も当然いるかと思います。
口コミを見る感じでは、「感じかよかった」派が圧倒的に多いようです
サロン側も売上を上げる必要があるし、熱心に進めるのは当然ですよね。
悪い口コミに対しても、サロンオーナーや医師が真摯に返信しているのも注目です。
【悪い口コミへのサロンからの返信】
この度は、脱毛のご案内やスタッフ対応に関しまして、不快なお気持ちにさせてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。今回頂きましたご意見をクリニックスタッフに共有させて頂き、今後のクリニック改善に努めて参ります。この度は貴重なご意見をご投稿頂きまして、ありがとうございました。
引用元:Googleマップ
ひとつひとつの口コミに丁寧に返信しているのは、すごいですね!
TCB医療脱毛のカウンセリング予約方法
効果が高いと評判のTCB(東京中央美容外科)の医療脱毛ですが、気になっている方はカウンセリングを受けてみましょう。予約方法は、次の3つです。
● Web予約
● LINE予約
● 電話予約
空きがあれば、当日の予約も可能です。予約方法について詳しく見ていきましょう。
Web予約
公式サイトの「Web予約」から必要事項を記入して送信します。希望日時を第3希望まで記入できます。生年月日や簡単なアンケートなどを記入する欄もあるので、できるだけ記入しましょう。24時間365日受付可能です。
LINE予約
公式サイトからLINEにて友達登録します。登録方法は次の3つです。
● QRコード
● ID検索
● 友達追加ボタン
登録後は、メッセージにて希望日時を送りましょう。
例「医療脱毛のカウンセリングをお願いします。〇月〇日〇時希望です。予約可能でしょうか?」
トーク上で簡単な悩み相談も可能です。24時間365日受付可能。
電話予約
フリーダイヤルで予約できます。土日祝日対応で、受付時間は10時~23時です。
0120-86-7000
無料で安心!TCB医療脱毛のカウンセリングを受けてみよう!
TCB(東京中央美容外科)医療脱毛のカウンセリングでは、丁寧な説明を無料で受けられます。脱毛効果に対する口コミ評判も高く、全身クイック脱毛であれば10万円程度で脱毛できるのが魅力的ですよね。ただし、ご自分のムダ毛の状態の確認やどの程度で脱毛が完了するかについては、カウンセリングを受ける必要があります。TCBの医療脱毛に興味がある方は、ぜひ無料カウンセリングを受けてみましょう。