エステと違って永久脱毛ができる医療脱毛クリニックを検討している人は多いでしょう。
でも、こんな不安はありませんか?
- 医療脱毛クリニックの痛みってどれくらい痛いの?
- 痛くない医療脱毛クリニックってある?
- 麻酔を使えば痛みを消せるの?
- 痛い方が効果も高いって本当?
- そもそも医療脱毛はどうして痛いっていわれているの?
このような疑問や不安を抱えた状態で医療脱毛をはじめてしまうと、痛みで挫折してしまう可能性もあります。
お金と時間をムダにしないために、ここで医療脱毛の痛みについて知っておけば、対策して理想のツルツル肌を手に入れられるはずです。
医療脱毛はなぜ痛いのか?
医療脱毛=痛いとイメージする人は多いでしょう。
家族や友人などの身近な人や口コミで、痛いとの声を聞いていればそう考えますよね。
脱毛サロンと医療脱毛クリニックの違いについて詳しくはこちら
医療脱毛クリニックと脱毛サロンの違いとは?を脱毛初心者に向けて徹底解説
でも、痛みの感じ方は個人差があるもの。
あまり痛くない人もいれば、耐えられないほど痛い人もいます。
また、脱毛器の種類によって、痛みの程度も大きく変わります。
ただ、1つ言えることは、痛みの全くない医療脱毛器はまだ存在していません。
麻酔を使っても、痛みを完全になくすのは難しい部位もあります…
痛みに不安を感じるなら、なぜ痛いのか理解すると一歩踏み出すことができるはず♪
では、医療脱毛がなぜ痛いのか?そこには6つの理由があります。
医療脱毛が痛い理由
- レーザーの熱や刺激
- 肌が黒い
- 敏感肌や乾燥肌の人
- 皮膚が薄い部位の脱毛
- 濃く太い剛毛の脱毛
- 生理・二日酔いなどの体調不良
レーザーの熱や刺激
医療脱毛クリニックの痛みの大部分は、レーザーの熱や刺激によるものです。
医療レーザーの強い光エネルギーを肌に照射すると、メラニン色素が吸収して熱エネルギーに変換します。
このとき、毛根の温度は65~200度以上になるので、この熱が毛根周囲の皮膚にも刺激となって伝わるため痛みを感じます。
肌が黒い
医療レーザー脱毛器は、毛の黒い色(メラニン色素)に反応して永久脱毛する仕組みです。
そのため、日焼けや色黒肌、黒ずみ部分など肌が黒いと、肌のメラニン色素にも反応。
その結果、痛みを感じやすくなります。
敏感肌や乾燥肌の人
敏感肌や乾燥肌の人は、肌の水分量が少なくバリア機能が低下している可能性があります。
触ってカサカサしていたり、粉を吹くほど乾燥している場合は要注意!
乾燥した状態で医療脱毛を受けると、より痛みを感じやすくなります。
皮膚が薄い部位の脱毛
皮膚の薄い部位の脱毛はすぐ下に骨があるので、痛みを感じやすくなります。
たとえば、顔やすね、VIOなどの施術は痛みを感じる人がほとんど。
特に顔の場合、骨が近く神経も集中しています。
だから産毛の脱毛だから痛くない、と考えていると痛い目を見るから注意してください。
濃く太い剛毛の脱毛
毛が太く濃い部位の脱毛は、ほかの部位よりも痛みが増す傾向にあります。
ワキ、VIO、男性のヒゲなどは剛毛で密集して生えているため、殆どの人は痛みを感じます。
麻酔を使って、ギリギリ耐えられる痛みに軽減することはあります。
でも完全に痛みをなくすことは、難しいかもしれません。
生理・二日酔いなどの体調不良
生理前や生理中はホルモンバランスが乱れやすく、お肌も敏感な状態。
なので、通常は何ともなくても、痛みを感じたり肌トラブルが起きやすかったりもします。
また、脱毛前日にお酒を飲むと、身体が脱水状態で肌も乾燥しやすくなります。
乾燥した肌は痛みを感じやすくなるので、注意が必要です。
痛い理由については納得だけど、具体的にどんな痛みなの?
医療脱毛クリニックの痛みに関する口コミ
医療脱毛クリニックは『ゴムでパチンと弾かれるような痛み』と表現されることが一般的。
ですが、なかなかイメージしにくいので、実際の声を集めました。
医療脱毛ほんとうに痛い例えるなら冬の車のドアに触れたときの静電気が50倍ぐらいになって毛穴一つ一つに降り注ぐ
— からがら (@xxm_335) November 14, 2021
真冬の静電気は誰しも体験がありますよね。
その50倍もの痛みだったとはちょっと怖いですが、イメージしやすい口コミです。
行ってきたよ医療脱毛😆✨
初めての試みでドキドキしとったが、確かに痛いw
だが墨入れるより全くだった()麻酔の出番無かった!(・∀・)
おかげで股がスースーしとるw
完璧目指して通うぞ(*^^)v#医療脱毛 #VIO脱毛 #オススメ #スッキリ #ツルツル #完璧主義 #脱毛
— 1y (@1y2021116) November 9, 2021
墨を入れるとは、アートメイクやタトゥーかもしれません。
医療脱毛はそれよりも痛くないようです。
つい先日初めての医療脱毛クリニックやってきましたけれども、初回が一番毛が太くて痛いとは聞いたけどマジで痛かった。毛質がしっかりしてる所は針で刺されるみたいな痛み。バチって音聞こえた…。膝がガクガクして手足が冷たくなるくらいには痛いです。参考にどうぞ。
— ムムムッの永倉 (@mohimohihekeke) November 8, 2021
ゴムでパチンと針で刺している痛みとでは全然違いますね…
全身医療脱毛、背中とか脚とか範囲の広い所は全然痛くなくて何ならくすぐったいくらい
手の指とか範囲狭くなるとちょっと痛い
VIOは死ぬ
痛みは一瞬だけど毛穴に火花差し込まれながら電気流されてる感じ😇— yukimi (@yukimi96785513) November 7, 2021
毛穴に火花と電流という過激な表現ですが、一瞬の痛みが救いです。
たしかにイメージしやすいけど、こんなに痛いなんてやっぱり怖いかも
恐怖心を煽ってしまったかも…
でも、痛みをしっかりイメージしておくのは、とても大切です。
- 涙が出るほど痛い
- 思わず声が出てしまう
- 身体がビクッとなる
- 笑えるほど痛い
痛くても効果をしっかり実感しているから続けられているという口コミがたくさんあります。
じゃあ、痛みの強い方が効果も高いってこと?
痛い方が効果も高いは本当か?
脱毛の痛みの強さに伴って、効果が高まるわけではありません。
『痛いけど効果がハッキリわかるから耐えられる!』と聞くと、あなたは痛みと効果が比例していると勘違いするかも。
ですが、脱毛器の種類によっては痛みより温かみを感じたり、冷却システム搭載で痛みの少ない機種もあります。
痛みを抑えて永久脱毛できちゃう機種が続々と登場しているから、痛み=効果が高いとはいえないわ。
とくにVIOやワキは、皮膚が薄くてほかの部位より剛毛です。
脱毛効果が得られているから痛いわけではなく、もともと強く痛む条件がそろっています。
しかも、VIOやワキは腕や脚より毛がハッキリして効果に気づきやすいため、痛いから効果も高いと勘違いしがちなのかもしれません。
痛みに耐えてこその永久脱毛って思っていたから、なんかちょっと安心したわ。
少しでも痛みを和らげる方法ってあるの?
医療脱毛クリニックの痛みを軽減して耐えるコツは?
医療脱毛クリニックの痛みを少しでも軽減するには4つのコツがあります。
医療脱毛の痛みに耐えるコツ
この対策をするのとしないのとでは、痛みの感じ方が大きく変わるかもしれません。
- お肌や体調を万全に整えておく
- 痛みがあることを覚悟して通う
- 好きな人のために!キレイのために!と念じて自分を奮い立たせる
- 麻酔を使う
お肌や体調を万全に整えておく
できるだけ規則正しい生活サイクルに整えましょう。
睡眠不足や栄養不足などは、お肌のガサガサや肌荒れの原因。
更に身体そのものが不調になります。
とくに、肌トラブルになってしまうと、その部分を避けて照射することもあるので十分気をつけてください。
また、肌のコンディションが悪いと必要以上に痛みを感じるので、保湿ケアも合わせて徹底しましょう。
施術後のアフターケアについて詳しくはこちら
脱毛施術後のアフターケアとは?注意してほしいポイントを解説
痛みがあることを覚悟して通う
ここまで読んだなら、あなたも覚悟ができているはずです。
医療脱毛の痛みについて知らなかったり、覚悟しないまま通うと解約パターンも0ではありません。
しっかり痛みをイメージできていれば『それほど痛くなかった』と余裕で耐えられるケースもあります。
覚悟があるのとないのとでは、痛みの感じ方に大きな影響を与えるので、しっかり覚悟を決めて医療脱毛に挑みましょう!
好きな人のために!キレイのために!と念じて自分を奮い立たせる
単純に、自己処理するのが面倒だから…と医療脱毛クリニックをはじめる人もいます。
でも、その先に好きな人のためだったり、キレイになってイケメンをゲットしたい♪など目的があると、施術中の痛みに耐えられる場合もあります。
自分を奮い立たせる何かがあれば、医療脱毛クリニックに通うのもきっと楽しく変わります。
麻酔を使う
詳しくは後述しますが、あなたが痛みに弱いなら麻酔も検討しておきましょう。
照射パワーを弱めて施術することも可能ですが、脱毛効果も低くなってしまいます。
だから麻酔を使って耐えられるなら、通常のパワーで施術するのがベストです。
医療脱毛クリニックによって、無料サービスだったりオプションだったりするので、カウンセリング時に確認しましょう。
カウンセリングや契約について詳しくはこちら
非公開: 解約方法が分かれば脱毛契約も安心!脱毛のカウンセリング~契約~解約について
医療脱毛クリニックの前にエステの光脱毛をする
あなたが時間やお金に余裕があるなら、医療脱毛クリニックの前にエステの光脱毛である程度、毛量を減らしておくと痛みが少なくなります。
エステサロンの光脱毛は、格安キャンペーンや無料体験も充実。
このようなサービスを使ってみるのも1つの方法です。
いろいろな脱毛方法があるけど、やっぱりレーザーが一番痛いの?
レーザー・フラッシュ(光)・ニードルそれぞれの痛みを比較
脱毛の種類 | 痛み |
---|---|
レーザー(医療脱毛クリニック) | ゴムで弾かれたような痛み |
フラッシュ(エステサロン) | ほとんど痛くない |
ニードル>レーザー>フラッシュの順で痛みは小さくなります。
フラッシュ脱毛は、ほとんど痛みはないものの、毛根を破壊して毛を生えなくすることはできません。
ニードル脱毛は白髪も永久脱毛できるくらい効果の高い脱毛です。
ただ、レーザーよりも強く痛みが出るので、すべての毛をニードルで脱毛する人はあまりいません。
レーザー脱毛の最後の仕上げや白髪の脱毛などで利用する人がほとんどです。
やっぱり、医療脱毛クリニックが一番効率的な脱毛といえるのね。
少しでも痛みの少ない脱毛器ってあるかしら?
痛みの少ない医療脱毛器と導入クリニック一覧
痛みの少ない代表的な医療脱毛器の紹介
蓄熱式の脱毛器は、医療脱毛クリニックの中でも比較的痛みが少ないのでイチオシです。
蓄熱式ってどういう脱毛器?
毛根を破壊するのではなく、毛根の少し上にあるバルジ領域という部位を破壊する仕組みです。
広範囲に弱いエネルギーを照射し、ジワジワと熱を蓄熱させて破壊するので、熱破壊式よりも痛みが抑えられています。
ゴムで弾いたような痛みではなく、ほとんどが熱や温かさを感じる程度の施術です。
それって太い毛にもちゃんと効果あるの?
産毛~太い毛まで幅広く対応する機種が揃っているので安心してください。
たとえば、VIOのボリュームを減らす程度なら、5回で満足する人がほとんどです。
医療脱毛クリニックの脱毛方式と脱毛効果について詳しくはこちら
非公開: 業務用レーザー脱毛の種類と特徴:痛みや効果などを徹底解説
ただ、限りなく薄くしたり、ツルツルにしたい場合は8~10回以上の回数は必要。
どこまで脱毛するかで回数は違うものの、太い毛にもアプローチします。
蓄熱式の脱毛器は、熱破壊式の脱毛器と違って効果が出るまでに少し時間がかかるから、そこだけはしっかり頭に入れておいてね
気づいたら毛が生えにくくなっていたり、生えてくる毛が弱々しくなっている感じで効果を実感するはず。
痛みの少ない代表的な医療脱毛クリニック
- ソプラノアイスプラチナム
- ソプラノチタニウム
- メディオスターNeXT PRO
- メディオスターモノリス
ソプラノアイスプラチナム
ソプラノアイスプラチナムは、米国FDA(日本の厚生労働省にあたる公的機関)から許可されている機種です。
どれくらいの熱量を照射しているのか計測できるので、照射エネルギーの与えすぎによる痛みを防ぎます。
また、皮膚表面を冷やしながらマッサージするようにクルクルとレーザーを照射するので、痛みを軽減するのと同時にスピーディーな施術が可能。
そして、この機種の最大の特徴は、3つの異なる波長を同時に照射するハイブリッドレーザー!
波長 | 得意とする毛質 |
---|---|
アレキサンドライト | 黒く太い毛 |
ダイオード | 産毛や細い毛 |
ヤグ | 根深い毛 |
さまざまな毛質にアプローチできるので、ソプラノアイスプラチナム1台で効率的に脱毛できちゃいます♪
ソプラノチタニウム
ソプラノチタニウムは、ソプラノアイスプラチナムの上位機種です。
搭載するレーザーや効果、痛みの強さなどに大きな違いはありません。
ただ、よりスピーディーな施術が可能になっているので、空いた時間にパパっと脱毛したい人にはピッタリの機種です。
メディオスターNeXT PRO
メディオスターNeXT PROは、厚生労働省から薬事承認を得ている信頼の高い機種です。
3つのトリプル冷却システムで、
- 照射前
- 照射時
- 照射後
にしっかり肌を冷し、施術の痛みや不快感を軽減。
さらに、360度全方向に、皮膚冷却システムが働きます。
そして、808nmと940nmの2種類のダイオードレーザーを照射するのもポイント。
幅広い毛質や肌質だけでなく、深さの異なる毛にもしっかりアプローチします。
また、蓄熱式だけでなく熱破壊式に切り替えても照射が可能です。
熱破壊式で照射すると痛みを感じやすくなるわ。
でも、ダイオードレーザーだから、他のレーザーほど痛くはないはずよ。
メディオスターモノリス
メディオスターモノリスは、メディオスターNeXT PROの上位機種です。
こちらも厚生労働省から薬事承認を得ている信頼の高い機種。
搭載するレーザーや効果、痛みの強さなどに大きな違いはなく、よりスピーディーな施術が可能になっています。
蓄熱式脱毛器を導入するクリニック一覧
クリニック名 | 導入している蓄熱式脱毛器 |
---|---|
レジーナクリニック | ソプラノアイスプラチナム ソプラノチタニウム |
リゼクリニック | メディオスターNeXT PRO |
フレイアクリニック | メディオスターNeXT PRO メディオスターモノリス |
グロウクリニック | ソプラノチタニウム |
アリシアクリニック | ソプラノチタニウム |
湘南美容クリニック | メディオスターNeXT PRO |
リアラクリニック | ソプラノアイスプラチナム |
TCB東京中央美容外科 | メディオスターNeXT PRO |
表参道メディカルクリニック | ソプラノチタニウム サンダーMT(蓄熱式&熱破壊式) |
エスラボ | サンダーMT |
ジェニークリニック | ソプラノアイスプラチナム |
エムビューティークリニック | メディオスターNeXT PRO |
クレアクリニック | メディオスターNeXT PRO |
ミセルクリニック | メディオスター |
渋谷美容外科クリニック | メディオスターNeXT PRO |
ゴリラクリニック | メディオスターNeXT PRO |
メンズジェニークリニック | ソプラノアイスプラチナム |
とくにおすすめのクリニック
蓄熱式の脱毛器を導入している医療脱毛クリニックの中でも、とくにおすすめを厳選しました。
あなたが痛みに弱いなら、ぜひ参考にしてください。
おすすめのクリニック
- フレイアクリニック
- TCB東京中央美容外科
- グロウクリニック
- レジーナクリニック
フレイアクリニック
痛みの少ない蓄熱式脱毛器だけを採用するフレイアクリニック。
- メディオスターNeXT PRO
- メディオスターモノリス
- 当日キャンセル1回無料
- 平日21時まで診察
- 麻酔無料
- 追加費用なし
- 全身脱毛5回173,800円/8回294,800円(税込み)
- VIO脱毛5回93,500円/8回140,800円(税込み)
ほとんどのクリニックでは、脱毛器を選ぶことができません。
その為、複数の脱毛器を導入している場合、痛みの強い機種で施術を行われることもあります。
通うたびに脱毛器が変わるのが嫌なら、フレイアクリニックがおすすめ。
脱毛以外の料金は一切かからないので、麻酔代も気になりません。
たとえ解約したとしても解約手数料まで無料だからとことん安心です。
また、プランが格安で、コースも1回・3回・8回と充実しています。
TCB東京中央美容外科
お試し照射とVIO1回無料クーポンのあるTCB東京中央美容外科。
- メディオスターNeXT PRO
- ラシャ(熱破壊式&蓄熱式ダイオードレーザー)
- お試し照射無料
- 1度に5回分の予約可能
- 追加費用なし
- お誕生日割り最大30,000円Off
- 全身脱毛3回69,800円/5回98,000円(税込み)
- VIO脱毛3回38,000円/5回48,000円(税込み)
TCB東京中央美容外科は、2つの脱毛器を使い分けるのが特徴。
どちらもダイオードレーザーなので、痛みの少ない医療脱毛クリニックを提供しています。
また、どれくらいの痛みなのか、カウンセリングでお試し照射も体験可能です。
さらに、VIO脱毛1回18,000円がクーポン取得で無料に!
痛みの出やすいVIO脱毛を体験できる絶好のチャンスです。
脱毛料金も相場と比べると全体的にかなりリーズナブルなところも魅力。
たとえば、誕生日の前後に新規会員になると、最大で30,000円Off。
全身脱毛で施術不要な部位があれば、1か所につき総額から5,000円割引になります。
痛みと費用、どちらもしっかり抑えたいあなたにとてもおすすめのクリニックです。
グロウクリニック
1機種でも効率的に脱毛させるグロウクリニック。
- ソプラノチタニウム
- 麻酔無料
- 追加費用なし
- 全身脱毛5回169,900円(税込み)
- 顔・VIO込み全身脱毛5回289,900円(税込み)
グロウクリニックは3波長を同時照射するソプラノチタニウムのみ導入しています。
なので、どんな毛質、肌質、深さの異なる毛もバランスよく脱毛。
VIOの毛量を減らしたい人や柔らかい毛質に変えたい人にはとくにおすすめです。
また、VIOや顔も込みの全身脱毛が大手と比べてリーズナブル。
総額300,000円以下で痛みを抑えて全身すみずみまで脱毛するならグロウクリニックが最適です。
レジーナクリニック
複数の脱毛器を導入し、太い毛や剛毛にも強いレジーナクリニック。
- ジェントルレーズプロ
- ソプラノアイスプラチナム
- ソプラノチタニウム
- 麻酔クリーム無料
- 追加費用なし
- テスト照射可能
- VIO脱毛5回92,400円(税込み)
- 両わき脱毛5回13,200円(税込み)
レジーナクリニックは、ソプラノシリーズ2機種と熱破壊式のジェントルレーズプロを導入しています。
蓄熱式の脱毛器だけでは剛毛に効果があるか不安…というあなたも安心の医療脱毛クリニック。
麻酔クリームは無料なので、熱破壊式の脱毛も最小限に痛みを抑えて施術ができます。
希望する人にはカウンセリング時にテスト照射もしているので、ぜひ体験しておきましょう。
医療脱毛の痛みは抑えられる
医療脱毛の痛みについて解説してきましたが、ここでおさらいをしましょう。
医療脱毛の痛みの殆どは、レーザーの熱によるものなので、どんな脱毛器であれ多少の痛みを伴います。
そこで、さまざまな対策をして痛みを最小限に抑えることが大切。
肌や体調を万全に整えて、目的をもって脱毛に挑むと痛みもずっとやわらぐのよね。
その通り!それ以外に脱毛器選びもとても重要です。
痛みの少ない蓄熱式の脱毛器のあるクリニックを検討しましょう。
また、カウンセリング時に、痛みに弱いことをしっかり伝えておくことも大切です。
大手ではあまりないけど、麻酔を使わないクリニックもあるから麻酔を提供してもらえるか事前に確認しておくことも忘れないで!
そもそも、脱毛の強い痛みは最初だけ。
施術を重ねていくと毛が細く薄くなるので、徐々に痛みも少なくなります。
スタート時を乗り越えると、その後はラクになるから安心です。
はじめのうちはしっかり痛み対策をして、医療脱毛に挑んでくださいね。
まとめ
- 痛みの全くない医療脱毛器はまだ存在しない
- 対策の有無で痛みの感じ方が大きく変わる
- 蓄熱式脱毛器は比較的痛みが少ない
医療脱毛の痛みと軽減方法のまとめ
最後に医療脱毛の痛みと軽減方法についてまとめておくわ。
解説してきたように、痛みが全くないレーザー脱毛器はまだありません。
でも
- 痛みが少ない蓄熱式
- 麻酔の利用
- 保湿などのスキンケア
- 体調管理
など、医療レーザー脱毛の痛みを軽減する方法は、いくつもあるんです。
口コミをチェックしていると、どうしても痛くて挫折したという体験談を見かけて不安になりますよね。
あくまでも痛みケアを考えずに始めると、挫折する可能性が高いだけ。
蓄熱式脱毛器なら、温かい程度で済む部位も多いのは安心です。
でも熱破壊式やニードル脱毛を選ぶと、痛みを強く感じやすいから注意してね。
もちろん痛みの感じ方には個人差があります。
でも蓄熱式脱毛器と麻酔クリームを利用するだけでも、痛みは殆ど気にせずに済むから安心してくださいね。
- グロウクリニック
- フレイアクリニック
- レジーナクリニック
は、麻酔クリームが無料の医療脱毛クリニック。
気軽に利用できるので、痛みが心配で迷っているあなたにイチオシです。
麻酔クリームが気軽に使えるだけでも、安心感が大きく違ってくるのよ。
しっかりと医療脱毛の痛みや対策方法を理解しておけば、いざという時の対応も簡単です。
痛みが我慢できなくて挫折することなく、ツルツルの永久脱毛が目指せます。