脱毛サロンや医療脱毛クリニックで、全身脱毛や部分脱毛を始めたいと思ったとき、せっかくなら1番良いタイミングで始めたいですよね。
春や夏に向けてツルスベ肌を目指したい人はもちろん、お金を払ってプロに頼むなら少しでも安い価格で終わらせたいのが本音!
とはいえ、脱毛を始めるのにベストな時期を知らないと、終わらせたい予定に間に合わない可能性が。
更にお得情報をスルーする恐れもあるのです!
しかも、脱毛を始める時期をネットで調べてみたら、サイトごとに答えが違っているという衝撃の事実も発覚!
- 肌への負担
- 脱毛効果
- 料金の安さ
など、色々な理由から脱毛を始める時期を知りたいなら、ぜひチェックしてください。
決まり文句の『今こそ』って怪しい!本当なの?
実は、脱毛を始める時期がいつなのかネットで調べてみると、ベストなタイミングは共通していました。
「思い立った今日こそスタートする時!」
「今こそ全身脱毛を始める絶好のチャンス!」
「脱毛を始める時期は、今が1番おすすめ!」
なんて『今こそ始めるべき』というフレーズが並んでいるのです!
ですがネットの記事を読んでいる人は、年齢も生活環境も読んでいる時期だって違うし、同じように『今こそ』なんて書かれているのは、ちょっと嘘っぽい感じ(疑)
そこで『脱毛を始める時期は今こそ』というのは、本当か嘘なのか調べてみると、今がベストな理由だけでなく、嘘も隠されていたのです!
調べてわかった!『今こそ』と口を揃える3つの根拠
徹底調査した結果、色々なところで脱毛を始める時期が『今こそ』といわれる3つの根拠を発見しました。
根拠①:早く始めれば早く終わる!(当たり前?)
冷静に考えれば「当たり前じゃん」なんて思いますが、脱毛を始めるのはもちろん、終わらせるまでに結構、時間がかかる!
サロン脱毛やクリニック脱毛は、いくら月額制や月々の支払いがお手頃価格のプランであっても総額は高額になります。
だから衝動買いのノリで契約できませんよね。
よりお得で脱毛効果のある脱毛サロンや医療脱毛クリニックを選ぶと、たくさん数があるので時間がかかってしまいます。
また、何回も通い続けて徐々にムダ毛が薄く細くなり、最終的に自己処理がいらないくらいに仕上げる仕組み。
その為、契約後すぐに全身脱毛が完了するわけではありません!
長期的にツルスベ肌を実感するなら、最低でも1年~2年といったスパンが必要です。
しかも
- 生理周期
- 体調不良
- 急な予定
などで予約を伸ばせば、それだけ完了が遅くなります。
妊娠をすると脱毛を受けられないので、ライフプランによっては休止する時期が発生することも。
だから、時間がかかる脱毛をより早く確実に完了させるためにも、今こそ始めるのがベストです!
根拠②:お得な耳寄り情報を握っている!
今こそ脱毛を始める時期とおすすめしているサイトでは、安いサロンやお得なキャンペーン情報を紹介しているところが多くありました!
とくに全身脱毛をする場合、相場は40万円~60万円にもなるので、それを考えると少しでも安い方がお財布の痛みも軽減可能。
月額制なら毎月の支払いが一定期間0円になったり、回数制パックプランなら特別価格で用意されています。
ですが、期間限定や先着〇名など条件がついているので、終了する前にできるだけ早く契約しなければいけません。
もしもキャンペーンが早期終了すれば、広告やサイトも更新されてしまうので、お得な情報を活用できないのです!
そのため来週でも来月でもなく、キャンペーン中の今こそ脱毛を始めるべきと言われています。
根拠③:実は自己処理脱毛はもう古い!?
「サロン通いについて、もう悩む必要がない」と思えた瞬間こそ、脱毛を始める時期。
そこで背中を押してくれるのが「サロン通いは当たり前」という事実です!
脱毛といえば、
- カミソリ
- 毛抜き
- クリーム
- ワックス
など、脱毛グッズを使ったセルフケアが主流でした。
でも今はもう自己処理脱毛をしている人は減少傾向。
事実、美容メディア「美BEAUTE」で実施されたネットのアンケート調査によると、20代30代女性の半数以上が「ムダ毛のお手入れにサロンを活用している」と回答しています!
さらに、女性雑誌CanCamが働くアラサー女性、500名を対象に「仕事と美容」について調べたところ、美容で1番お金をかけているのはサロン通いという結果に。
髪の毛やネイルをプロに任せてキレイに仕上げてもらうように、脱毛もサロンやクリニックで本格的なツルスベ肌にするのが主流です。
プロの施術による脱毛が当たり前の今なら、迷っているのがもったいない!といえますね。
新事実!脱毛を始める時期はズバリ「秋・冬」
どこでも「脱毛を始めるなら今すぐ」とプッシュしていますが、本当は脱毛を始めるのに良いタイミングが存在していました。
それは秋、冬。
肌の露出が増える春から夏に脱毛を始める人は多いですよね。
でも1番ベストなタイミングでサロン通いを始めるなら、どんどん寒さが厳しくなる秋から冬にかけての季節が最適だったのです!
秋冬から脱毛通いを始めたい3つの理由とは?春夏と比べてココが優秀
春夏に脱毛を始める場合と比較してみると、脱毛を始める時期は秋冬がおすすめという理由が見えてきます。
繁忙期の春夏は施術予約が取れない…閑散期の秋冬は予約が取りやすいの!
秋冬は最低限のお手入れに留めて、薄着になる春から夏にかけてから慌てて「脱毛しなきゃ!」と思う女性は多いです。
このムダ毛問題が勃発する春夏は、いわば脱毛サロンのトップシーズン!
実際にテレビCMや電車の中刷り広告、街の看板でも脱毛サロンや医療脱毛クリニックの宣伝をよく見かけますよね。
広告を見て春から脱毛を始める人、さらにその話を聞いて「それなら私も始めてみよう」と夏から脱毛を始める人も多く、春夏は繁忙期となっています。
対して、寒さが厳しくなる秋冬は露出も減るため、脱毛業界ではオフシーズン。
季節外れの水着姿も変ですし、モコモコに着込んだモデルを見ても脱毛したいとは思えず、宣伝も減少傾向です。
そのため秋冬から新たに脱毛を始める人は少ないため、予約が取りやすくなるんです!
希望する日時にスムーズに予約が取れれば、契約時の最短ペースで通いやすく、それだけ脱毛を早く終わらせることができます。
- 混んでいて予約が取れなかった
- 予約が殺到して電話がつながらない
といったストレスが回避できるのも、空いている時期の嬉しいメリットですね。
秋冬からスタートすると春夏にタイミングよく「間に合う」
たとえ春から脱毛サロンや医療脱毛クリニックで脱毛を始めても、その年の夏に全身脱毛は完了できません。
何回か通い続ける必要があるため、早くても翌年の春夏に向けた脱毛ケアとなってきます。
ですが秋冬から脱毛を始めれば、翌年の春夏には十分間に合う計算!
わざわざトップシーズンの繁忙期でなく、空いている秋冬を狙ってもしっかり次の春夏に間に合うのです。
これならあなたが生理や体調不良、イベント発生で予約ペースがずれる可能性があっても、余裕をもって脱毛完了を目指せます。
実際に自己処理が楽になるといわれる「エステの全身脱毛12回」と「クリニック脱毛の全身5回」を季節違いで比較してみると、完了時期はご覧のとおり!
脱毛開始月 | 脱毛方法 | 脱毛完了時期 |
---|---|---|
9月 秋 | 脱毛サロン | 翌々年7月 夏に完了 |
脱毛クリニック | 翌年5月 夏前に完了 | |
4月 春 | 脱毛サロン | 翌年5月 夏前に完了 |
脱毛クリニック | この年の12月 冬に完了 |
※脱毛サロン:12回、通う頻度2か月に1度
※脱毛クリニック:5回、通う頻度2か月に1度
脱毛エステサロンと医療クリニック脱毛は、同じように毛母細胞にダメージを与えていきますが、威力が違うため通う回数も違ってきます。
また「2回目だからすぐ生える」「5回目になったから、いきなりムダ毛が生えなくなった」といったように、回数でガラッと生え方が変化するわけではありません。
絶対にこのタイミングとは言い切れませんが、1番ムダ毛が気になる季節の夏に脱毛が完了できるのは嬉しいポイントですね!
春夏より秋冬の方が脱毛後の「肌ケア対策が◎」
光フラッシュ脱毛や医療レーザー脱毛をする場合、多くが「日焼けをした直後の肌はNG」という規約になっています。
施術を受けられないのは、脱毛マシーンでムダ毛を処理するメカニズムが影響しているため。
日焼けをすると肌の防衛本能が働きメラニン生成されます。
このメラニン色素に反応して照射していくため、日焼けした肌では痛みを感じやすくなってしまうのです!
もちろん日焼けによるメラニン色素に反応すれば、本来照射するべきムダ毛の反応が落ちるため脱毛効果もダウンすることに。
さらに、紫外線でダメージを受けた肌が、脱毛マシーンによって照射熱が加わると肌トラブルを引き起こす可能性もあります。
そのため日焼けをした直後の肌は、サロンやクリニックで脱毛できないのです!
日焼けと脱毛の関係性を知ると、薄着になりやすい時期を避けて秋冬から始めるのは、とても良いタイミングといえますね!
日焼けをした肌だと絶対に脱毛できないの?
メラニン色素の照射ではなく、毛包幹細胞があるバルジ領域に光を届けるハイパースキン脱毛なら、メラニン色素は関係ないため日焼け肌でも照射可能です。
さらにハイパースキン脱毛は、熱の温度も低く肌への負担も少ないため、敏感肌や乾燥肌の人にも優れた効果を発揮。
ただし、ハイパースキン脱毛はまだ歴史が浅く、長期的な脱毛効果の実績が少ないのが現状です。
ただし、どの脱毛マシーンの施術であっても、脱毛後に紫外線を浴びるのはNG行為となっています。
知らないとマズい?脱毛時期に影響するアノ違い
なたにとって脱毛を始めるベストタイミングを決めるなら、まずは脱毛に必要な期間を知るのが重要です。
- とくにいつまでとは決めていない
- ブライダル脱毛をしたい
- 〇〇までに仕上げたい
など、3つのポイントを押さえるだけで、始める絶好のタイミングが見えてきます。
部位によって変化する「毛周期の違い」
ムダ毛は、
- 毛根部分で成長する「成長期」
- 細胞分裂が落ち着いていく「退行期」
- 活動が終わって毛が抜けていく「休止期」
のサイクルを繰り返しています。
この毛周期の中でも成長期のムダ毛にアプローチするのが、キレイモや銀座カラー、ミュゼで採用しているILP脱毛やSSC脱毛です。
(ストラッシュのSHR脱毛は、休止期の発毛因子にアプローチします)
施術後すぐにツルツルになはならず、1週間~2週間ほどかけて毛が抜け落ち、さらに新たなムダ毛がまた生え始めてきます。
さらに、顔は1か月~2か月の毛周期なのに対し、腕は3か月~4か月、デリケートゾーンも1か月半~2か月と部位によって毛周期はバラバラです。
これらの毛周期を意識して照射を繰り返すと、どんどんムダ毛が目立たなくなっていきます。
部位によって毛周期は違うため、脱毛の完了に差が出ることを覚えておきましょう。
早いペースなのに遅い?「脱毛方法による違い」
サロンとクリニックでは脱毛威力が違うため、そのぶん脱毛完了の期間も違ってきます。
クリニック脱毛では、医師の診察を受けて医療従事者が施術をするため、威力の強い照射が可能です。
そのため、自己処理が楽になる実感タイミングも、クリニックでは5回に対してエステサロンは12回。
たとえば、
- 医療脱毛を3か月に1度
- 脱毛サロンを2か月に1度
のペースだと、脱毛サロンの方が通う頻度が多いのに、完了時期は遅いんです!
例えば、4月に脱毛を始めた場合…
脱毛方法 | 通う回数 | 通うペース | 脱毛完了時期 |
---|---|---|---|
脱毛クリニック | 5回 | 3か月に1回 | 翌年の4月 |
脱毛サロン | 12回 | 2か月に1回 | 翌々年の2月 |
医療クリニックの方がスピードも脱毛効果もあるため、料金も大きく変わってきます。
金額よりも脱毛を終わらせるのが重要なら、この差は見逃せないポイントです。
8か月も差が付く!?「施術範囲の違い」
脱毛威力だけで比べると劣るサロンですが、代わりに店舗数が多くキャンペーンが豊富で、安さをアピールしているところがおおいのが特徴的。
中には、全身脱毛が毎月1,000円以下で始められるところもあるくらいです。
ただし、サロンごとで施術をする範囲が違うのは注意したいところ。
たとえ全身脱毛であっても1回の施術で全身1回分をするのではなく、上半身や下半身でわけた1/2ごと、さらに左右や裏表でわけて1/4の範囲で施術をする場合があるのです!
部分脱毛を繰り返しながら1年かけて、全身脱毛1回分が完了するなんてことも。
たとえば、月1回のペースで全身1回の脱毛をしてくれるサロンと、月2回のペースで全身1/4の脱毛をしてくれるサロンを比較してみると、ご覧の通り。
通う頻度 | 1回の施術範囲 | 脱毛完了時期 |
---|---|---|
月1回 | 全身すべて | 12か月(1年) |
月2回 | 全身の1/4 | 20か月(1年8か月) |
頻度が多くても脱毛範囲が狭ければ、ここまで完了時期が違うのです!
「月2回のペースなら早く脱毛完了できそう!」と思って契約しても、脱毛範囲が狭ければ、それだけ小まめに通い続けなければいけません。
さらに完了する時間もかかるため、始める時期だけでなく、脱毛をする頻度と範囲もチェックしておきましょう。
春夏スタートはダメ?我慢するしかないの?
脱毛を始める時期は秋冬が最適ですが、春や夏に脱毛をしたいと思った人は季節がすぎるまで待つしかないのでしょうか?
実は、秋や冬と比較したデメリットを知って、気をつければ大丈夫!
春夏から脱毛をするのも、キャンペーンを活用して安くスタートできます。
後悔しないために!春夏スタートのデメリットを知ろう
春や夏に脱毛をスタートする時に覚えておきたいのが、今年の夏には間に合わないこと。
今生えている毛だけでなく、これから生えてくるムダ毛も細く目立たなくさせるには、通い続けて施術を受けなければいけません。
1回2回通ったからといって、もう自己処理がいらないほどの肌にはならないので、翌年以降の脱毛完了を目指して通う必要があるのです。
もちろん後回しにすればするほど、終わるのも時間がかかってしまうことに。
脱毛を始めるなら、できる限り早くスタートするのが良いでしょう。
また、春や夏は気温も上がって薄手の服装が増えますが、紫外線が大量に降り注ぐ時期。
紫外線を浴びて日焼けした肌は、施術を受けられないし、脱毛後も紫外線対策は必須です。
暑い季節、おしゃれに露出した服装を着こなしたり、海やプールとイベントも多い時期ですね。
でもしっかり日焼け止め対策をしていきましょう。
春夏スタートの脱毛で覚えておきたいポイント
脱毛を始める時期が春や夏の場合、サロンやクリニック選びも秋冬以上にしっかりチェックするのがおすすめです。
キャンペーンやサービスはフル活用すべし!
春夏から脱毛をスタートする人は多く、宣伝も積極的に行っているのでキャンペーンやサービスが豊富な時期。
初回特別価格や乗り換え割りなどもあるので、通常の値段だけでなくキャンペーン価格から比較するのが良いでしょう。
他社で脱毛サロンをしていた経験者なら詳しいかもしれませんが、
- シェービング代
- 予約キャンセルのペナルティ
- 施術後のスペシャルケアの追加料金
など、脱毛の料金プラン以外にもお金はかかります。
キャンペーンの割引額だけでなく、追加料金もしっかりチェックして脱毛に必要な総額を調べてください。
更にキャンペーン期間や割引が適用できる条件も見逃さないようにしましょう。
脱毛だけでなくアフターケアにも刮目せよ!
春夏の季節は紫外線量がどんどん増えるタイミングなので、日焼け対策が大切。
ですが肌を焼かないだけでなく、乾燥にも気をつけなければいけないのです!
保湿ケアをしなくてもカサつかない時期とはいえ、クーラーの効いた部屋で水分が蒸発しやすい場合も。
肌の内側が潤い不足になれば、外からの刺激も受けやすい状態になってしまいます。
アフターケアがしっかりしているサロンで、丁寧な保湿ケアをしてくれるところを選びましょう。
さらに「キレイモ」では、スリミング成分が配合されたスリムアップができたり「シースリー」では美白ケアにも役立つクリームを塗布してくれたり、サロンによってプラスαのお手入れも叶います。
通えなければ意味がない!予約が取りやすいサロンで
混雑しやすい春夏スタートの脱毛だからこそ、店舗数の多さや施術時間の短さも見逃せないポイント。
クリニック脱毛はエステサロンと比べると店舗数が少ない傾向があります。
ですが、数が多いからといって、通いやすい場所にサロンがなければ、続けにくくなってしまいます。
そして施術時間が短いのは、自分の施術がラクになるだけでなく、それだけ回転が早いということ。
だから店舗数や通いやすさ、施術時間も確認しましょう。
また、せっかく通いやすく店舗移動ができる好条件のサロンでも
- 「いつも電話がつながらない」
- 「予約がすぐ埋まってしまう」
といった状態では意味がないので、事前の口コミ評判も調べておきましょう。
春夏からの脱毛で間に合わせたいなら裏技を活用!?
春や夏の時期から脱毛をスタートしても、イベントの予定に間に合わせたい人もいるかもしれません。
とくに挙式や披露宴でドレスを着る花嫁さんなら、ブライダル脱毛は絶対に間に合わせたいところ!
本当はしっかり準備をしていきたいところですが、もし3か月ほどの直前ぎりぎりなら、一時的なツルスベ肌に仕上げる裏技があります。
裏技成功のカギを握るのは「脱毛マシーンの種類」と「施術範囲」の2つ。
休止期に施術をするSHR脱毛ではなく、成長期に照射をしていくIPL脱毛やSCC脱毛なら、脱毛後、2週間ほどすると生えている毛が抜け落ちてきます。
もし、どうしても決まったイベントに間に合わせたいなら、その抜け落ちるタイミングにぶつければ、一時的なツルスベ肌が叶うのです!
もちろん、必ずすべてのムダ毛がきっかり2週間後に抜け落ちる保証はないので、まばらにムダ毛が生えてしまう可能性もあります。
ですが、1からムダ毛処理をするよりも、生えてしまった部分だけケアすれば良いので、お手入れも便利です。
ただし、これは1回の施術で全身1回の脱毛をしてくれるサロンだからこそできる裏技。
1回の施術で1/2、1/4と範囲の狭い脱毛なら、全身終わる頃には部分的に生えはじめてしまうので、全身まるごと施術してくれるサロンから選びましょう。
秋冬から始めて本当に大丈夫?気になるQ&A
脱毛を始める時期におすすめの秋冬スタートでも、閑散期だけあってなかなか他の口コミや体験談が少ないのが実情。
そこで、秋冬から脱毛を始める際に気になる疑問の答えを調査しました。
季節によって脱毛効果は変わるの?
季節の違いで、脱毛効果に差が出ることはありません!
ただ、体内で毛の生えるスピードは、時期によってわずかに変わります。
とっても細かい話ですが、代謝によって変化するため、体温が上がり代謝が活発になる春から夏にかけては、毛の生えるスピードが上がるのです。
とはいえ、目に見えてわかるほど差があるわけではありません。
脱毛施術は、その毛の奥部分にある部分に照射するので、春夏秋冬どの季節でも同じ脱毛効果が得られます。
冷たいジェルで寒くならないの?
「秋冬だから、冷たいジェルで体が冷える」ことはありません!
ミュゼプラチナムや脱毛ラボ、銀座カラーで、施術前に塗るジェルには抑毛効果があるため、痛みを軽減しながら効率よく脱毛できるもの。
冷たいヒヤッとした感覚は寒く冷えてしまいそうですが、夏も肌に熱がこもらないように、冷房をきかせているので、夏でも冬でも体感温度は変わりません。
全身脱毛でも、光を当てている部分以外はタオルやブランケットで覆ってくれたり、VIOゾーン以外はパンツを履いたりするので、秋冬の時期だから寒くなることはないのです!
もし、どうしてもジェルが気になる場合は、ジェルを塗らずに脱毛していくキレイモが良いでしょう。
秋冬なら一切、肌に負担はかからないの?
サロンやクリニックは肌への刺激を抑えた脱毛方法ですが、秋冬でも脱毛前後の日焼けには注意が必要です!
紫外線を浴びて日焼けした肌だと施術を受けられないだけでなく、脱毛後も日焼け対策をしないと敏感な状態の肌は大きなダメージを受ける恐れがあります。
春夏に比べて秋冬の季節は、日焼け対策を怠りがちとはいえ、紫外線のUVA波は1年十降り注いでいるのです。
出典:日本ロレアル株式会社
肌表面で吸収されるUVB波と違い、角質層の奥にある真皮にまで届くUVA波は、雲やガラスも通過するタイプ。
シミやシワ、たるみといった光老化につながるUVA波は1年をとおして降り注ぐため、秋冬はとくに脱毛前後の日焼けに気をつけなければいけません。
秋冬なら脱毛当日に入浴してもOK?
季節を問わず、サロンやクリニックで脱毛をした後、当日の入浴はNGです。
ほてりや赤みが増すだけでなく、衛生面から考えても雑菌が入る恐れがあるためいけません。
施術をした当日はシャワーのみにして、翌日以降に入浴するようにしましょう。
寒くなる時期、ゆっくりお風呂に入れないのは残念ですが、汗をかいて肌がベタつく春夏に比べると、不快感も抑えられます。
脱毛を始める時期が気になるのはお金?効果?
全身脱毛が終われば、手軽にツルツル肌がキープ出来ます。
でも長く通うことになるから、
- 夏までに仕上げたい
- 予定に間に合わせたい
- 安い時期にスタートしたい
- 良いタイミングで始めたい
と、終わりや料金など様々なことを意識しますよね。
中には、脱毛効果や金額ではなく、空いている時間帯やスタッフの雰囲気を重要視している女性も多いです。
どんな目的であっても、自分にとってベストな脱毛を始める時期を知るには、相性の良いクリニックやサロン選びをするのが1番。
毛量や毛質によっても施術スピードが変化してくるので、無料カウンセリングでしっかり見てもらいましょう。
脱毛は、ただムダ毛の処理をしてもらうだけでなく、キレイなツルスベ肌を手に入れるのが目的です。
数あるサロンの中から自分にとってオススメの場所を見つけ出し、夏の時期でも隙のない完璧ボディを手に入れてください!