脱毛の施術は全身だと時間がかかるイメージはありませんか?
数年前と比較したらスピード脱毛が可能になってきてはいますが、施術箇所が多いとその分時間がかかりそうな気がしてしまいます。
1回の施術で脱毛が完了する訳ではないので、結果が出るまでには最低でも数ヶ月の期間が必要です。
脱毛に通いたいけど、忙しくて時間がない、という人もいますよね?
ここからは脱毛サロンと医療脱毛クリニックの施術時間を比較していきます。
施術中の過ごし方も併せて紹介します。
今まで脱毛は時間がかかると思っていたなら、ぜひ参考にしてください。
脱毛の施術時間の目安はどのくらい?
最初に、脱毛サロンと医療脱毛クリニックの施術時間を比較していきます。
せっかく脱毛に行くなら早く効果が実感できたほうが良いですが、施術が雑なのは問題ですよね。
どんなにスピーディーに施術が終わっても、打ち残しがあったり効果が見えないと不信感に繋がります。
よりスピーディーに、より早く効果を実感できるところに任せたいもの。
後悔しないためにも、施術時間の設定も参考にしてください。
全身脱毛の施術時間は?
全身脱毛プランがある場合、おおよその施術時間の設定は脱毛サロン、医療脱毛クリニックどちらも90分~120分が多いんです。
顔とVIOを含める場合と含めない場合があります。
施術時間が今よりも大幅にかかっていた頃は、全身の施術を2、3回に分けていたほど。
通う回数も増えて大変なイメージがありました。
でも今は、全身でも1日数時間での施術が可能です。
医療脱毛クリニックの場合
医療脱毛クリニックの場合、全身で1回90分~120分が主流です。
扱っている機械にもよりますが、場所によっては30分~60分で終了するところもあります。
医療脱毛クリニックは、脱毛サロンと比較すると施術時間がやや長めに設定されているところが多いです。
忙しくて時間がないなら、確実に行ける日に予約を入れるか、全身よりも部位別で複数回の予約を入れる事をおすすめします。
ポイント
医療脱毛クリニックの施術は、脱毛サロンよりも照射エネルギーが高いので早く効果を実感できます。
クリニック名 | 全身施術時間 | 顔+VIO+全身の施術時間 |
---|---|---|
アリシアクリニック | 30分 | 45分~60分 |
レジーナクリニック | 90分 | 120分~150分 |
湘南美容クリニック | 120分 | 150分~180分 |
東京中央美容外科 | 90分 | 120分~150分 |
脱毛サロンの場合
脱毛サロンでの施術は、医療脱毛クリニックと比較して少し短めに設定されていることが多くなります。
その為、60分~90分というところが主流です。
施術時間が120分以下なら、仕事帰りなどに通えるので気軽に行けますね。
1回で顔とVIOを含む施術が可能なので、複数回に分けて通わなくても良いのがメリットです。
サロン名 | 全身施術時間 |
---|---|
ミュゼプラチナム | 90分 |
キレイモ | 90分 |
銀座カラー | 60分 |
シースリー | 45分 |
脱毛って全身の施術は数時間かかると思っていたわ~!
私が思っていたよりも全身って早く終わるのね!
数年前は全身の施術は数時間かかっていたのよ。
脱毛の機械も進化してきて、より早く施術が終わるし、より早く効果が実感できるようになってきているのよ。
1回で数時間だと行くタイミングに悩むけど、これなら時間が作れそうな気がする。
自己処理している期間が長くなればなる程、お肌にもムダ毛にも負担がかかるから、脱毛は1日でも早く始めた方がいいわ!
そうよね~!剃ったり抜いたりして毛が減る訳ないもんね。
全身じゃなくて部分的に施術したい時は、どのくらいの時間にねるの?
部位が少なければ早く終わるものなの?
そこも色々なサロンやクリニックがあるのよ。
時間制での予約や部分的な予約とか。
次は部位別の時間を説明していくわね!
部位別の施術時間は?
次は部位別のおおよその施術時間を紹介していきます。
特に人気の高い下の部位の比較です。
- ワキ
- 腕
- 足
- 顔
- VIO
脱毛はその人の身長や体格、毛質や熱さ、痛みの感じ方によって変わるので、だいたいの目安として参考にしてください。
ボディの施術時間
部位別の施術時間は主に照射範囲によって変わります。
狭い部位で平らな部位は、照射しやすいので短時間で終了。
背中などは範囲が広いけど、平らで照射しやすいのでスムーズに施術ができます。
施術部位 | 医療脱毛クリニック | 脱毛サロン |
---|---|---|
ワキ | 15分 | 10分 |
腕 | 30分~40分 | 20分~30分 |
足 | 40分~60分 | 30分~50分 |
背中 | 30分~50分 | 20分~30分 |
顔の脱毛の施術時間
顔の脱毛は気になっている人が多く人気の部位です。
顔のムダ毛は産毛に近く、毛質も個人差が大きい部位です。
照射範囲は背中や足などと比べると狭いですが、凹凸が多く1照射ごとに手間がかかります。
同じように照射しているように見えても、照射する時に面が浮いていると効果が弱くなるので細やかな照射が大切です。
その分、施術時間が範囲の割には長めに設定されています。
施術場所 | 施術時間の目安 |
---|---|
医療脱毛クリニック | 30分~40分 |
脱毛サロン | 20分~30分 |
VIOの施術時間
VIOの施術時間は医療脱毛クリニックで30分~40分、脱毛サロンで20分~30分が目安です。
VIOは毛質や範囲も人により大きく異なるので、狭い範囲に見えて照射時間がかかります。
また、デリケートな部分なので、人により熱さや痛みも異なるから施術時間も変わって来るんです。
施術を受ける脱毛サロンや医療脱毛クリニックによっては、VとIとOが分かれているプランも。
VIOを一緒に全て施術するのか、部分的かによっても施術時間が変わります。
施術場所 | 施術時間の目安 |
---|---|
医療脱毛クリニック | 30分~40分 |
脱毛サロン | 20分~30分 |
VIOはシェービングの時間を含む?
脱毛の施術時間は、シェービングを事前にしてきた上での照射時間として記載されていますよね。
しかし、VIOや手が届かない部位に関しては、施術者が行うことが多い部位です。
その場合、シェービング時間も予約している施術時間に含まれる事が多くなります。
サロンやクリニックによって異なりますが、例えば60分の施術時間で予約している場合は、その時間内でシェービングと照射を行います。
VIOは毛質や毛量に個人差がある部位なので、ある程度結果が見えるまでは事前のシェービングに時間がかかってしまう可能性も。
毛量が多い、VIOの範囲が広く濃いなど、シェービング時間がかかりそうだと不安ですよね。
最初のカウンセリングで、シェービング時間と施術時間がどうなるのかをしっかり確認しておきましょう。
自分で自己処理した場合と施術者がシェービングする場合の施術時間の違い
できる範囲で事前に自己処理をしていった方が、施術時間内で照射が多くできることに。
事前にシェービングをしていけば、サロンやクリニックでは照射するだけになるので、目安時間内にほぼ終わります。
しかし、事前のシェービングをして行かなかった場合は、施術者がシェービングから始めます。
その為、施術時間の10分~30分ほどは、照射前の時間を使うことになります。
だから事前に自己処理して行った方が良いものの、デリケートなVIOは傷になったりすると施術ができなくなることもあるので、無理はせずにできる範囲で行いましょう。
また事前に自己処理して行っても、剃り残しがあると施術者が再度シェービングをすることになります。
あなたが任せた方が安心と思うなら、そこを踏まえた上で行くようにしましょう。
施術者がシェービングをすると、追加料金が必要な場合もあります。
事前にシェービング無料のところや、手が届かない部位は料金に含まれているところを選ぶのがおすすめです。
施術の流れ
次に脱毛施術の流れをお伝えしていきます。
おおよその流れがわかっているとどのくらいで施術が完了するのかわかるのでぜひ参考にしてください。
全身の施術の流れ
全身脱毛の施術は、一度に全身の照射が完了するのでそれなりに時間がかかります。
初回カウンセリングをして、その日に施術もする場合は、カウンセリングの時間が約1時間ほどかかると思って行くようにしましょう。
カウンセリングをした日と施術を開始する日が別の場合は、その時間はかかりません。
着替え
施術の日は受付をして着替えをします。
施術に必要な着替えはサロンやクリニックで用意しているので持参していく必要はありません。
顔の脱毛も一緒にする場合はクレンジングや洗顔もしておきます。
すっぴんで行っても施術はスムーズですが、紫外線予防のためにも日焼け止めやファンデーションは塗って行くことをおすすめします。
施術の直前に落とすようにしましょう。
照射
準備ができたら施術者が照射していきます。
ベッドに寝ていれば、施術スタッフが照射してくれます。
仰向けやうつ伏せで照射がしやすい部位は良いけれど、施術者が照射しにくい部位などは照射しやすいような体勢になると照射しやすくなります。
同じように照射しているように見えても照射する面がしっかり皮膚に垂直に当たっているかどうかで効果が変わってくるので大切です。
照射が終わったら保湿などのアフターケアをして終了です。脱毛サロンで長くても90分前後、医療脱毛クリニックでは最長でも180分前後で終了します。
VIOと顔含むかどうかや、事前にシェービングがあるかないかによっても施術時間は変わります。
終了
施術が完了したら、再度着替えをして終了です。
顔の脱毛をしてメイクを落とした場合は、最後にメイクもできます。
その後予定がなく帰宅するだけの場合でも紫外線予防のため日焼け止めだけは最低限塗って行くようにしましょう。
施術後の日焼けやヤケドのリスクが抑えられます。
顔やVIO以外でも、照射後にヒリヒリしたり痒みなど違和感がある時はには、必ず申し出るようにしましょう。
落ち着くまで鎮静や保湿をしてくれたり、帰ってからのアフターケアのアドバイスをしてくれることが多いです。
施術後に違和感がなくても帰宅後に違和感を感じた場合は、施術したサロンやクリニックに連絡するようにしましょう。
部位別の施術の流れ
部位別脱毛の施術の流れも全身の時とほぼ同じです。
施術する範囲が狭い場合は、短時間で照射が終了します。
足や腕だけなど施術する範囲が狭い場合は着替えも上半身、下半身だけで良いです。
顔やVIOは照射範囲が狭くても、手間がかかる分施術時間が長くなることも。
特に初回や2、3回目など施術開始から間もない時は、目安の施術時間よりも時間かかかると思っておくのがおすすめです。
施術当日の所要時間
予約した施術当日の所要時間は、照射時間プラス30分~60分を目安にしておきましょう。
照射時間だけで見ると60分前後だとしても、照射前にシェービングが必要になることもあります。
施術後にはアフターケアや保湿、鎮静なども必要です。
ポイント
- 照射前のシェービング
- 施術後のアフターケアや保湿、鎮静
照射時間以外にかかる時間も考慮しておきましょう!
当日のサロンやクリニックの混み具合によっては、開始時間が押してずれ込む可能性もあります。
照射時間だけ見てすぐ終わるだろうと思っても、予想よりも時間がかかることも。
少し余裕を持って行くようにしましょう。
施術時間や部位別の時間、施術の流れは分かったわ。
施術中って、みんなどうやって過ごしているの?
施術時間が短くなったとはいえ、数十分~1時間以上かかることもあるから退屈しちゃうわよね。
携帯とか見れるの?ゴーグルをしていたら目は開けてはいけないのかな?
何もできないとすごく時間が長く感じてしまいそう。
確かに。ゲームとかお喋りとか、何かしらできれば時間の感じ方は変わるし、施術してくれるスタッフと話せると質問とかも気軽にできるのは安心よね。
うんうん、他の人がどうやって過ごしているか知りたい!
では次は施術中の過ごし方を説明していくわ。
施術中の過ごし方は?
脱毛の施術中の過ごし方を紹介します。
脱毛の施術は数十分~1時間以上かかるので、施術時間が短く感じられた方が良いですね。
快適に過ごす為に、どんな過ごし方があるのかをお伝えしていきます。
こんな過ごし方がおすすめ
脱毛の施術中は自分と施術者だけになるので、他の人がどんな過ごし方をしているか知る機会がありませんよね。
ここではどんな過ごし方があるのかご紹介していきます。
寝る 忙しくて疲れている人は寝ていても大丈夫です。
少しの時間でもリラックスしてリフレッシュできれば嬉しいですよね。
少しの時間でもリラックスしてリフレッシュできれば嬉しいですよね。
施術に慣れていないと、照射の熱が熱かったり冷却ジェルが冷たいとびっくりしてしまうことがあるので、施術者に熱い部位や冷却ジェルを塗る際は声かけしてもらうようにしましょう。
施術スタッフとお喋り
人見知りの人や会話が苦手という人もいますが、施術スタッフとお喋りするのはおすすめです。
脱毛の施術や美容に関して知識が豊富なので、その脱毛店のホームページなどに記載されていない情報を色々と質問することができます。
ipadが見られるサロンも
基本的に脱毛の施術中は、サングラスやゴーグルをしています。
だから携帯を見ることが不可に。
でも顔脱毛以外なら、サングラスをとることが可能なサロンやクリニックもあるんです。
照射の光を直視してしまうといけないので、背中や足などであればサングラスやゴーグルをとっていても良い場合もあります。
施術するサロンやクリニックに相談してみましょう。
銀座カラーはiPadを見ることができるので、ユーチューブや映画などの鑑賞が可能です。
ただ施術の時間を待つだけでなく、時間を有効に使えるので嬉しいですね。
施術時間が長い場合は休憩はとれるの?
脱毛の施術時間は平均して約60分~90分前後です。
医療脱毛クリニックでは顔やVIOを含めると、全身で120分以上のところもあります。
施術時間が長い場合でも、基本的に休憩時間を設けていないところがほとんどです。
全身や部分など、あらかじめどこの施術をするかで予約を入れるので、間に休憩時間は設けていません。
万が一、施術の途中でどうしてもトイレに行きたい場合は行くことは可能です。
休憩した場合はどうなる?
例えば、トイレ休憩をとった場合でも予約の時間内であれば問題なく施術が可能です。
しかし、体調が悪いなどでトイレ休憩が長くなってしまった場合はその後の照射時間が短くなってしまいます。
予定していた部位が全てできなくなる可能性もあるので気をつけましょう。
体調が悪くなり、その後の施術継続が難しい場合は1回の施術の分消化した扱いになる場合もあります。
当日や前日に脱毛の施術に行くことが難しいほど体調が悪い時は、予約の変更や延期が可能か一度相談することをおすすめします。
施術の最中にトイレに行きたくなった時は、サロンやクリニックによっては冷却ジェルを塗っている場合があります。
照射を中断すると一度冷却ジェルをとって、再度塗り直す可能性もあるので、なるべくキリの良いところで申し出るようにしましょう。
使用する機械による施術時間の違い
最後に、脱毛施術で使用する機械によっての施術時間の違いをお伝えしていきます。
使用する脱毛機によって施術時間が変わるので参考にしてください。
医療脱毛クリニックの場合
医療脱毛で使用される脱毛器は主に、
- 熱破壊式(HR)
- 蓄熱式(SHR)
主に2種類あります。
どちらもレーザーによるフラッシュ脱毛です。
熱破壊式(H R)
こちらは単発照射なので、照射口は蓄熱式に比べ広いものの、1回照射したら、照射面をズラして照射するのを繰り返して肌全体に照射して行くので、1回1回の照射に時間がかかります。
連写できる機械と比べると時間はかかりますが、確実に照射面が肌に密着するので結果は見えやすいです。
熱破壊式の特徴
- 照射口は広い
- 照射に時間がかかる
- 照射面が肌に密着するので結果は見えやすい
蓄熱式(S H R)
蓄熱式機械だと照射口は狭いけど、滑るように高速連射ができるので広い範囲の施術が短時間で可能です。
照射口が狭いので顔や膝、指などの細かい部位の当て漏れは少なく、効果的な照射が可能です。
蓄熱式の特徴
- 照射口は狭い
- 高速連射で短時間で施術が可能
- 細かい部位にも効果的
脱毛サロンの場合
脱毛サロンで使用されている脱毛機も医療脱毛と同じように「単発式」と「連射式」があります。
脱毛サロンと医療脱毛クリニックで使用されている脱毛機はエネルギーの高さが違いますが、同じように連射式機械の方が圧倒的にスピーディで早いです。
まとめ
脱毛サロンも医療脱毛クリニックも、脱毛施術時間は全身で60分~120分が目安になります。
しかし、使用する機械によって結果や施術時間が異なってくるので、事前にどの種類の脱毛機を使っているかリサーチしてから行くのもおすすめです。
事前に分かっていれば、予定があっても焦らずに済みます。
施術中はなるべく快適に過ごせるように、配慮してくれている脱毛店が良いですね。
あなたがこれから脱毛を検討しているなら、ぜひ参考にしてください。