このページでは、『ルシアクリニック』の顔脱毛とVIO脱毛について、以下の内容を詳しく解説していきます。
- ルシアクリニックの脱毛料金は他のクリニックと比べて安いのか?
- 本当につるつる肌になれるのか?
- 痛みは我慢できるのか?
顔脱毛とVIOを検討している人から注目されているのが、ルシアクリニックです。
ルシアクリニックは全国14カ所にある脱毛クリニックで、低料金なのに高い脱毛効果が期待できると人気を集めています。
顔脱毛とVIOをするなら、できるだけ安くかつ安全につるつる肌になりたいものです。
では詳しく見ていきましょう。
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOの料金
脱毛を検討している人が初めにチェックするのが、脱毛にかかる料金です。
脱毛は脱毛部位によって料金が違うため、顔脱毛とVIOはどれくらいの料金が必要なのかチェックしてみましょう。
ルシアクリニックならお得に顔脱毛とVIOができるって聞いたけど本当かな?
じゃあ、ルシアクリニックがどれくらいお得なのか見ていきましょう。
VIO・顔脱毛セットの料金
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOはそれぞれ同じ料金です。
具体的なコースの料金は次の通りです。
回数 | 料金 |
---|---|
1回 | 27,500円 |
5回 | 88,000円 |
8回 | 115,500円 |
10回 | 132,000円 |
回数が増えるごとに、1回単価の価格がお得になります。
自分の肌や毛質に合わせて何回コースにするのかを選び、必要であれば1回ごとに追加するとよいでしょう。
毛量が減って自己処理が楽になる程度でいいのか、毛のないつるつるの状態にしたいのかによっても必要な施術回数が変わってきます。
カウンセリング時に自分の希望を伝え、担当スタッフと相談しながらコースを決めることをおすすめします。
全身脱毛とセットにするとお得になる
よりお得に顔脱毛とVIOをしたいという人には、全身脱毛とセットにするのがおすすめです。
「ルシア式全身まるごと脱毛プラン」に顔脱毛とVIOをオプションとして追加する場合には、次の料金で顔脱毛かVIOの1部位を追加できます。
回数 | 全身脱毛の料金※ | 顔・VIOのいずれかの追加料金 |
---|---|---|
5回 | 132,000円 | 55,000円 |
8回 | 198,000円 | 82,500円 |
10回 | 225,500円 | 99,000円 |
※オプション同時契約の料金
顔脱毛とVIO単体で脱毛するよりもお得になるため、全身の脱毛を考えている人は、ぜひオプションでの追加を検討してくださいね。
脱毛料金以外にかかる費用
脱毛料金以外の費用が必要になる脱毛クリニックや脱毛サロンがあると聞いたことはないでしょうか?
脱毛料金が安いために選んだ脱毛クリニックで脱毛料金以外の料金を請求され、結局他のところよりも費用が高くなってしまうということもあります。
それを防ぐためにも、脱毛を検討するときにはトータルでいくらかかるのかをチェックしましょう。
ルシアクリニックは脱毛料金だけで脱毛できる
ルシアクリニックでは、他の脱毛クリニックや脱毛サロンで請求されることの多い、以下の8つのものがすべて無料です。
- カウンセリング代
- 初診料
- 再診料
- 塗り薬代
- アフターフォローにかかる費用
- シェービング料
- 再照射料
- 予約のキャンセル料
薬代や再診料なども無料なので、万が一のトラブルの時でも安心。
医師によるチェックで照射漏れだと判断された場合、無料で追加施術を行ってくれるのもうれしいポイントです。
シェービング代がかかることがある
ルシアクリニックでは、剃り残しに限りシェービング代が無料となっています。
しかし、剃り残しが多い場合や自己処理していない場合には、1部位3,300円、それ以降は追加で1部位1,100円のシェービング代が必要になります。
大きな出費となるため、予約前の自己処理は忘れずに行いましょう。
例外として、自分では手が届かない部分や剃りにくい部分はきちんと剃れていなくても、シェービング代が無料になります。
VIOは自分では剃りにくい部分となるため、剃り残しがあっても常識の範囲であればシェービング代を請求されることはありません。
シェービングは脱毛の施術前の大切な事前準備です。
その理由は、毛が生えたままの状態でレーザーを照射すると、皮膚の上にある毛がレーザーに反応して熱をもち、皮膚に火傷をつくってしまう恐れがあるからです。
また、毛が長いままレーザーを照射すると、レーザーの熱が毛根にしっかりと届かず脱毛効果が低下してしまいます。
十分な脱毛効果を得ながら安全に脱毛するためにも、事前の自己処理は忘れないようにしましょう。
ルシアクリニックは完全予約制となっているため、1人の患者に使える時間が限られています。
そのため剃り残しが多いと、シェービングに時間がかかって施術の時間が減ってしまいます。
落ち着いて丁寧に施術をしてもらうためにも、剃り残しはないようにしましょう。
キャンセル料は無料だけど1回消化になることがある
ルシアクリニックはキャンセル料無料ですが、予約の前日18時以降にキャンセルすると、予約していた1回分が消化されてしまいます。
顔脱毛やVIO脱毛の料金は1回分でも高額です。
貴重な1回分を失わないためにも前日の18時までにキャンセルの連絡は入れましょう。
キャンセル時に、他の日時に予約を変更することも可能です。
ルシアクリニックは脱毛料金以外のお金がかからないから安心ですね。
そうね。
でも、シェービング代とキャンセルによる1回分消化には注意が必要よ。
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOの料金を他社と比較
脱毛料金は、脱毛クリニックによって違います。
できるだけ費用を抑えて脱毛したいという人は、脱毛クリニックごとの料金をチェックするとよいでしょう。
ルシアクリニックと、ほかの脱毛クリニックの料金の差は以下の通りです。
クリニック名 | 1回の料金 | 5回の料金 |
---|---|---|
ルシアクリニック | 27,500円 | 88,000円 |
リゼクリニック | 33,800円 | 99,800円 |
レジーナクリニック | 52,800円 | 105,600円 |
フレイアクリニック | 41,800円 | 99,000円 |
トイトイトイクリニック | 22,000円 | 77,700円 |
クリニック名 | 1回の料金 | 5回の料金 |
---|---|---|
ルシアクリニック | 27,500円 | 88,000円 |
リゼクリニック | 33,800円 | 99,800円 |
レジーナクリニック | 46,200円 | 92,400円 |
フレイアクリニック | 41,800円 | 99,000円 |
トイトイトイクリニック | 22,000円 | 77,700円 |
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOの料金は、1回の料金、5回の料金ともに安いものとなっています。
脱毛料金以外の費用もかからないため、トータルで計算してもお得な結果となっています。
脱毛クリニックによって料金が全然違うんですね!
お得に脱毛するには、脱毛料金以外にかかる料金をチェックすることも大切よ。
トータルでいくらかかるのかをきちんと確認しましょう。
粘膜や眉間は脱毛できるの?ルシアクリニックの顔脱毛とVIOの範囲
顔やVIOの脱毛範囲は、脱毛クリニックや脱毛サロンによって違います。
後悔しないためにも、自分が希望する部分を脱毛してもらえるかどうか事前にチェックしておきましょう。
特に、鼻や眉間、デリケートゾーンの粘膜部分は対応が分かれるところなので注意が必要です。
顔脱毛は鼻を含めた全顔が範囲
ルシアクリニックの顔脱毛の範囲は、瞼(まぶた)、眉毛、唇を除いた顔全てが範囲です。
他の脱毛クリニックや脱毛サロンでやってもらえないことの多い、鼻や眉間も脱毛できます。
眉間は太い毛がパラパラと生えてくる部分なので、顔脱毛の中でも人気のある部分です。
瞼(まぶた)にもパラパラと毛が生えるため脱毛を希望されることがありますが、直接瞼にレーザーを照射すると眼球に悪影響を与えてしまうため、瞼(まぶた)の脱毛はできません。
医療脱毛をするときには、眼球を保護するためのアイシールドなどを装着してレーザーを照射します。
顔脱毛は顔全体を脱毛するプランだけではなく、額以外、鼻の下だけなど、自分の好きな部分だけ選ぶことも可能です。
粘膜はできる?VIOの施術範囲
ルシアクリニックでは、次の部位がVIOの範囲に含まれています。
- Vライン:デリケートゾーンの上部
- Iライン:陰部の両脇
- Oライン:肛門周囲
Vラインだけ脱毛しても、VIO全てを脱毛して無毛状態にしても料金は同じです。
ビキニラインが広範囲で足のつけねにも多く生えている場合には、VIOとして全て脱毛できるのか、太ももの範囲となってしまうのかをカウンセリング時に確認しておきましょう。
全く毛がない状態のハイジニーナを希望する人は、本当に全ての毛を脱毛してもらえるのかが気になると思います。
特にIラインは粘膜が近く肌トラブルが起きやすいため、脱毛クリニックや脱毛サロンでは脱毛しないというところもあるようです。
ルシアクリニックには3種類の脱毛機器があり患者の肌に合わせて脱毛できるので、粘膜近くの部分でも肌トラブルを抑えて脱毛することが可能です。
色素沈着して黒ずんでいる肌の脱毛も、肌への影響を最小限にして脱毛できるようになっています。
しかし、デリケートゾーンの肌や毛の状態には個人差があるため、粘膜部分の毛が気になる人や、粘膜部分の色素沈着が強い人は、カウンセリング時にどこまで照射できるか確認しておくとよいでしょう。
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOの脱毛効果はどれくらい?
できることなら、少ない施術回数でつるつる肌になりたいと思いますよね。
この章では、ルシアクリニックの顔脱毛とVIOはどれくらいの施術回数が必要なのか、どれくらいの脱毛効果が得られるのかを、使用している脱毛機器の特徴とともに解説します。
顔脱毛に必要な施術回数
毛の減り具合には個人差がありますが、5~7回施術を受けた時点で脱毛の効果を実感する人が多くなっています。
自己処理が不要になるには、8~10回の施術が必要です。
ほぼつるつるの状態になるには、10~14回の施術が必要になってきます。
顔は毛質が細くて薄い分、他の部位よりも施術回数が多くなる傾向なので覚えおきましょう。
VIOに必要な施術回数
VIOの毛は濃くて太い分脱毛効果を実感しやすいため、2~3回の施術で脱毛効果を感じる人が多くなっています。
自己処理が不要になるまでには、Vラインで5~6回、Iライン、Oラインで5~8回の施術が必要です。
さらにつるつるの状態にするには、Vラインで8~10回、Iライン、Oラインで10~12回の施術が必要になります。
顔脱毛とVIOでは必要な施術回数が違うんですね。
必要な施術回数は、毛質、毛量、肌の状態、体質、脱毛部位、使用する脱毛機器によっても違うわよ。
3種類の脱毛機器で脱毛効果アップ
ルシアクリニックでは医療用の脱毛機器を使用しているので、脱毛サロンと違い永久脱毛をすることが可能です。
医療用の脱毛機器といっても、脱毛機器には種類があり特徴や期待できる効果などに違いがあります。
ルシアクリニックでは3種類の脱毛機器を取り扱っているため、肌質や期待したい脱毛効果などによって使い分けられるのです。
それぞれの機械の特徴を紹介するわね。
ジェントルレーズプロ
多くの脱毛クリニックが取り扱っている、アレキサンドライトレーザーを搭載した脱毛機器です。
冷却システムが搭載されているため、痛みを緩和しながら脱毛できます。
ルシアクリニック全院に設置されています。
メラニンへの反応が強いため、太くて色が濃い毛ほど脱毛効果が上がります。
その反面、細い毛や色素の薄い毛だと効果が表れるのに施術回数が必要になってしまいます。
日本人の肌に合った脱毛機器なので、ほとんどの人に使用できます。
しかし、日焼けして肌が黒くなっている肌、色素沈着が強い肌だと肌のトラブルが起こりやすくなるため、肌の状態によってはレーザーの照射レベルを下げなくてはいけません。
ジェントルマックスプロ
アレキサンドライトレーザーに加え、YAGレーザーも搭載した脱毛機器です。
YAGレーザーは波長が長くアレキサンドライトレーザーよりも深いところまで届くため、毛根が奥にある毛にも脱毛効果を発揮することができます。
冷却システムが搭載されているため、痛みの軽減をしながら脱毛が可能です。
特徴は、太い毛や色の濃い毛だけでなく、産毛にも脱毛効果が期待できることです。
また白色の肌だけでなく、日焼けした肌や褐色の肌にも使用可能となっています。
福岡天神院にはないので気をつけてね。
ベクタス
ダイオードレーザーを搭載した脱毛機器です。
レーザーの出力を調整することで、肌色や肌質を問わず使用できます。
ベクタスは、産毛や色素の薄い毛を得意としています。
冷却システムが搭載されているため、痛みに弱い人にもおすすめ。
また、アトピー肌や敏感肌など、肌が弱い人も使用できます。
肌色が黒い人や乾燥肌など脱毛によって肌トラブルを起こしやすい人でも、安心して脱毛を受けられますよ。
大阪心斎橋院と京都烏丸院に設置されているわよ。
顔脱毛とVIOの痛みは強い?ルシアクリニックの対応は?
脱毛初心者にとって、脱毛に伴う痛みは気になるところです。
顔脱毛とVIOにはどれくらいの痛みがあるのか、我慢できる痛みなのか、我慢できないときにはどう対応してくれるのかについて解説します。
ルシアクリニックの顔脱毛の痛みと対応
顔の毛質は細くて薄いので、比較的痛みが少ない部位となっています。
しかし、皮膚が薄いため、頬骨やあごなど、骨に響くような痛みを感じる人もいるようです。
ルシアクリニックの脱毛機器には冷却装置が搭載されているため、痛みを軽減しながら脱毛できます。
輪ゴムではじかれたようなバチッとした痛みは人ぞれぞれですが、我慢できるくらいの痛みと感じる人がほとんどです。
実際にルシアクリニックで顔脱毛を受けた患者の口コミをご紹介します。
医療脱毛痛いってよく聞くけど、
痛いより冷たい!!
ルシアクリニックのやつは冷たい風がでてるから全然痛くない— yu (@yu79985342) September 26, 2021
ルシアの医療脱毛1回目。
痛みが心配だったけど大丈夫だった。
厳密には痛みがあったけど我慢できるレベル。
身体中にゴムパッチンされてる感じ。
ただ背中だけは力を入れておかないとくすぐったい。#ルシアクリニック#医療脱毛— かーちゃん (@Isduh4dnLir6r74) May 27, 2021
ルシアクリニックのVIOの痛みと対応
VIOは毛が太くて濃いだけでなく、皮膚が薄くて敏感なため、全身の中でも脱毛の痛みが強く現れる部位です。
痛みの感じ方には個人差がありますが、レーザーを照射したときに輪ゴムで強くはじかれたような痛みを感じます。
粘膜近くや色素沈着をしている部分はより痛みが強くなるため、痛みを我慢できない人には麻酔クリームが準備されています。
麻酔クリームを脱毛部分に塗ると、皮膚の感覚が鈍くなるので、痛みが感じにくくなるのです。
短時間とはいえ強い痛みを我慢するのはつらいので、痛みが気になる人は麻酔クリームを使用してもらえるようカウンセリング時に担当スタッフに相談しましょう。
麻酔クリームは塗ってから効くまでに時間がかかるため、あらかじめ塗っておく必要があります。
麻酔クリームを使用する場合には追加で3,300円が必要になるため注意しましょう。
実際にルシアクリニックでVIOを受けた人の口コミは次のようになっています。
準備が整い、蛍光ペンのようなものでマーキングをし、身体の裏→表→顔→VIOの順番で行いました!
都度都度声を掛けて下さりとても親切でした!痛みは調べてきて、出てきたように、輪ゴムで弾かれる程度でした!(いちばん痛くてその程度でした)
冷却ガスがいい仕事してるなと思いました🙆♀️笑
— なな@ルシアクリニック脱毛 (@BwEn0p) May 30, 2022
6/13 ルシアクリニック
前翅+顔+襟足+VIO 脱毛2回目
麻酔使ったけど、前回より出力上げたので、前回はなかった痛みがちょっとあったけど、途中ウトウトするくらい…笑
14:30〜で16:00くらいに終わった!
背中・お尻やめたから早かったのかな?😀— maaaa (@clarkston_maaaa) June 13, 2021
毎回強い痛みを我慢するのは嫌だな~。
脱毛するごとに毛量が減り毛質も細くなっていくから、施術回数が増えるごとに痛みは減っていくわよ。
ルシアクリニックの顔脱毛で気になるポイント
顔は隠すことができない部位なので、脱毛による肌トラブルのリスクやメイクできるかどうかなどが気になることと思います。
顔脱毛を検討している人が、知りたいと思うポイントについて解説します。
顔脱毛にはどんなメリットがある?
顔脱毛には、次のようなメリットがあります。
メリット
- 産毛がなくなることで、肌がワントーン明るくなって透明感が増す
- 毛穴が目立たなくなり、肌の清潔感がアップする
- 産毛がないと化粧が肌に密着するため、化粧ノリがよくなる
- 自己処理にかかる手間と時間と費用が不要になる
- 自己処理による肌荒れやカミソリ負けなどの肌トラブルを回避できる
- 使用してる脱毛レーザーは皮膚治療にも使われているため、美白効果や美肌効果が期待できる
顔は一番人に見られる部分なので、産毛がなくなって美しさがアップするのは大きな魅力ですよね。
顔脱毛のリスクはどんなものがある?
顔脱毛には、次のようなリスクがあります。
デメリット
- 施術後に赤みや腫れが現れることがある
- 火傷や色素沈着などの肌トラブルが起こる恐れがある
- 硬毛化が起こる恐れがある
- 脱毛をしている期間は日焼けできない
- 肌が乾燥しやすくなる
脱毛にはリスクがあるので、大切な部分こそアフターフォローのしっかりとした医療機関で脱毛するべきです。
ルシアクリニックのアフターフォローは?
ルシアクリニックは、万全のアフターフォロー体制が整っています。
医療機関であり医師が在勤しているため、火傷や色素沈着などの肌トラブルが起こった場合には、すぐに診察を受けて必要な薬を処方してもらえます。
施術後には肌の赤みやかゆみを抑える塗り薬が処方されるので、症状がある場合にはその塗り薬を塗って様子をみましょう。
脱毛後3日過ぎても症状が治まらない場合や症状が強い場合には、クリニックに電話してどう対応すればいいのか相談してください。
ルシアクリニックは施術後の肌トラブルに無料で対応してくれるので、安心して施術を受けることができます。
肌荒れやニキビがあっても脱毛できる?
小さなニキビであれば、ニキビの部分だけ避けて脱毛をすることが可能です。
しかし、ニキビの炎症や肌荒れがひどいときには、症状が悪化する恐れがあるため脱毛できません。
脱毛を中止するかどうかの判断は医師が行います。
脱毛を予定通り行うためにも、日頃のスキンケアはしっかり丁寧に行いましょう。
メイクをしたまま脱毛できる?
メイクをしたまま顔脱毛をすることはできません。
その理由は、メイクしたままレーザーを照射すると、火傷などの肌トラブルを起こす恐れがあるため。
脱毛効果も得られなくなってしまうため、メイクは施術前に必ず落としましょう。
ルシアクリニックのパウダールームにはメイクを落とす準備が揃っているため、メイクをしたまま来院しても大丈夫です。
洗顔料にこだわりがある場合には、忘れずに持参しましょう。
施術後いつからメイクできる?
施術後の赤みや腫れが治まったら、すぐにメイクすることができます。
施術後にメイクをして帰宅できるため、メイクを希望する人は忘れずに化粧品を持参しましょう。
脱毛後の肌はデリケートになっているため、できるだけ刺激の少ない化粧品の使用をおすすめします。
ノーメイクで帰宅しても良いですが、紫外線は肌への刺激となってしまうため、日焼け止めだけは必ず塗りましょう。
ルシアクリニックのパウダールームなら、落ち着いてメイクすることができますよ。
アフターケアで注意することは?
肌に刺激を与えないように注意しましょう。
メイクをするときには肌をこすらないようにして、軽く抑えるように塗ってください。
洗顔はぬるま湯で優しく洗うのがポイントです。
ピーリングやマッサージなど刺激の強いお手入れは、肌の状態が落ち着くまで控えるのがベスト。
自己処理も脱毛後3日間はお休みし、脱毛前の事前処理は電気シェーバーを使用するとよいでしょう。
脱毛後の肌はバリア機能が低下して紫外線の影響を受けやすくなっているため、紫外線対策が必須です。
紫外線のある時間帯には、必ず日焼け止めを塗るようにしてください。
脱毛後には肌が乾燥しやすくなるため、保湿ケアをしっかりと行いましょう。
いつも通りの保湿ケアでかまいませんが、乾燥がひどい場合には保湿回数をいつもより多くするなどの工夫が必要です。
ルシアクリニックのVIOで気になるポイント
VIOはデリケートな部分なので、脱毛をためらわれる人もいるのではないでしょうか。
この章では、VIOに多い疑問点について解説します。
VIOにはどんなメリットがある?
VIOには、次のようなメリットがあります。
メリット
- 好きな下着や水着を着こなすことができる
- 温泉など急な露出にも慌てなくていい
- 下着の蒸れが軽減され、清潔に保つことができる
- 生理中の不快感を軽減できる
- 面倒な自己処理とチクチク感から解放される
- 自己処理による肌トラブルが回避できる
- 肌トラブルが減ることで、色素沈着を防ぐことができる
- 将来介護してもらうときに、介護者の負担を減らすことができる
VIOは自己処理しにくい場所なので、自己処理が不要になると本当に楽になります。衛生面が良くなるもの魅力の1つです。
VIO のリスクはどんなものがある?
VIOのリスクには次のようなものがあります。
デメリット
- 脱毛後に赤みや腫れが現れることがある
- ヤケド、毛のう炎、色素沈着などの肌トラブルが起こる恐れがある
- 脱毛後には毛が生えてこなくなるため、デザインを変更することができない
リスクがあると知ると怖く感じるかもしれませんが、ルシアクリニックは医師が在勤しているため、肌に異変があってもすぐに対応してもらえます。
そのため、脱毛サロンよりも安心して脱毛することができるのです。
生理でも脱毛できる?
生理のときには脱毛することができません。
生理が予約に重なってしまったら、早めにクリニックに連絡しましょう。
前日の18時までなら、ペナルティなしにキャンセルできます。
当日キャンセルになると予約していた1回分が消化されてしまうので、予約を取るときには生理と重ならないように注意しましょう。
生理中でも脱毛してほしいと思うかもしれませんが、生理中の肌はいつもよりデリケートになっています。
そのため、痛みを強く感じたり、肌トラブルを起こしたりするリスクが高くなります。
安全に脱毛するためにも、残念ですが生理のときにはお休みしましょう。
施術は個室ですか?
施術は全て個室で行います。
プライバシーはしっかりと守られているため、安心して施術を受けられます。
施術時の体制や服装は?
Vラインはベッドの上で仰向け、IラインとOラインはベッドの上で横向きになって施術します。
身体的な問題から仰向け、横向きの姿勢がとれない場合には、カウンセリング時にスタッフに相談するといいでしょう。
クリニックには施術中に使用する着替えが準備されているため、服装を気にせず脱毛に通えます。
VIOのデザインはどう決める?
迷っているのであれば、カウンセリングのときに相談して決めましょう。
VIOのデザインをどのようにするかは人それぞれです。
下着からはみ出さない程度の自然なデザイン、広範囲に脱毛し、陰部の両脇だけに毛を残すデザイン、すべての毛を脱毛するハイジニーナなど、自分好みに脱毛することができます。
着用する下着や生活習慣などによって、デザインを決めるのもおすすめです。
毛の量が少ないほど、衛生面が良く処理が簡単になります。
剃り残しがあったら施術できないの?
VIOをするときには、脱毛したい位置の毛を自分でシェービングしてから来院しましょう。
とはいえ、VIOは位置によって自分ではシェービングしにくいですよね。
VIOは、自分では剃れない部分の毛が残っていても問題ありません。
レーザーを照射する前に、担当スタッフが剃り残しをシェービングしてくれます。
また、どんなデザインにするか迷っている場合には、自分で全部シェービングして来院し、担当スタッフと相談しながら決めることができます。
自己処理は予約の1~3日前に行い、肌を傷つけないように注意しましょう。
肌への負担が少ない、電気シェーバーを使用するのがおすすめです。
自己処理をした後には、保湿ケアを忘れずに行いましょう。
アフターケアで注意することは?
アフターケアで大切なポイントは主に以下の3つです。
ポイント
- 刺激を与えない
- 肌を温めない
- 乾燥させない
脱毛後の肌はバリア機能が低下しているため、できるだけ刺激を与えないようにすることが大切です。
通気性のいい下着や衣類を着用し、肌が圧迫されたり擦れたりするのを防ぎましょう。
肌が乾燥しやすくなっているため、保湿ケアも必要です。
体が温まると赤みやかゆみが強くなる恐れがあるため、当日はシャワーにし、湯船には浸からないようにしてください。
施術後に赤みがある場合には、処方された塗り薬の使用方法をきちんと守って使用してください。
赤みがある部分を冷たいタオルなどで冷やし、クーリングするのもおすすめです。
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOの口コミ
ルシアクリニックについておわかりいただけたと思います。
ここでは、実際にルシアクリニックで顔脱毛とVIOを受けた患者の口コミをご紹介します。
とても丁寧な接客をしてくれます。またカウンセリングにて方針を一緒に考えてくれるところかいいです。全身+襟足+顔照射していますが、8回目ぐらいからとても効果を感じています。お値段もリーズナブルでこのクリニックで初めての脱毛をしてよかったです!
顔の脱毛をしたのですが、肌荒れでできるかどうか不安でした。
コースを組む前に看護師の方に肌を見ていただき、しっかりとした医療の知識で、不安なく進めることができました。
もともと美容脱毛もしていたのですが、効果は感じられず、ここの医療脱毛にしてから、すぐに効果を感じられました。
毛が薄くなる実感がすぐ得られることは本当に嬉しかったです。
京都駅からのアクセス良好で、施術室はとても清潔。施術していただく看護師さんもどの方も丁寧で話しやすく施術してくれます。ある程度の剃り残しがあっても快く無料で対応して頂けるので非常に助かります..!m(_ _)m
全身10回コースの契約で5-6回終了時点でかなり自己処理頻度もかなり減り、大満足です!!VIOは追加が必要そうなので、引き続きルシアに通おうと思います(* .ˬ.)"
医療脱毛は痛みが強いのではと心配していましたが、痛みはほとんどなく、VIOも麻酔クリームのおかげでまったく痛みを感じず、またスタッフさんも、優しく声かけしていただきながらだったため、安心して受けることができました。時間も2時間と短く、その点もすごい良いと思いました。
多くの患者がルシアクリニックに満足している
口コミを見ても分かるように、多くの人がルシアクリニックの顔脱毛とVIO脱毛に満足しています。
満足のポイントを次のようにまとめてみました。
満足ポイント
- 1回料金が他のクリニックよりも安く、脱毛料金以外にお金がかからない。
- どんどん毛がなくなるのが実感できる
- 脱毛してしばらくたっても、つるつる肌のまま
- 顔脱毛は瞼、眉毛、唇を除き、鼻や眉間も全て脱毛できる
- 麻酔クリームを使用できるから、思ったより痛みが少ない
- 担当スタッフが丁寧に対応してくれるので快適に脱毛できる
- アフターフォローが万全なので、何か肌トラブルがあってもすぐに対応してもらえる
顔脱毛とVIOは何度も通わないといけないので、担当スタッフの対応がいいクリニックを選ぶことも大切よ。
VIOはデリケートな部分なので、信頼できるスタッフさんにやってもらえると安心ですね。
顔脱毛とVIOをするならルシアクリニックへ
ルシアクリニックの顔脱毛とVIOについて詳しく解説しました。
顔脱毛やVIO脱毛はデリケートな部分のため、肌トラブルも起こりやすいです。
ルシアクリニックでは医師が在勤しているクリニックであるため、何かあったときのために安心できるシステムが組まれています。
料金も良心的で、安心感が得られるルシアクリニックは顔脱毛とVIO脱毛に最適であることがお分かりいただけたのではないでしょうか。
ルシアクリニックなら、顔脱毛とVIO脱毛を成功させられそうだわ!
興味を持ったら、まずは無料カウンセリングの予約を入れましょうね。